プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

センター試験には物理II 化学II 数学IIICが出ない!?
私立薬学部か
国立工学部化学系を目指している高3男子です。
受験科目が
私立薬学部
英語 数学IAIIB 化学I II

国立工学部化学系
セン ター試験が
英語国語数学化学物理地理B
2次試験が
英語数学IAIIBIIIC化学I II
で物理IIを使いません。
このことに気づいてから授業を受ける意味が分からなくなってしまいました。推薦は考えてないので内職をした方がいいですか?

A 回答 (3件)

国立も私立も両天秤にかけていて


今不要なのは物理IIだけですね。

第一志望の国立工化学系では物理IIは必要ないと
言うことですがもしももしも成績が大幅アップして
志望校を変えようとしたとき物理IIが必要ならどうします。
国立工化学系で物理IIが必要な大学って多いですよ。
選択肢を狭めます。

もうひとつ、縁起でもない話と言えばそうなのですが
センター試験で点が取れなかった、あるいは成績が下がった
と言うことで志望法変更を余儀なくされたときに
2次試験に物理IIがあったらどうします。
また浪人ということになれは、平成27年度からセンター試験の
方法が変わり、物理基礎、物理、化学基礎、化学と言うようになり
理系では基礎が選択出来なくなる可能性が有り
センター試験でもIIの分野を含みますよ。
    • good
    • 0

数学も科学も、IとII(とIII)はオーバーラップする部分はあるし、上のを理解すれば下のが簡単に解けるってのもざらですよ。

    • good
    • 0

志望校を私立薬学部のみに絞るよほどの覚悟がない限りは


物理IIを捨てて内職は、無しでしょう。

工学部化学系を含む理系の学部学科に進んだ場合、
大学の講義は、1年次から高校物理IIの学習内容程度は使いこなせることを前提に
カリキュラムが組まれて進んでいきます。

機械系・化学系・情報系など問わず、理系にとっては物理は最も基礎的な科目です。
よって高校レベルの易しい物理でさえ捨てると、
大学レベルの化学が理解できなくなるおそれが高いですね。

大学の化学は、高校化学のように単純化した内容ではありません。例えば
AとBを反応させるとCとなる(不可逆反応で収率100%)
というように単純化した反応は、一般に起こらないものです。
これらの反応は、物理学に基づく理論を用いた式を立てることの繰り返しですから、
高校物理を捨てると大学に入学後、講義についていけるか不安が付きまとうこと必至でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!