重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学入試の過去問です。

Doctors (rarely) lie to benefit their paitients even though lying might speed recovery.

タスクはカッコ内の副詞を4択で選ぶことで正解でした。

和訳がうまくできません。

   『たとえうそをつくことが回復を早めるとしても、医者は患者に滅多にうそをつかない』

というような解釈で運よく正解になったんだと思いますが

bebefit(利益・名詞)とpatients(患者・名詞)が前置詞もなく並んでいることがどういう語法なのかわかりません。

benrfitがなければわかるんですが、どういうつながり、構造になり訳せばいいのか教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

『たとえうそをつくことが回復を早めるとしても、医者は患者に滅多にうそをつかない』


→たとえ嘘をつくことが回復を早めるかもしれないとしても、患者に益するために医者が嘘をつくことなどめったにはない。

benefit(利益・名詞)とpatients(患者・名詞)が前置詞もなく並んでいることがどういう語法なのかわかりません。
→benefitは動詞です。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すっきりです!

動詞だったんですね。。調べ方が甘かったです(泣

お礼日時:2013/05/10 00:20

答えは出ていますが・・・


参考までに下記、辞書へのリンクです
benefitには名詞、動詞の意味があります。

http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/i …

受験がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

がんばります!

お礼日時:2013/05/10 00:22

このbenefitは名詞ではなく動詞です。

「~の利益になる」というような意味です。
さらにこれは他動詞ですので、直後に目的語であるpatientsが並ぶことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

動詞だっただとは。。納得です。

前に進めます!(^^)!

お礼日時:2013/05/10 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!