重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年、彼との結婚を考えている者です。

それぞれの親への挨拶は先日無事すませました。
7月に両家の顔合わせを予定しているところです。
彼の親なんですが去年父親が亡くなっており、現在母親だけです。
わたしの両親は健在です。
彼の母親は両家の顔合わせに自分1人だと不安だと、彼の姉夫婦に同席をお願いしたいみたいで、そのことは彼と彼の姉にもそのように相談していたみたいです。
彼から相談を受け、その話をわたしの親にしたところ、彼が姉夫婦を呼ぶならこちらも私の兄夫婦を呼んで合わせないといけない、今回の事に兄弟は関係ない、母親が不安なとこは彼がフォローすればいいんじゃないか、そもそも両家の顔合わせに兄弟が出てくるのはおかしい、などと反対のようです。

わたしも彼も姉夫婦が来ることは反対でないんですけど、わたしの親が言うことも多少なりとも理解できます。

彼の姉は母親が不安がっているので、なんとか参加できないかといってきます。

今後末長くお付き合いしていくので、だれも不快にさせずに穏便に事を進めたく、どうしたらいいかと悩んでいます。

皆様のお知恵を貸していただけると幸いです。

A 回答 (3件)

何で反対するの?


夫を亡くしたばかりの人の気持ちがわからないのかねえ。
あなたも、あなたのご両親も。

もう1年になると思ってる?
とんでもないよ。
まだたったの1年だよ。
葬式を終えたばっかりなんだよ。
彼のお母さんにとっては。

お母さんは、夫の分も責任感を負っているんだ。
お姉さん夫婦は、お母さんの夫の代役。
せめて代役くらいは来てもらって、お母さんを安心させてあげたいとは思えないのかなあ。
あなたのご両親も。
これじゃあ、結婚後のつき合いも思いやられる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夫を亡くしたばかりの彼の御母様への配慮にかけていたことに、恥ずかしなから今さら気付かせていただきました。

もう一度自分の親を説得してみようとおもいます。

お礼日時:2013/05/13 18:20

No.2の方に賛同します。



今回の事は貴女が全て悪いです。彼の御母さんの気持ちを、貴女だけでなく
貴女の御両親も理解されてません。少しは彼の御母さんの現在の心境を察す
る気持ちを持たれても良いのではありませんか。

昨年に最愛の夫を亡くされたのですから、本来なら初顔合わせに出れる心境
ではないはずです。今も心に開いた穴は塞がっていない状態のはずです。
自分の子供が幸せになる為の事だから、何とか頑張って初顔合わせには出席
しようとする気持ちはあるはずです。ただ心身的には相当に参って居られま
すから、粗相があってはいけないので彼の姉夫婦に付き添いを頼まれたのと
思います。それだけ今は動け状態では無いと言う事です。

貴女の御両親は互いに健在だからそんな事が言えるんです。少しは彼の御母
さんの現在の心境を考えたら、そんな事は口にはしないはずです。
それを説得するのが貴女の役目ではありませんか。誰のために両家の親達が
出席をするのですか。結婚前からトラブルを起こしていたら、結婚してから
夫婦喧嘩や両家とのトラブルが絶えない関係になってしまいますよ。

貴女の親でしょ。自分の親なんだからその位は何とかしなさいよ。
それが出来ないようでは結婚は無理ですよ。結婚を甘く考えたら失敗します
よ。失敗が嫌なら説得しなさいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今さらですが、たしかにわたしの配慮にかけていたと思います。
ここでの回答をみるまで気付かず、未熟だったと反省させられました。

もう一度自分の親と向き合い説得したいと思います。

お礼日時:2013/05/13 18:26

2年ほど前に結婚したものです(私は男性ですが・・)。

私の妻は母親を亡くしていたので、お父さんと弟の2人だけでしたね。

まあそんなかしこまった顔合わせなんかじゃないでしょう?(軽く結納するとあったら別ですけど・・・)まあ、たしかに兄弟夫婦が来るのが悪いとかではなく、そんな堅苦しい顔合わせではなく、軽い気持ちでやればいいのではないでしょうか?そのことを彼からお母さんに伝えてもらえばいいのでは?

しかし、彼の方も彼とお姉さんとお母さん来られるんですよね?まあ、母親1人というのがが心配なのはわかる気もしますが、もっと、彼とコミュニケーション密にしてとにかく、これも結婚へのハードルの1つだと考え、前向きに取り組みましょうよ。

またあなたのご両親もちょっと、田舎の方なんですかねえ?あっちが兄弟連れてくるならこっちもと・・そんなところで、こだわりがあるんですね(これは別に批判してるわけではないですよ)

まあ、私がいいなあと思うのは彼の母親・彼・姉とあなたと両親で、気楽な顔合わせをやることではないですか?彼には親を説得してもらって、あなたも当日は彼のお母さんをフォローしつつ、自分の親に彼のお母さんの変な心象をいだかせないように話す。

いい方向に進むといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回予定しているのは結納は関係なしの気楽な顔合わせです。
そして、わたしの実家は田舎で特に父親が形式だのにこだわる人で、彼の実家はあまり細かいことは気にしないようで両家の意見のすり合わせに苦戦しているところです。

今日は彼が仕事で話し合いができないところに自分の父親からの顔合わせは親と本人だけでおこないたいとの連絡と、彼の姉からの顔合わせにはぜひ参加したいとのメール連絡が重なり困惑してしまいました。

明日にでも彼ともう少し話し合い検討していきたいと思います。

お礼日時:2013/05/13 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!