
タイトルの文字数制限が25字以内なので,妙なタイトルですみません。
よくものの本などにタンパク質の立体構造の画像などが掲載されていることがあります。
おそらくタンパク質データベースなどを利用して表示されているのではないかと思いますが,データベースの利用法が分かりません。たとえば
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein
を例にした場合,どのように操作していくか教えていただけますか。
任意のタンパク質を取り上げ,任意の方角から見たタンパク質の立体構造を表示・保存したいのですが。
周りに詳しい人間がいないので困っています。どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リンクされているサイトからもPDBデータを取得できますが、こちらからの方が便利なように思います。
http://pdbj.org/index_j.html
表示したいタンパクを検索して、「3次元構造ビューア」のリンクをクリックすると簡単な表示ができます。
きれいな表示をするには、「PDBをファイルをダウンロード」し、PDBを立体表示するソフトウエアで読み込みます。
私自身はVMDを主に使っています。かなり細かい指定がでます。
http://www.ks.uiuc.edu/Research/vmd/
他には
rasmol
http://rasmol.org
やiMol(Mac専用)
http://www.pirx.com/iMol/index.shtml
などがあります。下2つはお手軽に表示するときには便利です。
他のもありますので、検索してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筋トレ後のタンパク質
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
電気泳動前のサンプル処理での...
-
「カルノア液」について教えて...
-
同じタンパク質なのに分子量が...
-
タンパク質は大きく分けて膜タ...
-
たんぱく質の吸光係数(紫外線...
-
タンパク質をボルテックスできるか
-
電気泳動 SDSの熱処理について
-
卵白アルブミン=オボアルブミ...
-
遺伝子の分野で「コード」って...
-
精液について
-
CTAB法におけるクロロホルム/...
-
食器のタンパク質汚れは水のほ...
-
DNAの抽出実験のトリプシンにつ...
-
遺伝子の読み方について
-
SDS-PAGEで濃縮ゲルがタンパク...
-
電気泳動
-
電気泳動 CBB染色 脱色液方法...
-
硫安のタンパク質別の沈殿濃度...
おすすめ情報