重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

に、私、全く納得いきません。
民主は、未来永劫2度と与党になる可能性0なので、ひっぱれるものは、全部足をひっぱる魂胆なのですか?
川口氏が、ゴルフ・温泉旅行やっていて、委員会を欠席して、委員会が開かれないならともかく、副委員長を立てれば、委員会を開くことできるし、

民主は、重箱の隅を、つつくことばっかやっていて、本当に民主には、情けないです。

A 回答 (13件中1~10件)

政権を取る前にも、民主党は意味の無いくだらない事で国会を止める、を連発していましたね?


野党にもどったら同じ事を始めました。
結局、政権与党を経験しても何も変わってなかったってこと。
所詮民主党は、チマチマ人の足を引っ張るのが精一杯、政権を担うレベルじゃなかったて事。
「川口順子解任」の回答画像13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして、
前n回答者も言っておりますが、政権取る前の野党の時よりも、もっと酷くなっているとのこと~
今に、自分たちが通した消費税にも、反対といいだすかも~

お礼日時:2013/05/12 02:49

他の人の回答を見たところ、


私の回答を誤解している書き込みがありましたので
間違っている部分を引用しながら説明を加えます。

> ここで言う録画された本会議は参議院の本会議です。
> 川口氏が欠席したのは、それを溯る事半月前の参議院の環境委員会です。
> 川口氏は参院委員会に連絡したのに、参議院で多数を占める野党は、党利党略で中国滞在延長を認めなかったのです。
> 無断欠席ではありません。

半月前の参議院の環境委員会に欠席したことを『無断欠席』だと指摘しています。

私が解任決議された本会議を見てびっくりしたのは、
演説を聞いて「国会に連絡していなかった」ということが分かったからです。

本会議で解任決議案に賛成の立場で民主党の議員が演説を行い、
次に反対の立場で自民党の議員が演説を行い、
最後に賛成の立場でみんなの党の議員が演説を行っています。

その演説の中で、国会には連絡していなかったという話が出てきています。

この回答者様は本会議を見ないで(あるいはちらっと見ただけで
演説を聴かずに)書き込みしたため、
私の回答を間違っていると思い込んだのでしょう。


> おそらくこの回答者はそういう事情が分かっていて、ことさら川口前委員長を誹謗しているのでしょう。
> 悪意に満ち満ちています。
> おそらく民主党支持の確信犯なのでしょう。

したがって、この回答者様の私へのご批判は間違っていると指摘したいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか~
わざわざ、ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/12 02:50

偏った回答ばかりで・・。


どれもこれも個人の考えなんで間違いではないといえば、それまでですが。

ここでは、比較的バランスの取れた見方だと思う社説を一部ですが紹介します。

解任の理由は参院の許可なく中国出張を延期し、自らが委員長を務める委員会が流れたことだ。
川口氏の責任は免れない。

だが解任という「厳罰」が果たして妥当なのか。こうなる前に決着できたのに、与野党ともこの問題を政争の具に使った。互いの意地の張り合いが国会の歴史に残した汚点として与野党とも反省すべきだ。

議員外交は友好関係を深めたり、難しい局面を打開したりする上で有効な手段である。与野党はその重要性について認識を共有し、混乱の再発防止に努めるべきだ。

一義的な責任は川口氏にある。議院運営委員会理事会で2日間の中国出張の許可を受けたが、楊潔篪国務委員との会談が実現することになったとして、滞在を一日延長した。

延長の日に設定されていた環境委員会は委員長不在で流会となった。職務放棄といわれても仕方ない。

これを許せば、他の委員も外国出張を勝手に延長して委員会を欠席する事態が続出しかねない。委員長の重責をわきまえず、議会政治の基本を揺るがす軽率な行為だ。

自民党は川口氏が「国益を守った」として擁護した。国益をかけた交渉は基本的に政府間で行なうものだ。国会議員の立場で中国要人に意見を伝えたことが、国会より優先すべき「国益」だと言うのは無理がある。

それでも正当化するなら、会談の成果を具体的に示すべきだろう。

さらに自民党は解任決議案に反発して8日の参院予算委を欠席した。政府が提出した予算案の審議を与党が拒否するのは常軌を逸している。

だが、この問題を先に政局を絡めたのは野党側である。

(以下略)

こんな感じです。与野党とも反省すべきですね。

ご参考まで・・・
    • good
    • 0

質問への回答ではなく、回答へのコメントです。



>川口順子氏が解任決議された本会議の録画を見てビックリしたのですが、川口氏は国会に連絡しないで無断で委員会を欠席しています。

何たる事実誤認でしょう。ここで言う録画された本会議は参議院の本会議です。川口氏が欠席したのは、それを溯る事半月前の参議院の環境委員会です。川口氏は参院委員会に連絡したのに、参議院で多数を占める野党は、党利党略で中国滞在延長を認めなかったのです。無断欠席ではありません。
おそらくこの回答者はそういう事情が分かっていて、ことさら川口前委員長を誹謗しているのでしょう。悪意に満ち満ちています。おそらく民主党支持の確信犯なのでしょう。

>新聞には「帰国の延長を連絡したけど許可されなかった」というよな記事も出ていましたが、国会の録画を見る限り『無断欠席』です。

まだ言ってるの?
    • good
    • 0

川口順子氏が解任決議された本会議の録画を見てビックリしたのですが、


川口氏は国会に連絡しないで無断で委員会を欠席しています。

新聞には「帰国の延長を連絡したけど許可されなかった」というような
記事も出ていましたが、
国会の録画を見る限り『無断欠席』です。

社会人でも会社を無断欠席すれば降格か、職種によっては解雇です。

無断欠席したことを咎めることが重箱の隅をつつくことなのかというと、
違うと思いますし、
無断欠席を咎めたことに対して「無断欠席して何が悪い」と開き直られたことに
対して罰を与えることが不当なのかというと、
妥当だと思います。

無断欠席しても、ちゃんと成果を上げていれば「すごい英断だった」という
評価をすることもできます。

しかし現状を見ると尖閣の問題はそのままだし、革新的利益とかいう
敵国認定までされるという状況になっています。
したがって川口氏の行動は、成果を上げたとは言えない状況です。

また、もし本当に川口氏本人が国益に貢献したと信じているなら
中国が革新的利益と表明した時点でなにがしかのコメントを
発表しているはずですが、そのような記事を見た記憶はありません。
無断欠席を咎められてから後付けで国益を持ち出した可能性を疑う所以です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が知っている限りでは、
川口は、明日には中国高級官僚と会えるので、滞在を1日延長したいと野党側に申し出たけど、野党はそれを認めなんだ。と、聞いておりますが~

お礼日時:2013/05/11 15:24

実際最後の委員会は副委員長でやっていましたよね。

委員長が解任されてしまったから。
偽善の最たるものです。次の選挙では票をさらに減らすでしょう。バカの上塗りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして、
同意、
今までも、委員長がなにかの都合で出席出来ないときは、副委員長が委員会をやっておりました。

それを民主は、鬼の首でも取ったみたいに、解任させたことを、手柄とするなんて、
この党はどうしようもありません。
二大政党が聞いてあきれます。

お礼日時:2013/05/11 15:19

 政治家の全体としてのレベルは、同じ選挙システムで同じ国民が選んだ結果なので、与党だろうと野党だろうとあまり変わらない。



 このようなレベルの政治家を、与野党ともども、どのように使いこなすかが、国民の手腕となる。


※2年ほど前のことを思い出せばよい。
 国が児童・子供に対して出す個別補助金を、「児童手当」と呼ぶか「子供手当」と呼ぶかで国会が紛糾していた。
 重箱の隅をつつきまくるのが、与野党をを含めた日本の国会議員のレベル。


≪川口委員長の解任について≫
 私、個人としては、「中国における会談が国益に合致するかどうか。」の検討がなされないままの解任に対して、「納得できない。」という川口順子氏の反論が、正当と考える。

 とは言え、憲法改正を国益に合致するかどうか検討せずに、『アメリカから押し付けられたから改正する。』という、首相が居るように、国益を検討する姿勢がないのが、日本の国会議員、与野党共通のレベルであるのが腹ただしい。



<『アメリカから押し付けられたから改正する』と言う論理は、どこが変なのか>

 現在の日本の開国は、『アメリカのペリー艦隊が砲列を並べて、日本に強制したもの。』

 強制されたことが問題であるのは、その当時だけの問題。
 何十年もたって、改正することを提起する以上、

・アメリカによって強制された開国だが、現在の日本にとって必要なので、開国を続ける。
・アメリカによって強制された開国だから、開国を見直す。
 どちらの議論が、日本の国益=国民の利益を守るか、明白だと思う。

 従って、憲法改正のおいても同様に、それぞれの条文について、『国益になるかどうか』について、具体的に掘り下げた議論をしなければならない。

 「憲法」のこの条文をこのように変えれば、日本の国は、その後このような形になって良くなる。と言う改憲論を政治家がするなら分かるが、「アメリカから押し付けられた憲法だから改正する。」では、改正された後の社会がどのようになるか、言及がない。

 政治は「過去」・「現在」の事実を直視して、未来を語るものである。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして、
長文ありがとうございました。
全くです。

お礼日時:2013/05/11 15:13

川口氏は尖閣の話も出て国益の為と言っては居ますが、本人はその様に思っているのかも知れませんが、中国側にすれば自分らに有利にする事なら何でもします。


ハッキリ言えば今回川口氏はその様な強かな中国側に利用されただけでしか有りません。
川口氏は外交については畑違いでしょう。
国益国益と言いますが、この方は国益を損ねているだけです。
解任は当然の事ですが、民主党の論理はこじつけであって説得力に欠けます。
それに比べたなら、維新の橋下氏が言っている事の方が正解に近い。

> 民主は、重箱の隅を、つつくことばっかやっていて、本当に民主には、情けないです。

民主党は政権を執る前の野党時代より今の方が酷い物に落ち果ててしまいました。
3年半政権を担当した時に何を学んだのか?
当時野に下った自民党や公明党からの口撃に対し、それを根に持っての百倍返しでもしたいのでしょうかね。
今や野党とも呼べないただの害党です。
遂に社民党と同レベルになってしまいました。
今日本が危ないと言う時に、全く危機感の無い連中です。
民主党が持っている危機感とは、日本国の事では無く選挙に負けそうだと言う事だけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして、
ほんと、鳩山・管というダメ総理を出しておいて、野田はこの2人よりは、ちょっとはマシかな~
鳩山は金持ちでなければ、誰も相手にしてくれないと思うし

民主の3年半は、民衆にとても、政権与党になるべき器ではないと、思わせただけです。

やるやると言っておいて、どんなに努力してもできなんだ。
これはしょうがないとして、
やらないと宣言しておいて、やったこと(消費税増税)これはは大きいと思います。

選挙のたんびに議席を減らし、社民と同じ運命を辿ります。

お礼日時:2013/05/11 15:12

計画性のない人が委員長なのが問題なんです。



間に合うように済ませれれば問題ありませんでした。

自分のルーズさを棚に上げて、理不尽と文句をたれるのもいい年した婆さんの台詞とは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

川口さんは、自分の都合で、1日滞在を延長したのではなく、中国の高級官僚が、明日なら会談ができる。ということで、1日滞在を延長しました。

お礼日時:2013/05/11 15:00

極端なことを言いますが


今回の中国滞在の延長を
与党の論理と野党の論理の争いにしてしまった。と、
考えています。

中国側が、委員長の帰国延長で
委員会が、開けなくなることまで
計算して会談の打診をしたとは、
思いません。が、川口さんが、
外務大臣経験者だし、日中関係を
どのように考えているか、探りを入れてきた。とか、
仮に、会談をしないで川口さんが帰国した場合、
会談の打診をしたが、断って日本へ帰国した。と
中国側が騒ぎ出していたら、野党は川口さんが
会談をせずに帰国して、日中間の関係を悪化させた。と
追求したのでは?とも、思っています。

そもそも、民主党が海江田さんが代表になった時点で
消える運命のカウントダウンが、始まったと思います。
海江田さんの陰に、小沢さんの姿が見えそうなので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして、
同意、
中国側の理由で、滞在を1日延長しただけなのに、民主は鬼の首でも取ったみたいな、手柄にして、解任させました。

そもそも、中国との関係を修復させよと、民主は言っていたくせに~

ほんと、海江田は12月の選挙で、自民の全くの新人女性候補者に敗れ、ゾンビのくせに~

お礼日時:2013/05/11 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!