重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。相談させてください。

現在、アメリカの院で勉強をしています。もうすぐ20代後半になります。
相談したいことというのは、自分の怠け癖?というか現実逃避癖をなおすにはどうしたらよいか、です。

小学校の頃から、課題や何やらはギリギリまで手をつけないくせがありました。
それでも幼い頃は親の監視もありましたし、大学に入ってからも直前の短期間で課題を完成させたりして、しのいできました。
学ぶ事自体は嫌いではないと思うのです。ですが、早めにやってしまうということが出来ません。
少し余裕をもってとりかかっても、考えることに時間を取られ、結局はギリギリになります。

院の奨学金をもらうためにGraduate Assistantのポジションを取っています。
仕事は、最初はギリギリでしたが、慣れるうちに同僚にも影響され、少し早めに終わらせることができるようになりました。
でも、それが学業には当てはまらないのです。それに早めに終わらせても、大きな達成感はありません…。(この達成感のなさが、ネックかなあとも思います。)
同僚はもっと仕事がはやいし、当たり前のことだと思ってしまいます。

毎朝8時に起きる目標をたてて、起きられた日は手帳にシールを貼ったり
やることをリストアップして、できたら線で消していったり。
でも達成感がないのです。
むしろ、短時間でギリギリにペーパーを終わらせた時に、達成感があるのです。でもクオリティーは低くなります。

そのうち、「どうせ早めに終わらせられないから、やりたいことを先にしてしまおう」と考えるようになりました。
でもハッキリした趣味もなく、やりたい事がインドア系で、ネットで漫画を読んだり、動画を見たり。
一番ひどいのは掲示板などをまとめた「まとめサイト」を読むのが止められないということです。
気分に波があるのですが、特に課題前には何時間も読み続けてしまいます。

昔から読書が好きだったので、活字中毒的なものがあります。彼氏いわく、私の日本語を読む速さはとても早いらしいです。でも英語だと読んで理解するのに時間がかかり、そのギャップにもストレスを感じます。

まとまりのない相談になりました。
・自分の行動に達成感を得るためにはどうすれば良いでしょうか?
・現実逃避する癖を直した人はいますか?いらっしゃれば、どうやって直したか教えて頂けませんか。

A 回答 (3件)

そんな悪いことかな?




それでも、やることはこなせてる、それがあなたの優れた能力じゃない?

与えられたものとか、既にプログラムされたものを組み立てるだけの作業に面白味がないのでしょ?


発想かえれば、あなたは創造主に向いてるのでは?

ようは経営者側です。


自分で会社持ったり店持ったりしたら、仕事が楽しくなりますよ。



逃避してるんじゃなくて、今あなたに与えられてるものが、あなたの能力に見あったものではないから、つまらないのだと思いますよ。


あなたはもの凄い可能性を秘めてるかも。


でも、早く動かないと歳はどんどんとっていきますからね(笑)
    • good
    • 0

回避性人格障害(=回避性パーソナリティ障害)っぽい


ところがあるのかもしれませんね。検索して、
サラッと読み流して、そうした自身との付き合い方を
ちょこっと研究してみませんか。

達成感は有ればいいし、なくても、
結果がパーフェクトであれば、
それでよい、といった感覚に
なれれば宜しいのではないでしょうか。
ただ、ちょっと気になったのは、
余計なことになりますが、
いまいまの質問者さまのスタンスを
買ってくれる研究所や企業が
あるかどうかですね。

CiaoCiao!
    • good
    • 0

・自分の行動に達成感を得るためにはどうすれば良いでしょうか?


・現実逃避する癖を直した人はいますか?いらっしゃれば、どうやって直したか教えて頂けませんか。

こんにちは

私は日記に記録をつけてます。
資格の証明書をよく見えるところに置いています。

自分に新たな課題を課すことで「現実逃避」を避けます。
ストレスかもしれませんが私にとっては現実逃避がストレスです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!