重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タイトルの文字数制限が25字以内なので,妙なタイトルですみません。

よくものの本などにタンパク質の立体構造の画像などが掲載されていることがあります。
おそらくタンパク質データベースなどを利用して表示されているのではないかと思いますが,データベースの利用法が分かりません。たとえば
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein
を例にした場合,どのように操作していくか教えていただけますか。
 任意のタンパク質を取り上げ,任意の方角から見たタンパク質の立体構造を表示・保存したいのですが。
 周りに詳しい人間がいないので困っています。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

リンクされているサイトからもPDBデータを取得できますが、こちらからの方が便利なように思います。


http://pdbj.org/index_j.html

表示したいタンパクを検索して、「3次元構造ビューア」のリンクをクリックすると簡単な表示ができます。
きれいな表示をするには、「PDBをファイルをダウンロード」し、PDBを立体表示するソフトウエアで読み込みます。
私自身はVMDを主に使っています。かなり細かい指定がでます。
http://www.ks.uiuc.edu/Research/vmd/
他には
rasmol
http://rasmol.org
やiMol(Mac専用)
http://www.pirx.com/iMol/index.shtml
などがあります。下2つはお手軽に表示するときには便利です。
他のもありますので、検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事いただきありがとうございます。
非常に参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/05/15 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!