プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

コンデンサに極性が生じる理由を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

コンデンサーを使用する上で2つの意味の極性があります。



1)電気回路上、極性をあわせて使う必要があるもの。
2)電気的には極性は無いが、特性向上の為極性に注意する必要があるもの。

(1)に属す種類として、アルミ電解コンデンサー、タンタルコンデンサー及びその派生品(アルシコン(商品名)等)

(2)に属す種類として、ペーパーコンデンサー(現在はほとんど使われておりません)、フィルムコンデンサー(積層型は除く)、MPコンデンサー等

(1)の理由はsiegmundさんが述べられておられる通りで、陽極にはエッチングされた電極(アルミ電解コンデンサーの場合はアルミ箔に多数の穴があきスポンジ状になった箔)に酸化皮膜(酸化アルミニウム)が施され絶縁されているが、陰極は酸化皮膜が施されていない為、印加電圧を逆にすると、陰極用に巻かれたアルミ電極から電解液(通常は紙に浸してあります)を経由して酸化皮膜が施された陽極に電流が流れ、電解液(主成分はエチレングリコール)の中の水分が電気分解され水素が発生し、内部圧力が高まると防爆弁が開弁(爆発とは言わない所が面白い)し、内部の電解液が外部に飛び出します。
これを防ぐ為、極性を維持する必要があります。
タンタルコンデンサーにおいては、瞬時にでも逆な電圧が加わると漏洩電流の増加等の特性劣化がありますので、電源投入時等の過渡期を含めて極性維持が必要です。

(2)のケースは電極を巻いて作られている構造のコンデンサーに言えるケースで、外側に巻かれている極は内側に巻かれている極に比べ接地容量や他の素子への浮遊容量が増加します。 よって、この外側に巻かれた電極側コールドエンドと呼び、インピーダンスの低い側(カップリングコンデンサーとして使用する場合)や接地側(デカップリングコンデンサーとして使用する際)に接続します。
コンデンサーの表面に太い線が引いてある方がコールドエンドです。

積層型やセラミックコンデンサー等幾何学的に対象な物は一般に極性はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こんなに詳しく教えていただけるなんて思ってもいませんでした。
本当に助かりました。
感謝感謝です。

お礼日時:2001/05/25 11:50

コンデンサーで極性があるのは,電解コンデンサーです.


陽極が金属,電気分解で生じた薄い酸化物被膜が誘電体,
電解質が陰極になっています.
実際には電解質の外に電導端子があります.
極性があるのは構造上明らかでしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こんなに早く回答を頂けるなんて感激です。

お礼日時:2001/05/25 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!