重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ADDの二次障害で抑うつと診断され、長い間抗うつ剤を服用しています。

いろいろな薬を試し、デプロメールが私に一番合っていたのでそれを服用していましたが、2010年に心療内科の先生が急にデプロメールをやめて、サインバルタにしましょうとおっしゃりました。

何も問題がなかったので変えたくなかったのですが、強い勧めにより服用を開始しました。

今思い返せば、それから耳鳴りが、朝起きた時から夜寝る時までずーっとなり続けていると思います。
高い音で、右耳からキーンという音がします。
耳鼻科にかかりましたが、原因不明でした。

でも、サインバルタを飲み始めてからすぐというわけではなく、あるストレスが2週間くらい加わった時からそれは始まりました。
なので、これがサインバルタの副作用かどうかはわかりません。



これもまた思い返せば、3年前から体重がどんどん増加し始めた気がします。
5,6Kg増えて、服のサイズが合わなくなって困っています。
甘いものがやめられません。

甘いものを我慢していると、寝る前に(睡眠薬・マイスリーorハルシオン服用中)甘いものを食べています。
睡眠薬を飲んだ後なので、記憶が飛んでしまい、朝になって空になったお菓子の箱を見てびっくりするのです。



このような症状を経験された方はいますでしょうか?

来週診察があるので先生には相談しますが、先に予備知識として知りたいと思います。


どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

耳鳴りする人は結構いますが,只口に出して云わないだけです。

何でもいいので何かに没頭するのです。耳鳴りを忘れるような,何かをするのです。

この回答への補足

同じ症例を探している、どなたかのために記しておきます。
行きつけの心療内科の先生に聞きました。

サインバルタの副作用で、耳鳴りがする可能性はあるとのことです。

ただ、例えば、目薬の副作用で目が見えなくなってしまった人が、目薬をやめても目が見えるようにならないように、サインバルタをやめたからと言って確実に耳鳴りが治るかといったら、そうとは言えないそうです。
マイナーな案件なので確実な数字はありませんが、先生の経験上、耳鳴りが治まるか治まらないかは、フィフティーフィフティーだそうです。

だとしても、止めてみる価値は大いにあるとのことです。

補足日時:2013/05/19 23:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!