重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日はAさんから、今日は、Bさん、Cさん(ともに50代女性)から、はやく仕事をしなくていいよと言われました。
ですが、そうい本人たちははやく仕事をしようと頑張っているのが見えます。見えるのに私ははやく仕事をしなくていいだなんて、訳が分かりません。
でも、50代の経験豊富な人が私にそういうのですから、何か根拠があるのだと思いますが、分かりません。
私は、早くする仕事と、急がなくてもいい仕事と分けています。体が疲れるからです。
急いだ仕事は、はやくしないと品質にかかわるので急ぎました。
私の急ぎ方が、人から見てイライラさせるのかなと気になります。
ゆったりしているように見えてでも急いで仕事をしているようになんて出来ません。
どうしたらいいですか?
どんな対策を取った方がいいのでしょうか?
私は時間がかかると品質にかかわる仕事ははやく120%でやり、時間がかかっても品質にかかわらない仕事は8割でやるようにしています。だめなのでしょうか?

A 回答 (5件)

テキパキじゃなく、焦って仕事して見えたんじゃない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。迷惑ですよねそういう姿勢は。
ありがとうございました。
私は昔から存在自体が人に迷惑をかけているところがあるので何とかしないとと思っています。
明日から気を付けて仕事します。

お礼日時:2013/05/11 18:21

ここで推測しないで、言った人に聞いてみれば?



案外もう、そんなことを言ったことすら忘れているかもしれないけど。

私はこうわけています。

1)緊急で重要な仕事、2)緊急だけど重要でない仕事、3)緊急じゃあないけど重要な仕事、4)緊急でもなく重要でもない仕事

その人の意味は3)かもしれないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いても教えてもらえません。
時間の経過とともに商品の質が落ちていくので、急いで仕事しないといけないので急いだのですが。
私の仕事の出来なさに言われたのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/11 18:17

対策は、どれをどの早さでやるべきかお伺いを立てることです。



確かに質問者様には言いにくかった何か理由がありますから、教えてください、学びますからという態度で臨めば教えてくれるでしょう。

上から頭ごなしに注意するとすぐにパワハラと言われる昨今ですので、注意するのも一苦労です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パワハラは色々あります。ほんの少し肩がぶつかっただけで、骨が折れたら治療代払ってくれよと怒鳴られたりします。とある人はそういうことが日常茶飯事です。
でも、それをいちいちパワハラと言っていてはつとまりませんので、我慢しています。あまりにひどいと社長なりに相談します。
もう一度みんなの機嫌が良い日にさりげなく聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/11 18:20

慌てないで、間違えない、失敗しないように仕事をしてね、という意味ではないでしょうか。


新人さんや異動してきたばかりの人がバタバタと仕事をしていたら、大丈夫かな?と思うのがベテランさんだと思います。
慌てずしっかり、と励ましてくれてるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう意味ですか。
失敗しないようには気をくばってはいますが、失敗しそうに見えるんですね。仕事の出来なさに情けなくなりますが、明日から気を付けて仕事をします。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/11 18:22

他人に尋ねたって推測にすぎず正確には解りっこないんだから


本人達に訊きなさいよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いても教えてもらえないのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/11 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!