重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

youtubeで英語のリスニングをしていて思ったのですが
英語圏の人って話すとき、aとかtheを発音しない時がありませんか?
きちんと喋ろうとしてる人はちゃんとaやtheなどをつけて
フランクに、日常会話をする人はあまりきっちりと喋らずにaやtheを無視して
喋ってるように聞こえました。

英語の歌なんかでも、歌詞にはaやtheがついているのに
実際に歌を聞いてみると、発音してない場合があるように思えます。
文章にする時と、実際に喋るときや歌う時じゃ違うのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

発音しないこともあるとは思いますが、"していても"聞こえないことも多いです


通常は非常にストレスが弱いので、舌の準備はしていても音として出ないことが多いです

また、直前の音と一緒になってしまう(link)ことが多いので、"単体"でaやtheが聞こえることは少ないかもしれません
    • good
    • 0

そうですね。



例えば、 in English は学校だと イン イングリッシュ と教わりますが、

口語(会話)だとイニングリッシュといいます。

これは in の n と English の発音 i が繋げて読まれているからです。



I have a question という発音も同じです。

学校では アイ ハブ ア クエスション と教わりますが、

口語だと アイ ハバ クエスション と発音します。


文語・口語で表現は違いますが意味は一緒だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/11 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!