重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、大学のPCを使用するに当たり、
以前はPowerPoint 2003を使用していたのですが、
OSをWindows7にしたため、
やや新しめのPowerPoint 2007になりました。

早速資料を作ろうと、
パワーポイントを利用しているのですが、
以前の2003年のバージョンにできた作業ができずに
困っています。

その作業というのが
「表」と「図形(テキストボックス等)」を
コネクタで繋げる、という作業です。

以前の2003年のパワーポイントだと、
コネクタを選ぶと、
表と図形の両方に点が表示され、
そこをコネクトできるようになっていました。

しかし、2007年のバージョンだと、
図形側には点が現れるのですが
表にまったく点らしきものが表示されず
結果、コネクタで図形と表を繋げることができません。

色々調べてみたのですが
図形同士のコネクト方法しか見つけることができず
困ってしまいました…

どなたかご存知の方、
ぜひ方法を教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

> 以前の2003年のバージョンにできた作業ができずに困っています。



> その作業というのが「表」と「図形(テキストボックス等)」をコネクタで繋げる、という作業です。

Office 2003で可能な動作であれば、Office 2007/2010でも2003と同じ作業をすることが出来ます。
具体的には次のように操作します。

現在のファイルを「名前を付けて保存」で「ファイルの種類」を「PowerPoint 97-2003 プレゼンテーション(*.ppt)」に指定して保存して、再度、開くとPPT2003と同じ動作で動きます。

プレゼンが完成した後、「ファイルの種類」を「PowerPoint プレゼンテーション(*.pptx)」で保存することも出来ます。

お試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

保存方法の変更で
同じ動作ができるとは知りませんでした。

早速試そうと思います。

お礼日時:2013/05/12 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!