
こんにちは、毎度お世話になっています。
基本的なパソコンの操作や、検索すれば少し難しい操作も出来ます。
Excel,Word(以下エクセルなど)については授業ですこしと小さい頃に年賀状などをつくるときにお遊びで触った程度です。
私は事務系に就きたいと思っているので、エクセルなどを本格的に勉強しようと思っているのですが…。
(1)やはりエクセルなどを使える使えないで就職に有利不利ありますか?また、使えてもなにか試験をうけて資格を習得しなければ評価されませんか?
(2)また、私のパソコンには現在エクセルなどが入ってないため購入したいと考えているのですが、今から買うならばどれがオススメですか?パック?かなにかで買ったほうがいいのでしょうか。Excel,Word以外のものも使えるようになったほうがいいですか?
(3)勉強するにあたってパソコンスクールにはあまりいいイメージがないのですが、独学できますか?テキストなどオススメがあれば教えてください。
(4)エクセルなどは関係ありませんが、タイピングが早いことで就職に有利不利はありますか?また、早い場合でも試験を受けて資格を習得しなければ評価されませんか?
どれか1つだけでもいいので、回答していただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
このコミュニティー歴は長いようですが、これから就活とはまだ学生さんですか。
驚きです。さて、質問についてですが、出来ないより出来た方が良い。といったところでしょうか。
就職先によって、求められるものが違いますので。(まったく出来ないというのは問題外とします)
1 資格については、最近MS社がMOSなる資格を設けようとしていますが、一般的にはまだ英語のTOEICのような評価はされていないと思います。即戦力になれる事をアピール出来れば良いです。
2 学生さんであるなら Office Professional 2013 アカデミック版がお買い得です。(学生等に限定して廉価で販売しているもので、ppt等も入っています)
3 このコミュニティーの質問に答えられるようになるだけでも大変勉強になります。特に関数やVBA等、知らなかったもので使えるといいなと思うものがたくさんあります。また、データベース等の大量のデータを扱いたい場合でも、ネット上に素材はあります。
4 早い方が良いに決まっていますが、聞き取りながらのタイピングでは言葉を解釈しながら文字を打つ必要がありますので、単に早いだけではあまり意味がありません。
ところで、パワーポイントは使っていないのでしょうか?学生さん必須のソフトと思っていましたが。
プレゼンのみならず、配布資料としても使用頻度は高いです。
アクセスは使えれば重宝かな。
No.3
- 回答日時:
1:
実際のところ、どこまで要求されるかは会社によります。
ただ、一般的にはExcel/Wordは求められるスキルです。
資格に関しては別途
2:
現状2007以降です。
2003はサポート切れまで秒読みです。
2007か2010を使っている会社が多いのではないでしょうか。
PowerPointが必要かどうかは業務によります。
プレゼンをする、もしくはプレゼンの下準備が必要な場合には求められる可能性があります。
3:
やる気次第です。
テキストに関しては、正直入門書はお勧めしません。
ある意味MOSのテキストは一番の参考書かもしれない
4:
どっちかというと、極端に遅いのはマイナス
資格に関して:
第三者が客観的に評価する指標になります。
Officeであれば、MicrosoftがMOSという資格試験を行っています。
ソフトウェアベンダーが直接提供する資格ですから、評価対象に十分なりえます。
http://mos.odyssey-com.co.jp/index.html
資格がない場合は評価されない場合もあり得ます。
実技をする会社だけではありませんからね。
No.2
- 回答日時:
(1)就職の際に事務職であればエクセル、ワードは日常的に使用するので、使えない方より使える方を採用したいと思います。
但し、銀行事務とか営業事務とか特殊なシステムを利用する会社であればエクセル、ワードは使いませんので、全く関係ないとも言えます。
一般的な事務職と想定して、資格については、ないより有った方が良いですが、資格だけより実践があった方が企業は優先すると思いますので、エクセルを使ってこんな表くらいは作れます。とか、この程度の計算式を使ったものは作れます。とかで問題ないと思います。
(2)マイクロソフトのHPではOffice Personal 2013が個人向けのセットと言えるでしょう。
ワードとエクセルとアウトルックがついて31,290円です。それぞれが15,540円なのでまとめて買うとお得ですが、メールソフトは今のパソコンに当然付いていると思うので210円をどう取るかですね。
会社では最近はPowerPointを使う所も結構あると思うので、追加で勉強されるならPowerPointですね。
しかし、PowerPointの付いてるセットはOffice Professionalになり値段が62,790円と急にUPするので、個別にPowerPointだけをPersonalのセットに追加で購入した方が良いでしょう。
(3)私は独学でワード、エクセル、パワーポイント、アクセスまで仕事で必要なので身につけました。
イルカに教えてもらいながら・・・(←古いですね(^^ゞイルカというのはソフトの中にあるヘルプの事です)ようは、判らない事があったらヘルプを検索しながら勉強したという事です。
しかし、ヘルプで勉強するのは結構、根気よく文章の意味を理解する努力が必要です。毛嫌いせずにスクールなどで基礎を正しく習った方が早いような気がしますが、いずれにしても、ソフトが必要なので購入し、まず自分で独学してみて、やはり時間がかかりそうだなと思ってからスクールでも良いと思います。
市とか公営の教室とかがあれば無料や安価な教室があるかも知れません。
私は本は一切購入しませんでしたが、500円シリーズのものから始められたらいかがでしょうか?
あまり分厚い本でも一度にたくさん習得するのは大変なので、500円シリーズに載ってる事が全部出来たら仕事ではそこそこ出来ると言えます。
(4)タイプライティングはしっかり勉強した方が良いでしょう。
事務であれば一日中パソコンで仕事をする事が多いです。
タイプ打ちの仕方を正しく習っておくと腱鞘炎になりにくい打ち方というのがあります。
あと基本、ブライドタッチ(キーボードを見なくても、キーが入力できる)は出来るくらいは日常的です。ブラインドタッチが出来ればそこそこのスピードで入力できますので、仕事として使い物になると判断して貰えるでしょう。
エクセルであっても文字の入力を行いますので、入力スピードは求められます。
タイプの早さより、仕事では正確さも求められますので、1分間に何ワードという速度はそんなに求められないと思います。
以上、一般的な話ですので、あくまで業種や企業によって違いはある事をご承知おき下さい。
参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
1の回答
面接でExcel,Wordを使えるか質問があると思います。
その際、使えると回答したほうが有利だとは思います
2の回答
オープンオフィスというマイクロソフトのExcel,Wordと互換性がありほぼ同じようとで使用できるソフトがありますが、仕事ではマイクロソフトのExcel,Wordを使用すると思いますのでマイクロソフト社が良いと思います。
もう一つKINGSOFT社のExcel,Wordもマイクロソフト社と操作などがおなじみで価格も安いので良いです。
>Excel,Word以外のものも使えるようになったほうがいいですか?
パワーポイントもあったらよいかもしれませんがそれは質問者様しだいですのでわかりません。
3の回答
事務系に就きたいと思っているのであれば独学で大丈夫です。(就職したいのであればやる気があると思いますので)
やる気があれば参考書を図書館から借りてきてマスターできるレベルです。
4の回答
タイピングが早くても文章を作るのが遅かったり、ミスが多かったりすれば、速い意味がないですよね?
ですのでタイピングが早くても全く有利不利はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
if関数の複数条件について
-
excel
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
エクセルでフィルターした値を...
-
エクセルの文字数列関数と競馬...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
【画像あり】オートフィルター...
-
エクセルに写真が貼れない(フ...
-
【マクロ】【画像あり】関数が...
-
【画像あり】【関数】指定した...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
【マクロ】アクティブセルの時...
-
セルにぴったし写真を挿入
-
【マクロ】エラー【#DIV/0!】が...
-
勤怠表について ABS、TEXT関数...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
Office2021のエクセルで米国株...
-
【画像あり】オートフィルター...
-
vba テキストボックスとリフト...
-
他のシートの検索
-
【マクロ】【相談】Excelブック...
-
【マクロ】【配列】3つのシー...
-
【マクロ】元データと同じお客...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
【マクロ】左のブックと右のブ...
-
エクセルの関数について
-
エクセルのリストについて
-
【マクロ】変数に入れるコード...
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
エクセルの複雑なシフト表から...
-
【マクロ】【画像あり】❶ブック...
-
LibreOffice Clalc(またはエク...
おすすめ情報