重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ここは日本なのに台湾ネタをしつこく
やる人が居るようですが何目的なんでしょうか?

超ローカルネタも多いし、場所をわきまえた
質問にみえません。

自分でブログでもやって自己満足オナニー日記
でも書いてればいいのに、なぜ、色んな人が利用する
コミュニティでこんな書き込みを繰り返すんでしょうか?

やはりオツムの問題なんでしょうか?

A 回答 (4件)

EQがものすごく低いんだと思います。

    • good
    • 1

東京で暮らす私の身内が、上京する私の両親のためにと、都内の名所を観光案内してくれたことがあるのですが、生まれて初めて「日本の首都」を体感した両親は感激し、自宅に戻った後も、しばらくの間は余韻さめやらず、テレビ画面に都内の映像が映し出されるたび、「東京」をまるで自宅の庭のごとく語ったものでした。



思えば、私の学生時代のボーイフレンドも、地方生まれの地方育ちだったものの、進学、就職で都内に居住を構えるようになった途端、「東京はサ~」などと、地元仲間へ熱弁を振るうようになり、「初めは都会暮らしにビビりまくりだったくせに、田舎者はこれだから」と、友人に苦笑いされていたものでした。

「さすが私の両親、さすが私のボーイフレンド、単純すぎる・・・」と卒倒しそうになりつつも、日本人が「島国根性」と評される由縁は、こういう性分にあるのかも知れないと、妙に納得させられた部分もありました。

私の旧友にイギリス人女性がいますが、国境を越えることがひとつの自慢になったり、「品川ナンバー」取得のため車庫証明手続きをひと工夫するような日本人の国民性は、彼女の目には滑稽に映るようです。

私には台湾人の友人もいますが、同じ「島国生まれ、島国育ち」でも、台湾人の言動からは、こうした特異性を感じたことがいまだありません。
この違いは何処から来るのかぁと不思議に感じます。

「海外」といっても、台湾と日本との時差は、ほんの一時間程度です。
現地には、日本円が利用できる施設もありますし、中国語が話せなくても、カタコト程度の英語さえ喋れたら、観光地でのコミュニケーションはそこそここなせます。

近年、日本企業との提携を進める台湾企業も増えたとはいえ、同じアジア近隣諸国の中でも、「中国」や「韓国」に比べると、日本人にとっての「台湾」は、まだまだマイナーな位置付けなので、かえって、「オレ“日付変更線”を越えたコトあるんだぜ~」と、周囲に吹聴してみせることが好きな日本人には、うってつけの自慢ネタにされやすいのかも知れません。

「台湾好きなんだね、“海外”を知ってるんだね、すごいなぁ~」と、暖かく見守ってあげればいいじゃないですか。
    • good
    • 0

やつはクズだからです。


それ以外の何者でもありません。
    • good
    • 0

台湾研究家ではないでしょうか。


まあ、私個人としてはPCパーツやネットブックの雄である
ASUS社の本山であるという認識で、文化的には別にどうでも良い感じの国です。
経済的にも文化的にも日本と仲良くしているようですし、
あわよくば独立を狙った活動家かも知れません。
ただ、日中関係がいまいちなので、おおっぴらにやると
色々問題ありそうですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!