
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
とにかく,in(at)/to 的な意味は自動的に含まれても,from の意味は出ない。
from は例外と考えるべきで,いろんな前置詞で二重なんてできない。
それに,before/after/sice/till なんかはもともと前置詞で,
接続詞用法も確立していきました。
of/from/by/with/in/on/at のようにまったく接続詞としては使えないものもある。
だから by the time SV として接続詞代わりとするということになるわけです。
こういう前置詞としても接続詞としても使えるものとそうでないものを区別する。
さらに,前置詞としても副詞としても使えるものとそうでないものがある。
No.4
- 回答日時:
http://www.englishforums.com/English/Preposition …
に前置詞が二重に使われている形について議論されています。議論は2ページに渡っていてやたら長いのですが、最初の方にある次の説明が分かり易いと思います。
つまり例えば under the bed というとき前置詞 under の後にある目的語 the bed は(the は名詞などではありませんが)2ワードで「入れ子構造の名詞」として扱われます。nested nown phrase と呼ばれます。同様に from under the bed というとき前置詞 from の後にある under the bed は3ワードで「入れ子の名詞」として扱われていると考えます。
http://www.chemistrydaily.com/chemistry/Preposit …
には前置詞の後に来る句は必ずしも名詞とは限らないという記述を行っています。これも面白い考え方ですね。例えば I opened the door before he walked in で前置詞 before の後には he walked in という「文章」が来ています。
英語って深いですね。
に前置詞が二重に使われている形について議論されています。議論は2ページに渡っていてやたら長いのですが、最初の方にある次の説明が分かり易いと思います。
つまり例えば under the bed というとき前置詞 under の後にある目的語 the bed は(the は名詞などではありませんが)2ワードで「入れ子構造の名詞」として扱われます。nested nown phrase と呼ばれます。同様に from under the bed というとき前置詞 from の後にある under the bed は3ワードで「入れ子の名詞」として扱われていると考えます。
http://www.chemistrydaily.com/chemistry/Preposit …
には前置詞の後に来る句は必ずしも名詞とは限らないという記述を行っています。これも面白い考え方ですね。例えば I opened the door before he walked in で前置詞 before の後には he walked in という「文章」が来ています。
英語って深いですね。
No.3
- 回答日時:
from behind ~
from among ~
など,from は例外的です。
here/there も副詞ですが,
from here, from there と言えます。
というのも,昔は「ここへ」を表す副詞と「ここから」を表す副詞と
別にあったのですが,今では here は「ここで」という静止,「ここへ」という移動
を表し,「ここから」という副詞はなくなりました。
そこで「ここから」を表そうと思うと,from here とするしかありません。
日本語だと「へ」という助詞の助けを借りるので,
「ここ」+「へ」あるいは「から」ということになるのですが,
英語では here でそういう分割はできません。
I「私は」,me「私を」,じゃあ「私」は?
これなんかも日本語で考えるからです。
ということで,behind ~というのは「~の裏で」という静止が普通,
動詞と組み合わせて「~に後ろへ」ということにはなっても,
「~の後ろから」という意味を表そうと思うと,「から」の from が必要で,
from behind ~とするしかないわけです。
だから,日本人的には from の後の behind は「後ろ」という名詞と思ってもいいですが,
behind の後に「~の後ろ」にあたる単語がくるので,やはり前置詞としか言いようがないです。
from here/there という表現に限って,日本の英和辞典では
here/there を名詞としていますが,これも日本人的発想であって,
英語圏ではあくまでも副詞とします。
だから,倒置でもない限り,前置詞句が主語になる,そういう意味で「名詞」
ということはあり得ません。
あるいは "In the room" と引用符にして,何かセリフであったり,タイトルであったり
する場合も例外です。
No.2
- 回答日時:
文法的にNGです
綺麗だった、と言いたいのなら
The room was clean
です。
「彼の部屋の中は綺麗だった。」は
His room was clean
となるでしょう。
insideを使うなら
Inside of the roomになります。
No.1
- 回答日時:
from は前置詞が続く特殊な前置詞との説明がされることがあります。
from under the tree
from before we arrived
例文の in は品詞として考える前に不要ですね。部屋の外はもはや部屋ではありませんので、in を使う必然性がありません。それでも「中は」と言いたいのなら、inside を使うといいでしょう。
しかし例文にあまり違和感がないのは、英語が一つの単語を複数の品詞で使うことが多いという特質によると思います。いわゆる「感覚」で伝え合っているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
from belowって言います?
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
ON OR ABOUT
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
forとagreeの違い
-
It seems like SV.のlikeについて
-
「~の変化」は change in ~?...
-
【アメリカ英語】past の意味
-
英文の構造を教えてください
-
Of と among の使い分け
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
期間を表す for と over の違い
-
「of today」と「for today」と...
-
前置詞は「SVOC」のどれに位置...
-
which of とは?
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
to + 動詞ing とは?
-
前置詞の後のS + V
-
英語の質問です。 目的語が代名...
-
この上の文のmineってmeじゃダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
from belowって言います?
-
by which とは 用法ですか何...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
「of today」と「for today」と...
-
around と at around
-
前置詞の後のS + V
-
visit it or visit there?
-
turn the lights on とturn on ...
-
「~についての情報」と言うと...
-
前置詞+関係代名詞
-
oversea(s)の使い方について教...
-
現在完了でwent とvisitedの使...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
comfortable ~ing について教...
-
forとagreeの違い
おすすめ情報