
パソコンを替えましたので古いパソコンのitunesの曲をUSBメモリーに保存しました。新しいパソコンのitunesに移し替えたんですが、全曲が入りません。新しいパソコンでUSBメモリを開きますと、
itunes Library.itlのファイルが出てきません。このUSBメモリを古いパソコンで開くと出てきます。
古いパソコンでは itunes→ itunes Music→ itues →itunes Library.itlとなります。
新しいパソコンでは、itunes→ itunes Music→ itues →itunes Libraryl となり .itl がどうしても出てきません。同じ USBメモリーを違うパソコンで同じように開けないというのは、どのような原因なんでしょうか? ぜひ ご指導をよろしくお願いいたします。
当方 NEC メイト ウインドーズ7 itunesはどちらのパソコンも最新版です。
ためしに外付けハードでも 試してみましたが やはり .itl が出てきません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
A.No2です。
>ライブラリーの統合をしなかったかもしれません
再度、この処理を実行されたのに、ライブラリー上では1,100曲ですか?
しかし、次の通りですか。
>USBメモリーに1367曲がコピーされているのは 間違いないんですけどね。
確かに変ですが、中には購入された曲はないのでしょうか。
プレイリストなどの情報を無視してよいのでしたら、新のiTunesライブラリーからすべて削除して、再度、1367曲の「ライブラリーにフォルダを追加」から取り込めるかどうか、確認のためにやってみる方法はあると思います。
※その場合、今の状態保存には、現在のitlファイルはバックアップしておけばよいと思いますが。
新しいパソコンには プレイリストが表示されていませんでした。僕は.itlには全ての曲が統合されていると思ったんですが、どうやら.itlには除外されているみたいです。ネットでしらべましてUSBメモリーからプレイリストをitunsフォルダにドラック&ペーストしましたら、見事1367曲が入っているのが確認できました。narashingoさんをはじめ 皆様にいろいろなヒントを頂きまして 解決することができました。お騒がせいたしました。そして 改めてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
iTunesは曲を識別するためにフルパスで覚えます。
なので、My Documetsの中のミュージックに入っていたりライブラリに入っていると別曲とみなされます。
ですから、使えるものはiTunes Mediaのコンテンツだけとなります。
iTunes mrdiaをコピーして、iTunesのライブラリのミュージックの画面にそのフォルダをドロップすると曲などのコンテンツが認識されます。
因みに私はプレイリストとかiPodの設定データや何やかやを全て引き継ぎたいので、OSやIDに影響されないように、代々のPCではiTunes mediaの場所をe:\Musicとしています。
こうしておけば、iTunesは曲を見失うことがないのです。
早速のご回答ありがとうございます。narashingさんから教えて頂きましたサイトの方法でitunes Mediaフォルダを整理 ファイルの統合を正確にやって USBメモリーにコピーしなおしました。Cドライブのitunesミュージック1367曲がUSBメモリーにコピーされたことを確認しました。ところが このUSBメモリーを新しいパソコンで開くと 1100曲しか入っていないのです。新しいパソコンのitunes→itunes Library.itl
を開いたので間違いないと思います。何ともすっきりしません。
USBメモリーに1367曲がコピーされているのは 間違いないんですけどね。
No.2
- 回答日時:
>itunes→ itunes Music→ itues →itunes Libraryl となり .itl がどうしても出てきません
新しいpcのWin7で、単に拡張子が表示されない設定になっているだけと思います。
「itunes Library」と見えるファイルが、itunes Library.itlファイルです。
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/archi …
>新しいパソコンのitunesに移し替えたんですが、全曲が入りません
全曲が入りませんとのことですが、USBメモリーに音楽ファイルもあるのですか?
(ごっそり容量を確保!iTunesのデータを丸ごと外付けHDDに移動する方法 for Windows)
http://www.appps.jp/archives/1954544.html
早速ご回答ありがとうございました。教えて頂きましたサイトをよく読んで USBメモリーにコピーしなおしました。もしかしてライブラリーの整理はしましたが、ライブラリーの統合をしなかったかもしれませんので。古いパソコンのミュージックの曲 1367曲がUSBメモリーにコピーされたのが確認できました。ところが このUSBメモリーを新しいパソコンで開くと、1100曲しか入っていないのです。なんとも 摩訶不思議な気がします。
拡張子の.itlは 確かに新しパソコンでは拡張子を表示するの設定になっていませんでした。ご指摘ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
早速のご回答ありがとうございます。ご指導頂きましたサイトをよく読みまして、もう一度 コピーしなおしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
データバックアップ フリーソフ...
-
ウインドウ7でgを出すにはどう...
-
Windows 7 SP3更新
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
パソコンを起動させたらこの画...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
Winn7のPCのDドライブに10をイ...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Windows11でoffice64bit版をイ...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
デバイスマネージャーからノー...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Windows 7 SP3更新
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11でoffice64bit版をイ...
-
Winn7のPCのDドライブに10をイ...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
windows7パソコンでLINE繋がら...
-
Windows 7 画面右下のお知らせ...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
おすすめ情報