重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

住宅ローンの審査の際に「確定申告してない」と言われました。

現在アルバイトで夫の扶養家族です。
昨年、年末調整の際に私には用紙が配布されなかったので勤務先に訊ねたところ、週2日しか働いてないので不要と言われました。
夫は昨年転職をして、年末調整の時に書類が揃わなく年末調整をしていません。

長くなりましたが、こういった場合は夫が確定申告をすれば問題ないのでしょうか?
それとも、私も確定申告をしないといけないのでしょうか。

どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>ローンの審査の際に「確定申告してない」と言われました…



ローンを申し込んだのは夫ですか妻ですか。

>現在アルバイトで夫の扶養家族…

何の扶養家族の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

まあ確定申告うかぬんとのことなので 税法に話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。

しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。

「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

>昨年、年末調整の際に私には用紙が配布されなかったので勤務先に訊ねたところ…

それは夫の話ですか妻の話ですか。

>夫は昨年転職をして、年末調整の時に書類が揃わなく年末調整をしていません…
>夫が確定申告をすれば問題ないのでしょうか…

年末調整を受けていないサラリーマンは、原則として確定申告の義務があります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

期限後申告をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm

>それとも、私も確定申告をしないといけないのでしょうか…

文全体の主語が明確でないので判断できません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

お返事ありがとうございます!

ローンの申し込みをしたのは夫で、妻である私は合算人?として申請しました。

扶養と言うのは私もよくわかっていないのですが、社会保険は夫の会社に入れてもらっています。
夫の会社に家族手当はありません。

妻の私は年間所得が103万以下です。
年末調整の際に用紙が配布されなかったのは、妻の方です。(週2日勤務)

不明瞭な点があり、分かりづらくすみません。

補足日時:2013/05/10 08:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、解決致しました。
この度はありがとうございました!

お礼日時:2013/05/10 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!