
高2女子です。
運動部に入っています。
中学生のころは吹奏楽部でしたが、高校入学のころに「中学高校で運動部やっていた人とやらなかった人では平均寿命に差がある」という新聞記事を見て、練習日の少ない運動部に入るのもありかな?と考えていました。運動は苦手です。
高校入学するとある運動部に「練習日は週2~3回、部員少なくて和気あいあい、でも廃部の危機なの是非入って仮入部だけでも!」と誘われて仮入部してみるとものすごく歓迎されて、なぜか周りは本入部と信じ込んでいて後に引けず、そのまま入部の形になりました。(入部届けを出せていないので学校の登録上は入部していません)
ですが部は本当は週6の練習日で朝連もある部活でした。
びっくりしましたが部員が試合規定人数に届いておらず、私がはいったことでぎりぎり大会に出られるようになった(人数不足ではありました)と聞いて、辞めませんでした。
しかし私の学校は自称進学校で課題の量が多く、また自分の甘えもあって部活と勉強の両立ができず高校一年の成績は芳しくありませんでした。
また自分はやりたいことが他にあるのですが部活と勉強を不足なくやると時間が作れません。
また自分の家庭が忙しくなり、家事を半分ほどやらなければいけなくなりました。
これらの理由で去年の夏辞めようと思ったのですがずるずる続けてしまいました。
去年の試合は一度勝った以外負け続けました。
高2になって、新1年と新2年で規定人数超えたら辞めようと決めていました。
高2の今現在、ちょうど規定人数ぴったりの部員数でこれ以上部員が増える見込みはほとんどありません。
入部当初から勝つことに興味を持てません。負けても悔しくありません。周りが泣いていても泣けません。
運動していても楽しくありません。
私がいること、私の意志の弱さで周りの人たちに迷惑をかけているのではないかと思います。
私は部活動を続けるべきでしょうか。
部活動をやる意味、部活動をやっていて良かったこと、部活動を辞めて後悔したことなど教えて下さい。
喝やアドバイスもできたら欲しいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>入部当初から勝つことに興味を持てません。
負けても悔しくありません。周りが泣いていても泣けません。運動していても楽しくありません。自分も高校生のとき、そういう気持ちでした。
周りのやる気についていけなくて、しょっちゅうさぼってました。
一つ下の後輩が3人いたのですが、3人全員に「なんで真面目に練習しないんですか?」「なんで勝ちたいと思わないのですか?」「レギュラーになりたいと思わないんですか?」って聞かれてました。
もちろん、同じ学年の人にも言われてました。
そんな自分でも辞めなくて良かったと今では思っています。
部活をやってなかったら、後輩や先輩と知り合う機会はなっかたです。
今、大学生なのですが通学に1時間かかります。そのうえ理系なので忙しいです。
でも、高校のときは週6で部活をやっていたので、高校生活より大学生活のほうが楽です。
もし、部活をやめていたら大学生活がきつかったと思います。
ちょうど規定人数ぴったりだったら辞めるのはかなり勇気がいります。
まず間違いなく、部員の人たちは止めます。
あなたが辞めたら、試合に出れなくなるのだから簡単には退部させてくれません。
辞めずに続けるよりも、辞めるほうがしんどいと思います。
辞めたら、部活の人たちに間違いなく嫌われます。
>しかし私の学校は自称進学校で課題の量が多く、また自分の甘えもあって部活と勉強の両立ができず高校一年の成績は芳しくありませんでした。
また自分はやりたいことが他にあるのですが部活と勉強を不足なくやると時間が作れません。
正直、部活を辞めた人は、ほとんど成績が下がってました。
成績が悪いことを部活のせいにするのは良くないです。
自分は補欠で全然試合で活躍してなかったので、その分、勉強は部員のなかで1番になろうとしていました。
実際は部員の中で1番じゃなっかたけど、成績は良いほうでした。
自分は、部活やってたおかげで大学受験に成功したと思っています。
部活辞めたら、時間がありすぎて怠けるだけですよ。
>私がいること、私の意志の弱さで周りの人たちに迷惑をかけているのではないかと思います。
どこの部活にも意志の弱い人は必ずいます。
部活はいろんな考えの人がいるから良いのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
部活もバイトも課外活動と言えます。
メリットは視野が広くなる事です。何のために、
学ばなければならないのかが、より色濃く認識
できるでしょう。ただ、質問者の場合は惰性に過ぎず、
メリットがあるとは言えません。
高校は義務教育では無いのだから、自分で考えて
選択する事に責任を持たねばならないのです。
時間は皆同じなので、優先順位を明確にしましょう。
No.2
- 回答日時:
>部活動をする良い面を教えて下さい
>私は部活動を続けるべきでしょうか。
もう高校生なのですし進学校に入れる頭脳の持ち主なのですから
この程度のことは自分自信で判断
できることですし、しなければならないでしょう。
何でも安易に、しかも自分の人生に関わることを
他人に聞いてしまうようでは
優柔不断から信念の脆弱さにつながっていくような気がします。
努力することに苦痛を感じなければそれは才能ですけど
今の部活に関してあなたにその才はないようです。
嫌々ながら渋渋やるよりは、やりたいことをおやりになるほうが
短絡的には賢明でしょう。勝負ごとをして負けても悔しくない人はそれを
ゲーム(遊び遊戯)としてやるからです
競技としてやる人とは良し悪し別に根本的に次元が違うんですよ
とにかく基本的に喜怒哀楽を共有できないようでは
チームの一員として皆さんと友情を育んでいくことは難しいでしょう
いずれ
こんなところで山ほど助言集めたところで最終的には言わずもがな
あなた次第です。
あなたのご心情は暗黙の負のオーラとなって
もう周りの人たちは先刻ご承知だと思いますので
あとは二者択一の岐路を決断するだけですね。
No.1
- 回答日時:
部活で身に付く事は、忍耐力・体力・行動力・計画性・責任感・礼儀作法・向上心などでしょう。
また、引退まで部活を続ける事で、共に苦しんで頑張ってきた仲間が出来、卒業後に部活のOB会などで昔を懐かしんで、みんなに会える場が設けてもらえます。
もちろん、部活を続けるには経済的負担もありますし、時間の制限や学業との両立問題などが常に混在します。
質問者さんの立場ですと確かに、辞めるとは言いづらいでしょうね。
それに実質はあと1年間ほどで引退ですし、既に高校部活の半分以上を終えています。
ここまで続けてきたのに、少し勿体ない気もしますよね。
では、如何すれば良いのかですが、自分で決めないで部活メンバーに決めてもらうようにしましょう。
家庭の事情があるのですから、それを前面に押し出して、週に3日しか練習に出れない・朝練も無理・週末の試合には極力都合をつけて出る。
これら3つの条件を、部活メンバーが飲めるかどうか判断してもらいましょう。
飲めないのであれば、辞めるしかありません。
もしも貴女の条件を飲んでくれたのであれば、自分の力を最大限発揮して、メンバーの気持ちに報いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活を辞めたいですが、顧問が...
-
高校生の子供が部活で無視され...
-
部活の打ち上げ会。 いつのまに...
-
私はバスケ部です。部活でほん...
-
職場の飲み会や歓迎会の翌日に...
-
飲み会の席で介抱と見せかけて...
-
部活引退まであと1ヶ月ですが毎...
-
今、都立高校1年生で自分の学校...
-
部活
-
部活?で顧問に1番嫌われており...
-
部活嫌われそう 最近部活を休み...
-
部活サボってる間に強制退部 ...
-
生徒会 会計の仕事って?
-
部活に来ない部員を説得するには
-
男友達の家に遊びに行く
-
部活をやめたいです。高校生で...
-
クラス替えをして同じクラスで...
-
部活を2日連続欠席 1日目部活終...
-
今の高校って、テスト期間にま...
-
部活についてです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次の①〜⑥は、話し言葉として使...
-
部活を辞めたいですが、顧問が...
-
部活の打ち上げ会。 いつのまに...
-
職場の飲み会や歓迎会の翌日に...
-
飲み会の席で介抱と見せかけて...
-
高校の部活でこの時期に途中入...
-
私はバスケ部です。部活でほん...
-
部活引退まであと1ヶ月ですが毎...
-
高校生の子供が部活で無視され...
-
部活?で顧問に1番嫌われており...
-
彼女がいるのに文化祭や体育祭...
-
部活
-
部活の合宿について
-
高校生って忙しすぎません? 学...
-
今の高校って、テスト期間にま...
-
部活の後輩と、LINE等で話す時 ...
-
中学生2年生です 三学期中に部...
-
運動部の人に質問です。 もし足...
-
部活発足の企画書
-
私は部活が大嫌いです。部活が...
おすすめ情報