重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

電気温水器が寿命を迎えているようで、交換を検討しています。
以前は灯油給湯器を使用していたのですが、給湯のタイムラグがあり不便なので電気にしました。
我が家は井戸水ということもあり、電気温水器だとタンクに石灰分が張り付くようで、
11年使用しましたが、向いてないのかと思い、
石油式を考えています。

光熱費の面ではどちらが有利なのでしょうか?

A 回答 (4件)

うちの場合、井戸水で30年、電気温水器を使用していました。

(さすがに非常識でしょうか)
水質検査によると濁度もミネラル分も極めて少ないので、水が良かったからかもしれませんが、最近新築し新しい電気温水器を設置しました。
光熱費は現在は電気のほうが安いですね。また、温水器側での細かな制御方法による効率化は電気に軍配が上がります。今後は、灯油が値上がりすると電気代も値上がりしますので、どちらとも予想できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

30年ですか?

水道と変わらないくらいの水質で、使用環境が良いのかもしれません。
ふつう、15年くらいが寿命と言われますので凄いとしか言えません。

我が家の11年の温水器は、メンテナンス(水抜き)もしてなかったし、
一時、無人の時期もありました。
水が循環してないのは機器にとっても悪いのでしょう。
また、井戸水が濾過するだけで、塩素が入っていません。
そこも機器には悪いのでしょう。

新築とは羨ましいですね。

お礼日時:2013/05/11 19:32

円安で石油が高騰していますが、原発の停止で電力会社はピーク電力を抑えるために深夜電力料金を契約によってすごく安くしていることが多いようです。


それで深夜電力だけ使って電気温水器を暖めるように設定し契約すれば、圧倒的に電気温水器のほうが安くなります。
井戸水を使うのであれば、どんな機器でも10年程度で寿命となるでしょう。
    • good
    • 0

優劣は付けられないのでは 電気料金も灯油も値上がりは必至ですから石灰の付着は灯油式でも


同じではありませんか いずれの製品も水道水の使用を条件にしていますが
    • good
    • 0

光熱費でいけばどっちかはわかりませんが


灯油給湯器はわざわざ灯油を給油しないといけないので
タンクも必用ですし手間もかかります
ストーブなどの灯油を使うならいいですが夏とかは
給湯器だけ用に買うのも大変です。電気のほうが便利だと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!