
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
今時「嫁」を押し付けて通用するかどうかですね。
長男さんと「結婚した」だけで「嫁をやるつもりがない」のかも?
強制出来る事でもないでしょう?
自分の身内の法事に参列するだけなのに。
そもそも長男さんの奥さんでなく肝心の長男さんは、どうするんですか?
不運に重なったならそれぞれ自分側の法事に参列してお互いに配偶者が来れない旨を一言詫びれば済む事だと思いますけど。
No.3
- 回答日時:
難しいですね。
本音と建て前の世界かな?
日にちをずれさすことができれば解決するのにね。
私だったらどうするかな???
きっと、そのお嫁さんはお婆さんの法事に集まる親戚にも会いたいのでしょうね。
本音のとこ、、私だったらそちらに行きたい(笑い)
「べき」「べき」という限定、確定、強制?の言葉ほど嫌なものはないわよね~
個人的には大嫌いなことばです。
お兄様?っであろう長男さんはどうするのかな?
長男さんも嫁について北海道、、ってことはないですよね。
長男さんが親(父親)の法事に参列すればいいのでは?
たまたま法事が重なったので別れて参列することになったでもいいような気がします。
そう憤慨なさりますな。
嫁に来たのに実家を優先している兄嫁の行動を?と思っているのはわかりますが、、、
嫁に強制できる人っているのかな~ってとこが私の思いです。
No.2
- 回答日時:
答えは簡単です。
親子・親類縁者が同じ日に法事がある。(一周忌などうんぬんと云うがこれらは全て法事なのです。)このような時には,弔辞を書いて,理由を添え書して,それなりの金銭を包んで届けます。あなたは外出をせず。1日瞑想するのです。
No.1
- 回答日時:
お婆さんは、何回忌になるのですかね?
同じ1周忌ですか?
嫁の実家もそうですが、夫である長男さんは、どうしたのですか?
嫁の尻に敷かれてる、、、のかな?
お父さんが健在なときには、もう、長男さんの嫁さんは、
嫁いで来てたのですか?
お父さんが、亡くなられた後、嫁いできたのですかね?
もう、北海道に帰るつもりなら、来年の お父さんの3回忌には
参列する様に、早めに連絡しておきましょう。
今の嫁さん達は、夫の家に嫁いだ、、、のでなく、夫と結婚しただけ、、、という
感覚の人増えてきましたからね。
教育がわるいのでしょうが、、。仕方ないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参...
-
法事(13回忌)と結婚式どっ...
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
法事で参加者が会食を辞退する場合
-
私は嫁いでいるのですが実父の...
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
近しい親族の命日と、恋人夫婦...
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
叔父の7回忌に包む金額
-
仕事を休む理由について、、、
-
両親の法事を一緒にする時のお...
-
法事について
-
みなさん法事ってやりますか?
-
長男の嫁のお祖母の49日には...
-
嫁いだ亡姉の十三回忌に招かれ...
-
親戚で合同に行う法事について
-
故人を知らない夫の叔父の七回...
-
祖母の三十三回忌に妻が趣味の...
-
妻の実家の法事に出るのですが...
-
義祖父の初盆、嫁親はどこまで?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参...
-
長男の嫁のお祖母の49日には...
-
仕事を休む理由について、、、
-
法事で参加者が会食を辞退する場合
-
夫の祖父、祖母の法事がありま...
-
近しい親族の命日と、恋人夫婦...
-
法事について
-
故人を知らない夫の叔父の七回...
-
妻の実家の法事に出るのですが...
-
義父の法事と実家の出席について
-
法事(13回忌)と結婚式どっ...
-
みなさん法事ってやりますか?
-
実家での法事 皆でお経を唱える?
-
結婚後に実家の身内の法事に出...
-
祖母の三十三回忌に妻が趣味の...
-
田舎での法事って女性には大仕...
-
粗供養にギフト券あり?なし?
おすすめ情報