重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私的には追走されないために、後続車が来たら、追い抜きの邪魔をする等せずに追い抜いてもらいます。

追い抜き等の邪魔をして後続車をからかっっている方が、追走されないためにと速度の出るバイクを選ぼうが、その乗り方のせいで追走されると思うのですが。

結局はどんなバイクを選ぼうが、乗り方次第で追走されないと思うのですが、バイク乗りの方々はどう思いますか?


複アカ等で回答し即退会みたいな、回答に自信のない迷惑な方は回答をしないでください。

A 回答 (7件)

自分勝手な運転かもしれませんが、私の場合はその時の状況に応じて抜かせる場合も追い越す場合もあります。

(ちょっと質問趣旨と違う回答かな?)

だいたいの状況では、後ろから急いでいる(早い)車、バイクが来たら道を譲ります。
道を譲らずに、邪魔をすることなどまずありません。
それは100ccのスクーターに乗っている時であろうが、400ccのスポーツタイプに乗っている時であろうが、四輪に乗っている時であろうがかわらないつもりです。


「追走される」とは、意識的に追いかけられる状況を指しているのでしょうか。
それは、その前に何か気に触ることをしたからではないでしょうか。
そうでなければ、意味もなく追いかけているヤツの頭がおかしいとしか思われません。
そんな危険なヤツからは、離れるのが得策だと思います。

「君子危うきに近寄らず」も安全の一つの方策だと思っています。


>「追い抜き等の邪魔をして後続車をからかっっている」
それが目的で乗っているような人がいるとしたら、他の回答者様が書いているように「乗っている人間の所為」で、「バイクの所為」ではありません。



ここまで書いていて、自分にも「追走」した経験があることを思い出しました。
峠道などをスピードの遅い車が走っている時「追い越させてくれないかな~」とピッタリとくっついて煽ることがありますね。(自分勝手な人間ですみません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

どんなバイクに乗っていようが、乗っている人の所為と言うのが重要ですよね。

なにぶん、知っている人で、自分が後続車が追い抜き出来ないよう邪魔をする事を楽しみ、制限速度+10で走行だから悪くない、追走者が悪いのだと被害者意識の塊?みたいな方がいますので。困っていまして。

お礼日時:2013/05/11 23:39

質問者の考え方は間違いではないのですが


逆に大きなバイクでゆっくり走られると
それもそれで邪魔になるとは思うのですけどね、、、、。

自分は質問者とは真逆で追走されたくないので
あまり走らないバイクでも思いっきり走りますよ。

ただ、まあ
流れにそって走ればいいですし
それに合わせれないのであれば
後方を気にしながら走るしかないでしょうね。

自分もバイクを乗っていて最近は抜かされる事が
多々あるようになったので後方を気にするようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

流れに沿って走る、それも重要ですよね。

お礼日時:2013/05/11 23:30

正直な話、二種スクーターに乗っているときとBMWに乗っているときでは、


後者のほうが無理な追い越しや煽りに遭いません。速度も変わりません。
これは、正直、意外でした。
その前乗っていたオフ車よりもです。
(正規ディーラー購入なのでナンバープレートホルダーにはBMWのマークが入っていますから、バイクを知らずとも注意して見ればBMWだとわかります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

BMWに乗ると違いが出ますか、勉強になります。

お礼日時:2013/05/11 00:38

nekoinusnobさん、はじめましてよろしくお願いします。


当方、仮名ですがキスケと言います。
キスケは、今でも十分若いですが、若い時から
スポーツカーや走り屋の車が好きで乗っています。
今は、三菱のランエボ7(10年落ち中古車)です。
車も結構たくさん乗り楽しんだので、離職を機会に
合宿で普通自動二輪車の免許を取得しました。
只今、ビギナーライダー2年目です。
今乗っているバイクは、普通自動二輪車ではじめての
相棒になります。
ヤマハ YZF-R125を中古で買い乗っています。
結構昔は直線番長でしたが、歳を重ねるごとに慎重になり、
安全運転と安全なスピード、安全確認に力を入れています。

今までの内容ですとnekoinusnobさんの質問の内容と
全く関係の無い独り言ですみません。
さて、当方キスケは、相棒 原付二種での走行では、
大体、時速57キロから時速62キロで走ります。
ちなみに、住んでいるところは、岡山県の北部のド田舎の街です。
車でもそうですが、乗っている車やバイクの割に、低速で走りますので
おしりをつっつかれたり、追走されたり、舐められたりします。
そう言った場合は、相手が同じ原付二種であっても、自動二輪車であっても
軽四であっても、左車線ギリギリまで寄って道を譲るか、スピードを落とすか
停車して道を譲ります。
たまに、常識の無い輩が煽ってきますので、早々に道を譲りかわします。
キスケも若いころはしていましたが、前方の車やバイクがスピードを出して逃げると
追走している常識の無い輩にとってもは、楽しめる最高のチャンスであり、
シチュエーシャンです。逃げるバイクや車をよりあおり楽しむのです。
だから、スピードに対してスピードで逃げるのはとても危険です。
そう言った事の為に、スピードの出るバイクを買うとか、スピードをあげて
逃げるとかするので、危険極まりないと思います。
非常識な輩は、とにかく相手にせず、どんな相手でも道を譲り
本来のバイクライフを安全に楽しもうではありませんか?

車もバイクも自転車も安全運転と譲り合いの気持ちが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね、譲りの心は必要ですよね。

お礼日時:2013/05/11 00:37

乗り手8割バイク2割ってところだと思います。



バイク2割というのは単純に見た目で、特に、原付2種は知らない人が見ると原付と区別がつきづらいところがあります。
で、車のドライバーの中には「原付は端っこをトロトロ行くんだから車が来たらどけて当然」くらいに思っている人もいます。
私は「どけて当然」とまでは思いませんが、実際、50キロ制限、中央オレンジライン片側1車線の道のど真ん中を原付(2種に非ず)が30キロで走っているといらいらします。
そういう人に限ってミラーも役に立たないような角度で付けていたりするので(後ろから見て空が移っていたりする。後方確認には全く使えない、要は後ろのことなどどうでもいいと考えているということ)抜くにも勇気がいりますし。

話がそれましたが、追走される人は運転や、運転に対する心構え、知識に原因があることが多いと思います。
私見ですが、追走する人、される人は、どちらか一方しか乗らない人が多いんじゃないでしょうか。
「車から見たバイク」「バイクから見た車」を知っている人は縁のないことのように思います。
    • good
    • 0

バイクや乗り手より、追走する不幸バカに当たる運によると思うよ。

私はクルマなら、2速に落とすか、バイクなら急ブレーキで、新車に変えてもらおうかなと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど、追走する相手に当たる運ですか、それもありますね。

お礼日時:2013/05/11 00:35

乗り手でしょうね。


バイクは、あくまで機械ですから。
バイクが無茶するわけではないですし。

バイク乗りは、わりと自信過剰な人が多いんで、自分が一番。
みたいなとこはありますが、一部、どうしようもないのがいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり乗り手ですかね。

お礼日時:2013/05/11 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!