重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Fig.10. The collision probability P_c(b_i~) for e_i~=4 at the region near the present Earth’s orbit.
↓Fig.10.
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3466353586 …

Fig.11. The coefficient C_K obtained from our orbital calculations for both cases e_i~=0 and 4. Each mark indicates the value of C_K at the position of each present planet. Solidlines show C_K∝R^-(1/2).
↓Fig.11.
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4992926857 …

Table I. The ratio, γ, of the collisional rate of Keplerian particles to that of free space particles for the various regions from the Sun. The coefficient C_K, defined by Eq. (4・6), and the planetary radius, γ_p, in units of h are also tabulated.
↓Table I.
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9315075324 …

For e_i~=0, the orbital element, δ_i, loses its meaning as mentioned in §3.1 and only impact parameter b_i~ determines whether a particle collides with the planet or not; i.e., the collision probability P_c(b_i~) is unity or zero.


長文になりますが、どうかよろしくお願いします。

「この文章の和訳をお願いします。」の質問画像

A 回答 (1件)

以前の回答同様、引用URL部分は割愛いたしました。



図10:現在の地球軌道近くの領域で、 e_i~が4の場合の衝突確率 P_c(b_i~)

図11:e_i~が0と4両方の場合での、我々の軌道計算から導き出した係数 C_K。各マークは、その時々の惑星位置でのC_K値を示している。実線はC_K∝R^-(1/2)を表す。

表1:太陽からのさまざまな領域における、自由空間粒子の衝突頻度とケプラー粒子の衝突頻度γの比率。hを単位として、方程式(4・6)によって定義付けされた係数C_Kと惑星の半径 γ_pもまた示されている。

3章の1で述べたとおり、e_i~が0の時、軌道要素δ_iはその意味を成さず、衝撃パラメーターb_i~だけが粒子が惑星に衝突するかどうかを決定づける。すなわち、衝突確率P_c(b_i~)は乗法単位元となる数の1かゼロである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご丁寧な和訳をしていただき、ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/13 03:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!