
4年落ちのクロスバイクを所有しています。
フルアルミ、リジッドフォーク、コンポはMTB系です。
あまり使っておらず、雨こそ当たらないが屋外での保管、
油さしなどメンテはそれなりにしているような状態だったのですが
最近カメラポタリングに使うようになりました。
気になるのは、振動です。。。
カメラはコンデジなので身に着けているので大丈夫なのですが
町中の段差やコンクリむき出しの道路などよく振動を拾います。。。
自転車は車道の左側を原則走るのは理解してますが
やむを得ず歩道を走る(もちろん徐行)場合もしばしばです。
解決策としてはとりあえずタイヤを28c→35cくらいに太くするくらいしか
思い浮かばないのですが。
サドルは、VELOの鋲がついたビンテージ風のがついてます。
これも、以前おしゃれで交換したものの硬いですね。。。
サスペンションつきのフォークに交換するくらいなら、
安い新車を買ったほうがよさそうだし。。。
他にいい案ありますでしょうか?
走りに特化したいわけではないので、スピードはそんなにもとめないですが
少し遠く(といっても、30~50キロ圏内)まで足を伸ばしてもそんなに疲れないのがいいです。
アドバイス宜しくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
段差に対してはサスペンション有効だと思うのですが
コンクリ路面の荒れなんかからの振動に対してだったらあまり有効でない印象があります
(エアフォークとか高級なものだと経験ないのでその限りか分かりませんが細かい振動にサスが反応しきってくれるかというのが)
おっしゃるようにタイヤ太くしてエアボリューム確保するのが振動には一番有効な印象です
ただ、35cとかでも空気圧入れすぎたら振動の原因になりますし規定圧範囲だったら
振動減る所まで少しずつ落としてみるなどしてから考えてもいいと思います
23cなんかでも空気圧多めに入れて振動多いところから、すこしづつ抜いていくと走行抵抗ほぼ増えない範囲で
振動かなり抑えられた所見つけられますよ、まぁふわふわした乗り心地はとても無理ですけども
ちょっと遊びで前タイヤ幅54 後65 位の前後リジット自転車作ってみたんですが
意外と漕ぎ出し重くないし振動が少なくてすごく気持ちいいんですよ、歩道の段差も吸収しきれますし
30~50km以内でだす速度25-30km/h未満で飛ばさない走り方ならかなり楽なんですよね
振動に対してはタイヤのゴムと空気ほど効果の高いものあるのかなという感じでした
多分高い速度出すには空気抵抗増えてて速く加速するには重いんでしょうけど
のんびりだったら路面からの抵抗いなす部分が大きくてマイナスおぎなってくれてる印象です(個人の感想ですw)
ハンドル部分ならジェルだかなんだかの防振性高いものつかってみるのもいいかもしれませんね
回答ありがとうございます。
確かに、パンクを極力避けたいがために毎回パンパンに入れています。
とりあえず、タイヤ買う前に空気圧を加減してみます。
ハンドル部分は、ロード用のバーテープが余っていたので
百均で買った防振シートの上から巻いています。
巻くのが下手くそでほどけてきてるので、
グリップも検討してみます。
No.3
- 回答日時:
シートポストサスペンションを付ければいいですよ。
ハンドルに関しては、ゲル入りのグリップに換えればいいし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サスペンションの音の解消法
-
フォークリフトについて教えて...
-
NSXのコンプライアンスピボット...
-
車で走行中に段差がある所に乗...
-
フロントサスの交換/修理について
-
PANASONIC ジェッターかMOBI8
-
KOWA AXSについて
-
サスペンション付きの自転車が...
-
サスから「キュッキュッ」の音
-
滑り止め付きアスファルト舗装...
-
PS2のモンスターハンター
-
サスペンションフォークの交換...
-
高速道路の「キーン」という音...
-
自転車のタイヤの側面のヒビは...
-
フロントロックで転倒してしま...
-
ブリヂストン製以外の安い自転...
-
MTBに細いタイヤをつけたい!
-
細めの自転車チューブを使うと...
-
チャリ漕いでたら服が絡まって...
-
ルックJTBとは?
おすすめ情報