重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

71歳の男性です。
勤務先での健診結果が出て他にも多少問題が有りますが大きな指摘は尿蛋白がプラスであることおよび中性脂肪が372もあることです。

それで、今まで焼酎のお湯割りダブルを毎日飲んでいたのを、シングル1,2杯で週2日ほど飲酒なしの日を設けて実施中です。
それと、お酒のつまみはピーナッツとチーズでしたがあまり良くないのではと心配していますが、いまだに変えていません。又運動は家庭菜園で鍬をふるう(週3)と散歩(週1)以外はあまりやっていません。
これだけの情報では少ないかもしれませんが皆様のアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

尿蛋白のことはよく知りませんが、中性脂肪378は問題ですね。

上限値(150)を大きく位置脱しています。最近の研究によると心筋梗塞や脳梗塞のリスクはコレステロールより中性脂肪の方がはるかに高いのだそうです。

酒量はそれほど多くはありませんから、運動と食事で下げる事を考えるべきでしょう。おそらく肥満体と推測しますが(違ったら失礼)、運動と食事で体重を落とす事から始めるべきでしょう。動物性脂肪の取りすぎはよくありません。脂肉や脂分の多い食べ物を意識して減らすべきです。炭水化物(ご飯やパン)の取りすぎもよくありません。ご飯はせいぜい茶碗に軽く一杯で済ませましょう。トータルの食事量も 意識して減らすべきです。腹八分目を心がけ、もう少し食べたいなと思うあたりでやめる。それからよく噛んで食べる習慣を付けるといいです。飲み込むまでに20~30回噛む習慣を付けると、満腹感が得られ、食事のトータル量を押さえられます。

散歩は出来れば週に3回以上、1時間に5~6キロを少し息が切れるぐらいの速さで歩くといいです。週にたった1回、20~30分、ゆっくり歩くのでは運動にはなりません。その他にも、何か有酸素運動をされるといいですね。例えば水泳とか。

とりあえずの目標は今の半分の200以下、出来れば150以下に持っていけるといいですね。(中性脂肪の話です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
腹8分の件耳が痛いですが、金言ですね。

お礼日時:2013/05/26 20:55

中性脂肪をあげるのは、飲酒・肥満・体質です。


肥満がなく飲酒もしないのに中性脂肪が高値の人は、結構、いますが、その中には、昔、より痩せていて、最近、太ったが、まだ標準体重内という人には、隠れ肥満というべき状態になっている人もいます。

また、心筋梗塞との関連でいえば、中性脂肪が高い人はHDLが下がるので、その意味で心筋梗塞のリスクになります。単一遺伝子異常による高中性脂肪は狭心症などの虚血性心疾患の発症頻度をあげない事がわかっており、高中性脂肪それ自体の障害よりは、不適切な食習慣を反映する指標としての高中性脂肪の危険性を考えた方がよさそうです。

http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMcp070061
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 貴重なアドバイスと受け止め参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/05/26 20:57

こんばんは



散歩毎日出来ないですか?
1時間で良いですので

後は温野菜と酢の物をとる様にしたほうがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/26 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!