重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今、ビュースイカカードに定期の情報を入れて、タッチアンドゴーしてますが、
このたび携帯をスマホに変えました。

スマホでもタッチアンドゴーできるそうですが、
カードと携帯とどちらが便利・やりやすいのでしょうか?

A 回答 (3件)

それぞれメリット/デメリットがありそうですね。


すべての機能を携帯(スマホ)に集められる利点があるのがモバイルSuicaですが、No2さんが書かれているようなリスク分散という点ではカードSuicaかなと思います。

モバイルSuicaについてさらにコメントすると、
・新幹線のタッチアンドゴーにも対応していて、東北・上越新幹線などはもちろん東海道新幹線のEX-IC(年会費が別途必要)も携帯のみで利用できる。さらに東北・上越新幹線などは、モバトク、スーパーモバトクでおトクに利用できるメニューもある。
・定期券の購入も駅まで行かなくて済む。でも携帯の機種変更のときは通信会社の窓口まで行ってデータ移行してもらう必要がある。
・携帯さえ忘れなければすべてOK。カードがいろいろあると外出の時につい忘れることがあるので便利。
・携帯でクレジット払いはできないので、そのときはVIEWカード(クレジットカード)を持って出る必要がある。
・(Suicaへのチャージ金額での)ネットショッピングは、カードSuicaでもモバイルSuicaでも同等。
・改札入場後に電池切れなどが起こると最悪。特に新幹線乗車時は別途運賃・料金を支払うことにもなりかねない。
・電源が入っていなくても(電池切れはダメ)鉄道の入出場には使える(画面を使用しない)。
・鉄道不通時はカードのSuica定期券と同様で、定期区間なら振替乗車可能。
・モバイルSuicaにするために年会費1000円が余計にかかる。だけど「当面無料」がずっと継続している。おそらくこのまま無料のままと思われ、特にコストアップはない。
※以上、もしも私の認識違いがありましたらご指摘ください。

上記のような観点を総合的に判断して、私はカードSuicaのままで満足していますが、便利さを重視するならモバイルSuicaでしょう。以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/30 22:16

利便性の裏にはリスクがあります。


リスクは分散した方がいいでしょう。
機器が何らかの事情(故障、電池切れ、紛失)で使用できなくなった時
定期に限らず、クレジットなど全て、使用できなくなる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/30 22:16

スマホのほうが便利かな?カード持ち歩く必要も無くなるしね


でも電車が止まったときに振替輸送を利用するときに
切符を買わないと振替対象にならないんだな
そういうときは不便かもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/30 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!