重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

隣の部署から移ってきて約数か月働いている女性がいます。
私は今の部署に入って1年あまりで、私の方が色々知っていますが、今日、その女性に、あなた(私のこと)、仕事早くなったわねと言われました。私は仕事が楽しいのでとは返しました。
女性は私のいる部署に移って数か月なのに、もう、色んな人の仕事のはやさについて陰で愚痴をいっています。あの人は遅すぎるダメな人だ、あの人は早いなどすごいです。一人70代の人がいるのですが、その人のことも遅すぎるダメな人だとけなしていました。遅いのは仕方ないと思うのですが。
そんなけなすような人に、まして、私より後から今の仕事をし始めた人に、早くなったねだなんて、私はイライラが頂点に達してしまいました。
他にも一生懸命早く丁寧にを意識して仕事をしていると、私の前にいる別のラインの人から、そんなにはやく仕事しなくていいからと言われます。が、私が早かろうと遅かろうと別のラインの人なので関係ないし、まして、社長でもないただのパートさんにそう言われて納得いきません。私が急いだのは、急がないと品質が落ちるからです。品質が落ちると売れない商品が仕上がってしまうからです。
なのに、急がなくていいからとか訳が分からないことを言われて心がもやもやしました。あとから考えるとその人より仕事がはやいので、その人にとっては負けたのが腹が立った?のかなと。そんなことより品質が大事だと思うのですが。
また、目の前の困った人を思わず手助けしていると、一緒にペアを組んで仕事をしている人に、人の手助けなんてするなと激しく叱られます。一緒にペアを組む人は、1秒でも時間があくとイライラする人で、1秒でも時間があかないように私がサポートしないと時々叱られます。
他にも訳の分からないことを言われることが多いです。片手ほどの人が40や50にもなって非常識なことばかり言うので疲れます。言い返した言葉をひねくれて解釈されたらいやだから言い返すのはほどほどにしています。
他にも色々ありますがこのように一緒に働く人の人間性に腹が立ったり、悲しくなったりしたとき、どうすれば気持ちが落ち着くのでしょうか。
人間、年を取ると、ましてや結婚して子供が出来た人となると、いろんなことを言うもんだと親は言いますが、真面目に仕事をしたいし、一緒に働く者同士協力し合いたい私としては、時々???と思うことを言われ、真面目に仕事がしにくくなったり、人を手助けしにくくなったり色々困っています。

A 回答 (5件)

質問者様の生き様、立派です、今後も汚れないで生きていって欲しいです。



悲しいほど「人」とは勝手な生き物です。
助けて欲しいことも人それぞれ違います。
私はスーパー勤務ですが、重たいものを持って欲しい人、些細な面倒なことを人任せにしたい人、嫌いな上司に質問しないといけないことを変わって欲しい人、常識外れな客の要望に対し対応して欲しい人、、、。
苦手なことなんだと気付き代わってあげても、私の苦痛を助けてはくれません。
「この人はいろいろと平気な人なのだ」と思っているのですかね。
そんなことありません。 私は皆と助け合い、支え合いたいからしているのです。

相手の苦痛を救ってもひと時の感謝で終わり、その意志に気づかず、声にして発しても「自分が可愛い」人は居なくなりませんよ。
私はそのような方々を「本当の幸せの価値を知ろうとしない人」と割り切ります。

割り切っても悲しい気持ちは無くなりません。
何故同じ職場の、同じ目的に向けて頑張っている仲間が思いやり合えないのか、、、。
自分の価値を見ようとせず、生ぬるく生きて努力を払わない、「私は頑張って生きた」と感じることなく死んでいく生き方が苦痛でない方、、、であると思います。
私が43年生きてきた中で、私と同じような考え方をしている人に会ったのは片手ほどです。
希少種なんですかね、、、。

ですから諦めしかでません。
言っても「自分のほうが大切」な方達ですから。

ただ私はトラブルが起こった時、苦しんでいる仲間に正しい助言をする努力をし、周りの見て見ぬふりをする仲間の中で善悪の見極めについて意見し、自分の正義を隠さず生きています。

仲間は「面倒臭い奴」と思っているかもしれないし、意見をはっきり言える人ではないかもしれません。
でも、私は「理不尽と戦う生き方」を望まれた人間なのでしょうね。
敵も作りますよ、怖いと思ったこともあります。
でも、私が守りたいと思った子達は私を慕ってくれています。
だから、「あの時支えてくれて嬉しかった、私も貴方のようになりたい」と言ってくれる子達の「良き先輩・同僚」でいられる自分を保ちたいし、彼らにも同じように生きていって欲しいのです。
それができたら私の幸せに繋がるから。

人は独りでは生きていけないけれど、程々の幸せがあれば生きていけます。
知らず知らず嫌われていても生きていけます。
大半がそのような方達です。
その方達は自分の努力の足りなさで他者から慕ってもらえないことを諦めているのか、勘違いしているのか、それでいいと思っているのか、、、心の中は分かりません。
私は「自分に自信が無いまま、痛いことに目を背けながら生きていく、有象無象の存在」として不憫に思うことで納得せざるを得ないです。

「諦める」ことは出来ないといけないことです。
私はカリスマにはなれません。
実直にしか生きていけません、大勢の人から注目される魅力など無いです。

ですが、私は「私という人間」を常に見つめ直し、魅力をつけ、間違った道を進みそうな仲間を引き戻す「力」が欲しいです。

質問者様は周りに囚われず、自分が「どう生きていきたいのか」を考えてください。
全ての人たちを幸せに出来る人間は世の中にいません。
自分が守りたい人、同じ志を持てる仲間のために信念をもって生きてください。

信念があれば、余計な言葉は耳に入らなくなっていきますよ。

質問者様のような方が沢山いれば戦争すら無くなると私は思っています。
貴方の生き様を応援します、戦い続けてください、必ず幸せになれますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。なんだか哲学的な回答だなと思いました。
生きること、人間の心、色んな事に卓見に富む方だなと尊敬いたしました。
私には信念というものがありませんでした。周りの意見に流され、周りの意見が間違っていようとなにかちゃんとした理由があるんだ、私はなにかしでかしたのか?とか悩むこともありました。
ですが、いただいた回答を読んで自分の信念を持って行動していこうと思いました。
他にも色々ためになることを書いていただいてそれらをやってみよう、意識してみようと思いました。
私のこれから先目指す生き方のお手本となるような回答をいただけて言葉にならない思いが今わいています。
私は、今まで、私をいじめてくる相手にも優しく接したいと頑張ってきました。でも、そのあとみじめな気持ちがわいていました。ですが、みじめになる必要はないんだなと思えました。他にも気づかされたことがありました。
頑張れそうです。
ありがとうございました。こんなに素晴らしい人がそばにいたらいいなあと思いました。

お礼日時:2013/05/11 13:05

遠いところに居るヒトのことはカンタンに褒められるが、近しいヒトの良い所を引き揚げたり褒めたりを苦手とするのが人間の様ですね。

。。

個人的な意見をシェアしたいだけですので、ヒントが無ければスルーで結構です。

●人生の何分の1かを過ごす大事な職場は友達を作るために行くのではない
いろんな働き方があり、そのヒトの人格(言動)があって様々ですね。

相手に言い返すと余計なことを抱えるのでなるべくしない♪それは大正解だと思います。

傍をラクに・・・働きに来ているのですから、手助けやサポートを喜ぶ方がいるのなら、ペアさんがなんと言おうと良心に従って援けてあげるのが“情けは他人のためならず”喜ばれるために暮らすあなた様を支持するものです♪

●ヒトは換えられない/変えられない
職場にはワタシもそうですが、呼ばれるという情報です。

その中にあって“反面教師”でジブンはそうはしない、と誓って(魂の目的に沿って)成長とバランスを遂げるのが我々らしい。

言い換えますと、そのヒトを生前にわざわざ配置して出逢い、学ぶ源を設定した/シナリオを書いたのは、あなた様で他の誰でもないという捉えかた/見方が世の中には存在するのですが余り知られていません。

誰かのせいにして生きる/暮らすのはカンタンなのですが、それ(=経験、事象)はジブンのためと考えると良さそうです。

もっと言うと誰かを変えたり、誰かの問題解決を介入してしたり、誰かの責任を背負うために生まれて来たヒトは居ない。前世で未完了だったことのバランスと成長を遂げる(魂の)目的のため、

仕事に就く必要の有るヒトは就き、結婚する/子育てをする必要のあるヒトはし、そうした必要の無い別の課題をもって生まれたヒトはそうしない・・・という。実にシンプルな構造になっているらしいのでした♪

ヒトのフリみて何とやら。ジブンの心を平穏にしていると、平穏がもたらされ、イラついたり波動を下げたりすればトラブルを経験する・・・これも実に単純な宇宙の法則『投げかければ返され、投げかけなければ返されない』です。

●尊重する『未熟だなぁ、ヒトの事はジブンも言えないけど』
未熟な大人や同僚、上司は、その未熟さから“相手に自己重要感を与えるような物言い”が出来ません。

教育や経験が無かっただけ♪悪気がない場合も実は多くある様です。

悪者に見立てれば・・・何もかも憎くなりますが、もともと友人を作りに働くのではないと申し上げました。全てを許したり好きになる必要はさらさらなく、近しい人は自分に理由が在って近くに居るから(存在を)尊重する姿勢を忘れなければいいことです。

※参照:『人を動かす』 ディール=カーネギー、永松茂久。 『感動の条件』 永松茂久  著など

キモチを落ち着かせる方法には、『未熟さ』を認める。思いつきやひらめきでした物言いできない人種も居て、それぞれがトラブルを招いたりしながら学んでいる・・・そういうこと♪ご理解いただけたら嬉しいですが、そうでなくても構いません(笑)ワタシの伝える能力の問題でした。


●ジブンを大切に扱う
どなたかも仰っていますが御自身の舵を誰にも渡さずに、周りに振り回されずに暮らす!これは大事なポイント。

ジブンを愛して他人を愛します(順番は逆ではよくない)。優しさと笑顔を絶やさず、人の長所を褒めます。悪口は決して言いません。

そんな誓いを立てて、日本で一番税金を払って社会貢献を今も為さっている方が居られます。ワタシも見習ってる最中でした。陰ながら応援しています

~ アナタ様に全ての理解を超える程の平穏が訪れ、あらゆる良き事が雪崩の如く起きます ~ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。貴重なお時間をすみません。
いただいた回答をじっくり読んで、色々考えさせられました。
思えば、私は親からのしつけ(教え?)の可能性がありますが、自分はどうであれ、他人を幸せにしなくてはみたいなところがあります。
家でもそうですが、姉のために無償で尽くして尽くして(嫌々ですが、)私はしんどい思いをし、姉はのんびり昼寝したりしてと馬鹿らしいことをしています。(姉は出来もしないPTAの書記役員になって、姉の代わりに私が書類作成を全部したのです、依頼してきた姉はしんどい思いを一切しないのです)
今一度、生き方から見直す必要があるなと思いました。
50代(困った先輩たちの歳)になると、様々なことを経験してきているので、色々出来るだろうと思っていたのですが、人間は歳をとっても出来ないことがあるんですね。回答を読んでそうなのかとびっくりしています。
いただいた回答とこれからじっくり向き合っていきたいと思います。

お礼日時:2013/05/11 12:55

あなたの質問内容は良く分かります。

私は製造業の工場に勤めている男性正社員です。製造業では良くある話ですね。私もあなたと同じように、他人の陰口や仕事に対する事の指摘などに悩んでますから。あなたはパートさんですか?正社員でしょうか?普通は職場内にライン責任者などが居れば、その上司などに相談すれば良いのでしょうが、そういう人物のパートさんなら上司に言っても無駄な場合もありますね。あなたの感情は充分分かります。全然間違えてないと思います。製造業の職場はチームですから。何か出ればみんなの責任になりますから。その方はチーム意識がないですね。別のラインなら口を挟むのもダメですからね。私の解決策は参考にならないかも知れませんが、上司に相談して見る。あなたは真が通っているから、その方の顔色を見ながらは、対応出来ないと思うので、今までのように仕事をする。また何か言われたら、上司を交えて対応する。私が、あなたの立場で考えると、そのパートさんを意識して自分自身もミスをしてしまう気がします。本当に難しい問題だと思います。パートさんとは、距離を置くしかないと思います。相手にしない。きちんとした解決策を回答出来ずすいません。私も陰口を言われながら、仕事をしてますから。何か解決策は有るはずです。上手く行くように応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの回答も含め、会社の人みなと仲良く(友達と言う意味ではなくです)仕事をするのはあきらめてやっていくべきだなと思いました。
回答にあるように今まで通り自分を貫こうと思います。
ありがとうございました。
今日は休みなので、いただいた回答を読み色々考えています。

お礼日時:2013/05/11 13:06

世の中にはいろんな人がいます。


若くても気配りのできる人もいれば、年配なのに我ばかりはる困った人もいます。
子どもを育てたり、苦労したりして、それを糧に成長する人もいますが、
逆に「自分はこうだった!」と決めつけ、他人を否定して視野が狭くなる人もいます。
人は自分の価値観と合わない人とも関わらねばなりません。
いちいち振り回されないことです。難しいですが。

それに自分も完璧ではありません。
他人様からみたら???と思われるような行動を
無意識にとっている時もあると思います(私の事です)。
それを黙って許してくれている人もいると思うんです。
私も他人を許せるようになりたいです。修業中です。

精神論みたいな回答しか出来なくてごめんなさい。
あまり具体的な解決法の提示にはなっていませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもを育ててきた人って、きちんとした人っていうイメージがありました。私の親戚のおばさんたちを見ているからかもしれません。なので、50にもなってなんでそんな意地悪をするの?そんな行動をするのって疑問でなりませんでした。
広い心を持てるようにする努力が必要ですね。私は。
みなさんの回答をしっかり考えるとともに、本屋で精神的なことを書いている本を読もうかなと思いました。
仕事って、仕事が出来るようになること以外にも色々あるんだなと分かりました。
新人のころは、何一つ満足に出来ず、いびられて辛かったです。仕事の出来ないダメなやつという認識をされていました。名前を聞き間違えただけで、あなたを呼んでいない名前でさえちゃんと聞けないのか?ああだこうだと人格否定されたり(よく似た名前の人がいるので聞き間違った)、私の仕事の出来なさに夜に酔っぱらいたくなったが酔えなかった最悪と言われたり。
でも、1年たち、色々出来るようになり、まあまあ早く仕事が出来るようになると、みなが私に仕事が早い人と言い出し、あなたはなんでも出来るじゃないのとか言い出し、笑顔があふれるようになり、あげくには、私を散々いじめていた人が、急に仲良くしましょうねとか言い出して、あなたはこっちの仕事の方があっていのねなんて満面の笑顔(以前は鬼の形相でしたが)をしたりして、態度が変わったりして、私は正直そういうのも嫌で仕方がありません。
でも、私の心が未成熟なためにいろいろ悩むんだなといただいた回答を読んで気づかされました。
他人を許す、それこそ大人の対応ですね。そうなりたいです。
ありがとうございました。
魅力ある50代になりたいので、それまでに色々考えてやっていきます。

お礼日時:2013/05/11 13:20

自分が無いから、他人の意見、あるいは愚痴、悪口に左右されます。


別な言い方をするなら、他人の人生を生きて居る様なもの。
他人からあれこれ言われている時だけ、自分が現れます。
主体性がない・・とも言いますね。

その様な人生って、勿体ないとは思いませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
他の方の回答を読んで、そういうことかと分かりました。
頭が悪くてすぐには理解できませんでした。
もったいない・・・確かにそうです。
自分の信念を貫いてやってみる、かっこいい生き方です。
みなさんから回答をいただいて頑張れそうな気がしました。
今日は、休日ですが、有意義な休日になりました。
明日からどうあるべきかちょっとだけですが見えました。

お礼日時:2013/05/11 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!