重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新聞を読んでいて、中国の記事ですが、地元政府という言葉が出てきました。これって日本で言うところの何ですか?

A 回答 (4件)

日本で言う所の都道府県庁みたいなものですが、日本と違って中国では地方政府が実際の行政をおこなっており、中央政府は国境の守備(および拡張)など国益に関する部分だけを担っています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。よく分かりました。

お礼日時:2013/05/14 09:14

日本で言うところの県庁や市役所の事ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。端的にご回答いただき助かります。

お礼日時:2013/05/14 09:11

その前後の文章を読まないとなんともですが・・・



日本の政令指定都市ですかね。
中国でいう地級行政区かな?
省級の下におかれていて、省級に相当する権限
が与えられています。
なにせ複雑ですから、一概に地方政府と言われても
よくわかりません。
ただはっきりしていることは、
省級・地級・県級・郷級の4つのレベルに区分されているので
これのどれかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国の統治機構・・・って言うんですかね?結構複雑で日本とは違うんですね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/14 09:13

アメリカでいうと、カリフォルニア州政府というように、州とか省とかの国の中の大きな区分けの地方政府のことです。



維新の会が目指している道州制も、この地方政府で、現在の日本の地方自治体よりも権限多く持ったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さり、ありがとうございます。維新の会が目指しているのも、そういうところだったんですね。勉強になりました。

お礼日時:2013/05/14 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!