
ノートPCで現在XP Home Premium SP3のOSがインストールされていますが、サポートの終了を考えて、Windows 7をインスjトールしたいと思っています。 PCの詳細仕様は下記の通りです。 この仕様でインストールは可能でしょうか。 教えて下さい。
マウスコンピューター
LB-G1000
Windows XP HomeEdition SP3
Intel Atom N270
DDR2-SODIMM 1024MB
160GB SERIAL-ATA
10.2INCH WSVGA液晶
MEDIA CARD READER 4in1
WIRELESS LAN標準搭載
USB2.0標準搭載
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
"ネットブラウザ"じゃなくて、ネットブックのことですね>No6
サポート終了の意味は、もっと古いOSのことを考えればよくわかりますよ。
たとえば、PCに詳しい人の間では、XPが出る前は
Windows98やMeではなく、Windows2000を使っていました。
しかし、これは延長サポートが終了して何年も経っていて
ほとんど使っている人がいません。
ですが、Windows2000対応とされているソフトは今でもたくさんあります。
なぜ、そんな古いOSで動くのか?
簡単な話で、Windows95,98,Me系とWindows2000,XP,Vista,7,8系では
大きな違いがあるものの、Widnows2000と8の間には
多くの共通部分があるからです。
これを、よく言えば互換性の高さですが…つまり
最新のWindowsを想定した攻撃のほとんどが
Windows2000やXPでも影響を与えるのです。
それに対して、新しい脅威に対しての情報としては
延長サポート終了済みのOSについてはアナウンス自体行われなくなります。
そして、対策となるソフトウェアも、いずれXP非対応となっていきます。
そういった溝の間に、潜在的なリスクがあるため
「何かが起きる前に、延長サポートが切れたOSは排除すべき」これが正論です。
もう10年くらい前から、セキュリティについては
「重要なデータなんか入れていないから…」
「PCの中身よりも、PCが乗っ取られて、リモート操作されたために…」
みたいな問答が繰り返されてきているわけですが…
日本では、2013年には遠隔操作による誤認逮捕事件もありましたし
隣国では、6社5万台近いコンピューターに障害が生じる大規模攻撃もありましたね。
個人宅のPCの乗っ取りでも、DDoS攻撃には用いることができますから
経済的、政治的な攻撃に自分のPCが加担するようなことにもなります。
そうなると、家宅捜査に来て、PC機材一式押収していったりもするので
一家に一台、子供用のXPマシンが残されているだけで、大変な騒ぎになるかもしれません。
理論上、リスクが高い。たったそれだけのことですが、それを甘く見るべきではない。これがXPの問題です。
もちろん、インターネットに一切繋がなければという主張もありますが…
実際には、そんな限定的な条件で使うパソコンが必要なのか?という話にもなります。
企業では、元々現行OSを使っていても、インターネットに繋がないで使うこともあります。
JTBには、現在でもWindows95と同時期のOS/2で稼働するPCと、その予備が健在ですし
コンピューター化が進んだマンガ家なども、仕事用のネット用は別にしていたりします。
でも、ネットブックをネットに繋がずに使い続けるのは、ナンセンスなんじゃないかと思います。
個人的には、買い換えが前提、捨てるのがもったいないのであれば
最新のLinux系OSが、オープンソースソフトウェアであるがゆえに無償で利用できるので
そういったものへの切り替えを検討すべきでは無いかと思います。
Linux系OSは"Windowsでは無い"という重大な欠点がありますが
"ゲームに向いていない"という欠点を持つPCのほうが多く売られているように
問題を回避した使い方というものはあります。
うちにも、ほぼ同じスペックのハードウェア構成のネットブックがありますが
Linux系OSのUbuntuを導入した際には、デバイスドライバーを集める作業などありませんでした。
Linux系OSは、ハードウェアベンダーがドライバー配布を行わないことが多いので
OSを開発しているほうで、ドライバーを作成し、同梱しておくのが当たり前となっています。
結果的に、ドライバーがある装置なら、何の手間もかからずにドライバーが組み込まれ
無線LAN機能もグラフィック機能もサウンド機能も内蔵カメラも、そのまま利用することができました。
ネットブックは、intel主導で作られたブームでしたからネットブックのほとんどは
同じような部品構成で、ほとんどの場合は、同じように簡単に導入できるでしょう。
そういうものを使っていると、ことさらに
Windows7をわざわざ買ってきて、クリーンインストールのために
いろんな準備や手間をかけることはナンセンスだと感じます。
実際の運用は、Linux系OSの中でも、Ubuntuを導入した上で
軽量版のLubuntu相当のGUIを使うように設定しています。
Chromeのオープンソース版のChromium-browserが標準のウェブブラウザーとなっています。
AbiwordやGnumericのような、軽量なワードプロセッサーや表計算ソフトも入っていますが
必要であれば、LibreOfficeを用いることもできますし、動画編集のような
タブレット端末ではなく、ノートPCならではと言えるような用途にもそれなりに対応できます。
それでいて、HDDの消費も6GBくらいしかありません。
(多少のデータファイルを追加した状態での消費)
これも、オープンソースゆえに、同じ物を別に作る無駄を避け
共通化できるものを共通化する文化の積み重ねの成果です。
SSD化して使っていましたが、当時は、低価格品では64GB程度しか無かったSSDでも
容量不足の不安を考えることなく、気軽に選ぶことができました。
早速の回答ありがとうございました。 又、詳しいご説明ありがとうございました。実は、マウスコンピューターに「7」のインストールが可能か聞いて見ましたが、NGの回答があり新規にPCを買う様に言われたのです。メーカーの新しいPCを売りたい為かを知りたくて、皆さんに聞いてみました。PC素人なので、Linux系OSの導入は自信がありません。少し勉強して見ます。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
XPのサポート終了の意味を勘違いされている人が結構いるんですよ。
XPが使えなくなると勘違いしている人がとても多く、重要な勘違いをしているんですけどね。
サポート終了と言うのは、XPが使えなくなると言うわけではなく、XPのバグFixや修正プリグラムの開発提供が終了されるだけであって、不具合が出ていない使い方のXPを使い続けることは何ら問題ありません。
ウイルス対策なら、ウイルスセキュリティソフトは、まだ当分の間XPにも対応したウイルス対策のアップデートはしていくでしょうから、そっちの面では特に問題になる話でもありません。
つまり、大した影響は無いんです。
なのに、TVのニュースの影響などで、過剰反応してもう使えないと勘違いしている人が多いですからね。
業務サーバーなどに使っている人を除けば、そんなに気にする事でもない話なのですけどね。
それと、OSを変更する場合、メーカーがそのOS用のドライバなどを準備して居ない物が大変ですよ。
あなたの書かれているレベルの情報では探すことすら難しいでしょう。
グラフィックチップに何が使われている、WiFiの通信チップ、有線LANのチップの種類、サウンドチップの種類、USBコントローラーチップの種類、HDDコントローラーのチップの種類などなど、細かな内容に対してすべてばらばらにドライバプログラムを集めて行かなければなりません。
その辺にまとめておかれているものではありません。
ATOMのCPUを積んでいると言う事は、それだけで、安いパソコンと言うよりは、ネットブラウザと言う類のパソコンになります。
OSの購入などの費用をかけてまでやる必要があるのか?と考えれば、あまりメリットもないでしょう。
(ネットで安く売られているOSは、偽物で、その場は動いても、巣か月後には使えなくなるものですので、手は出さないようにされて下さい。)
良く考えられた方が良いと思いますよ。
私もXPが使えなくなるとは思っていませんが、インターネット等でのセキュリティーが心配でupgradeしようと思った訳です。 なるほど、セキュリティーソフトで有る程度対応できますね。アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
Windows7を動かすほどの力は無いと思いますよ。
Windows7搭載機に買い替えてください。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui3020 …
http://www.necdirect.jp/shop/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間の思考の3分の1をAIに委ね...
-
ブッフェでのチップについて
-
チップの長さ出しの裏側ってこ...
-
チップとダイの違い・・・
-
LSIとSoCは同じですか?
-
こんな場合チップは?(アメリカ)
-
Gigabit LANカードにヒートシン...
-
ハワイの朝食でのチップについ...
-
今日!ROMライターきて? z370P...
-
チップ
-
チップが必要な国でもしチップ...
-
日系引越業者へのチップ
-
霧吹きの修理
-
枕チップにコインはNG?
-
ICの刻印を消したい
-
ipod touth
-
ホテルに頼んだ送迎にチップは...
-
HITACHIの生ごみ処理機:生ごみ...
-
FCPGAとFCPGA2の違いはどこでし...
-
日本に、海外で言うチップ文化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneにGPS機能が付いたのは、...
-
人間の思考の3分の1をAIに委ね...
-
円内から四角形がいくつ取り出...
-
チップ
-
日本に、海外で言うチップ文化...
-
タクシー運転手の平均月給はい...
-
タクシーで「お釣りは要らない...
-
チップとダイの違い・・・
-
チップの長さ出しの裏側ってこ...
-
ハワイの朝食でのチップについ...
-
ブッフェでのチップについて
-
日系引越業者へのチップ
-
日本人添乗員へのチップは?
-
タクシー運転手に「お釣り要ら...
-
LSIとSoCは同じですか?
-
Gigabit LANカードにヒートシン...
-
霧吹きの修理
-
FMV-C6220のメモリについての質...
-
こんな場合チップは?(アメリカ)
-
グアムでの割り勘の仕方について
おすすめ情報