アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どこ大学の何学部何学科が有利でしょうか?



東大とかいう答えではなくて、最低ラインをお願いします。

A 回答 (10件)

有利というのは、比較でしかなく、どこからがという基準がありません。

上であればある程いいです。今回は私自身の経験を書きます。
 私自身は、(他の回答でもオープンにしているので書きますが)慶應出身です。大学の授業では某大手金融機関の行員が、週替わりでやってきて「寄付講座」というものを行っています。大学の卒業単位に組み込める正式なもので、銀行一般の業務内容等をレクチャーします。
 通常説明会がある場合は、学生が企業に赴くものですが、これは逆で企業が大学に赴き、更には授業という形をとり学生に細かく説明しています。また他の企業でも「早慶生限定」とつくセミナーは多数ありました。勿論マーチ等もあると思いますが、企業の力の入れようは…。
 もちろん東大が一番有利なのは言うまでもありません。企業としては東大・一橋クラスの場合は学生の総人数がそれほど多くないので、企業が人員を多く割くのが早慶とマーチで、応募人数はマーチの方が多いですが、採用人数は早慶を多くしたいはずです。
 最低ラインでいえば、どうとでも言えます。当時最高難易度のフジテレビの女子アナに福岡大学の生野が内定をもらっています。フジテレビの一般社員より狭き門に福岡大学から出たということです。ただ多くの場合、コネなり何らかの特殊能力が必要です。そこそこの大学が実績で出しているほとんどがコネでしょう。コネがない場合は、人気企業では早慶とそれ以外でははっきりとした差があるのが私の経験です。入試問題を解けば分かりますが、早慶とマーチには能力に雲泥の差があります。この差はマーチと日東駒専の差より大きなものです。

 ちなみに、一流企業というのは何を持ってなのでしょうか?社員一人で、グッドデザイン賞を取り世界中から発注がある卓上ライトを作っている企業もあれば、ソニーのようにリストラまみれの企業もあります。前者が一流でなく、ソニーは一流でしょうか?逆であれば日本のほとんどの企業は一流でありません。東電なんて震災前は理系にとっては「超一流企業」でしたが、今では誰も見向きもしません。創業当時は社員が集まらず、内定をもらえない人しか来なかったANAは今では誰もが認める一流企業です。
    • good
    • 4

>最低ライン



日東駒専産近甲龍、国公立ナントカ大学。
このクラスより下になると抜群の特技(スポーツ等で日本代表級)か強力なコネがないとまず無理だろうな。

正味、スタートラインに立てるのはMARCH関関同立クラスから。

学部なんぞなんでもいい。

他の回答にあるが結局は実力次第。
ラベルで採用するような眠たい企業が1流とはいわんだろ。
    • good
    • 1

金融、マスコミ関係なら、早稲田、慶応、上智あたり


大手のメーカ系なら東大、東工大、その他の上位国立大が有利でしょう。
最低ラインはないです。
特に、メーカの場合は技能職として高卒の採用枠もあります。
    • good
    • 0

上場企業自体は2000社ぐらいあるので「入ること」自体は難しくない。


あとよく言われる「学歴」も%に過ぎないので深刻に捉える必要は無い。
例えばパナソニック、トヨタやソニーには名大や慶応など有名大が多い。
けれど大阪工業大や金沢工業大や、愛知工業大、日大など偏差値50前後の大学も
毎年確実に入っている。

要は慶応や帝大が内定を保障するわけじゃないし、大東亜帝国=絶望でもない。
単に勉強やシュウカツをすべき時にネットで自暴自棄、誹謗中傷してる奴は落ちる。
当然だ。

基本的には理系が有利。哲学や文学、理学などの非実学は不利。
例えば私大薬学部は、偏差値50前後でもある。
しかし製薬会社は基本的に高給・高い利益率なので優良企業が多い。
薬剤師は独占職であるので有利になる。
理系エンジニアも同様で、
例えば文理の学生数は3:1だが採用数は1:2
つまり単純計算で6倍入りやすいということになる。
しかも日本の場合、理系大の方が偏差値で2-5も低い。
要は中高時代に意識的に理数系をやるだけでかなり有利になる。

基本的に(どの大企業もそうだが)、
欲しい人材の中心が帝大と早慶上智、
実際の採用層のボリュームがマーチ・カンカンドウリツと中堅国立(広大、大阪市立、横浜国立など)
になる。

また大学に関係なく
インターンと留学(TOEICハイスコア)をやってる者の就職内定率は高い。
それとサークル加入者の中退率は非加入者の1/3以下だ。
病気や仮面浪人もあるが、大学間で中退率はかなり違う。多いところでは20%にも達するので注意が必要だ。
その辺を鑑みて決めればいい。
    • good
    • 1

東京の一流・上場企業は、たぶん転勤が多いよ。

    • good
    • 1

 こんにちは。

初夏若葉の候は大学のキャンパスにも、これから学問の世界に分け入れるためのトレーニングを始めたばかりの方々の姿も多く見られます。
 企業勤務をしつつ大学教育にも携わる者から見た印象ですが、質問者様は一流企業・上場企業といった言葉にどの様なイメージをお持ちでしょうか。これは今後の受験準備を始めるに際しても、大切な要素の一つともなり得る課題です。
 これらの企業に対し至極一般的な回答を列挙するなら、社会的ステータスが高い、所得水準が高いとの印象に基づく「安定感」や知名度や認知度による「安心感」などでしょう。
 けれどもここで一度考えてみる必要もあります。果たして「安定感」や「安心感」がその企業の実像を的確に反映していると断言することが可能であり、その根拠はどの様に説明されるでしょうかとの問題があります。
 この20年間余りの間に、有名企業がどれだけの数で企業規模の縮小、倒産や廃業そして上場廃止に追い込まれたかとの事実を振り返ってみるなら一目瞭然です。
 雪印乳業、山一証券、北海道拓殖銀行、カネボウ、そしてオリンパスなどは他の企業に吸収合併される可能性も生じています。また銀行の事例を見てもかつては別々だったはずの銀行が「合併」することでメガバンクとなったケースもありますね?
 この「合併」によって「会社の規模自体」は巨大化しても、双方の従業員が「全員」その新たな会社に在籍できるとも限りません。こうした「負の部分」に目を向けることも大切です。
 聴いたことはないと存じますが、企業を評価する指標の一つにCSRがあります。
“Corporate Social Responsibility”「企業の社会的責任」と訳される言葉ですが、ザックリと申せば企業が単に利潤追求するだけの集団組織ではなく、企業活動を通じて広く社会に貢献することも同時に求められるほどの意味になります。でも「企業が社会に対して責任を持つ」との意味はどの様な内容であるのか、といった場合このまままでは曖昧です。そこで幾つかの要件もあります。
 たとえば、ある企業もしくは企業のトップが社会的不祥事を起こした場合や法に抵触する行為をはたらいた場合は、なぜその様なことを起こしたのかとの「説明をする責任」があります。行為が社会に与える影響を考慮するなら、その職責全てを辞することも十分にありえます。
 かつてN証券(現在のNホールディングス)のトップを務めていたT氏は金融経済の世界ではカリスマ的な存在でした。「大T」などともて囃され経団連の副会長をはじめ重責を務めていましたが、その一方で法に基づかない不適切な取引や社会集団との関係が明るみに出たことにより、全ての職を辞し解任されもしました。
 一流企業だから絶対的だなどの関係はどこにもありません。ソニーや松下が従業員とその家族にどれほどの苦悩を強いてきたかも合わせて考えてみることも必要です。それまでは「会社に貢献してきた人間」に対し会社の経営状態が思わしくないからなどとして、100円ライターのようにいともあっさりとポイ捨てしてしまうことが許されるものとお考えでしょうか。経営状態が厳しくなったなら、先ずその責任を問われるのは経営に関与してきた経営陣の判断であり、それに基づいて日々就業してきた一般の従業員に協力を求めるのは次の段階の話です。そうした手順を捨象してしまう企業も数多くあることも頭の片隅に置いておかれることもお勧めします。
 質問者様が一流有名企業に就職したとして何らかの不祥事に至った場合、それが上司の指示に基づくものだったなら、同時に上司も処罰されそれも部下であるあなたよりも思い過失責任を問われることも当然です。にもかかわらずそれが曖昧に処理されたなら、その会社の看板は一流ではあっても中身は二流以下であるとの実態が明らかになります。
 こうした観点から、質問者様がお立てになったこのご質問は無意味で不見識な質問であると回答させていただきます。
    • good
    • 3

理系の専門(研究職や開発職)で生きていくならば、旧帝大を出て、そのまま大学院に入り、修士号まで取得するのが良いです。

なお、理系の場合、私大は不利です。

有名大学の有名教授の研究室に所属するのが、理系の就職には大変都合がいいのです。並の私大では、就職試験の段階にまで行くことすら出来ません。

私も博士号を持っていますが、博士号まで取得してもいいのは、就職が約束された場合のみです。すなわち、大学院を出て博士号を取得すれば、そのまま就職できるツテがある場合は問題ありません。逆に、自分で就職先を探すならば、修士号で止めた方が有利です。
    • good
    • 1

 大事なのは「職種」では。



 一部上場でも、販売店とか工場とかになればいくらでも裾野が拡がっているので。。。
    • good
    • 1

学歴は関係無いというのはある面では本当であり、ある面では嘘です。


やはり、選考の土俵に上がれる最低ラインはあります。
有利になるのは、旧帝大、一橋、東工大、早慶くらいだと思います。

あとは入社試験を受験できるかどうかが問題で、Fランは問題外。
会社によりますが、大東亜帝国よりも下だと応募書類をもらえないことがあるかも。
中には全く気にしない奇特な会社もありますが、受験生が多すぎても捌くのが大変なので、大抵は一次試験までで落とされると思います。

学科による有利不利は、理系は関係無いかな。博士だと利いてきますが。
文系だと文学とか哲学、教育学なんかは厳しいでしょうね。法学、経済学あたりが無難。
    • good
    • 2

 


東証一部上場で年商600億円の光学レンズの世界シェア40%のメーカー、タムロンの社長、小野守男は聖橋高校卒です。
企業が採用するのは、知識ではなくその人の気概です。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!