プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。

家庭学習の効果的な方法についてお伺いいたします。


高学年になるにつれて、勉強も難しくなるとのことなのですが、
基本をしっかり身につけて、学校レベルはしっかりできる様になってもらいたいと考えています。

高校受験を大きな目標として、高校受験で結果が出せるようにと家庭学習をしております。

今は、
教科書準拠の問題集×1周
文章題の問題集×1周

をしておりまして、学校のテストはできておりますが、
学年が上がるにつれて、漢字や計算のケアレスミスがきになってきています。

気が早いかもしれませんが、高校入試をみていますと、文章題の問題が多いので、
文章題の経験を多く積ませる方がいいかと思い、文章題の問題集をしているのですが、
勉強法などを調べていますと、
基礎的な問題集を何周もしたほうが良いというのを聞くので悩んでおります。

●小学生の頃は、どのような勉強方法が効果的でしょうか?

●また、復習のタイミングや苦手克服の時期などをふまえた、
「年間スケジュールの立て方」がありましたら、お伺いできればお願いいたします。

A 回答 (4件)

本を読ませること。

小学校に図書室があるはずです。何でも良いから好きな本を読ませる。片っ端から読ませる。次から次に読ませる。読めない漢字があっても読ませる。小学校の図書室には児童書が山ほど積まれている筈なのです。例えば「あしながおじさん」といった本。今も読まれ続けている不朽の名作といえるでしょう。

あしながおじさん
http://www.gutenberg21.co.jp/dady1.htm

年間スケジュールは小学生には向かない。一日サイクル、一週間サイクルで予習・復習・宿題といった習慣を身につけさせれば、それで成功です。分からない部分は積み残さずに必ず解決すること。小学校は基礎の段階ですから、基礎があやふやなままでは先に進めないのです。

かつて学研が『学習』と『科学』を出版していたのだけど、残念ながら数年前に休刊してしまったのですよね。今の子供はどうしてるんですかね。↓かな。こういうのもペースメーカーとして活用するのも良いかも知れません。

幼児教材や小学生の通信教育なら小学館の通信教育ドラゼミ
http://www.shopro.co.jp/dora/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/28 03:05

元塾講師です。



他の回答者も言っていますが、昨今の子供は日本人なのに日本語の読解力が危ういと、
まるで人間であることを放棄しているんじゃないかと思わされることがあります。

まず、テストのための勉強をしてはいけません。子供さんが人間として生きていく
ための基本を形成するんだというコンセプトが必要です。したがって、読み書きと
計算の訓練は小学生のうちにしっかりしておきましょう。小学生の時が吸収力も
高いので、基本の中の基本を形成するには今がいちばん重要なのです。これが
できない子供が、最近ここのgoo数学カテでカンニングしていますが、自称高校生が
算数レベルの問題が分からないという惨憺たる現状には開いた口がふさがらない。

次に、質問者は高校受験について記載していますが、気が早い印象があります。
塾講師の経験からも言わせていただきますが、親の役割は、子供の向学心を煽って
勉学が必要だと思わせて自主的に行える躾を行う事なのです。子供というのは
興味を持てば頭の回転が凄まじくなりますし、やれと言われなくても勝手にやります。

結論としては文章題の問題集を外して、読み書きの強化を図ります。
それこそ任天堂DSあたりのソフトでもいいのですが、手を動かして習得したことは
頭が忘れても自然と出てきますから、手書きの方が無難かもしれません。

そして、これは俺が親から受けた教育ですが、毎週1-2冊の本を読んで、
感想文を書かされました。今になって感謝しています。字面になれて、
文章、否、文字に対するアレルギーなんてありませんし、感想文を書くことは
自分の考えを述べることに慣れるようになりますから。俺が親の立場になれば、
同様のことを子供にやらせるでしょう。

最後に一つ申し上げますが、子供というのはある意味、好奇心の塊ですので、
親が何でもやらせようとすると、子供の自発性が損なわれる可能性があります。
あくまでも後押しするんだというスタンスを忘れることなく、子供さんのペースで
しっかりと対話を重ねて常に状況確認を怠らず、親子揃って目的達成ができればと
祈る次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/28 03:06

塾講師、家庭教師経験者です。


高校の入試には中学の勉強が、中学では小学校の勉強がしっかりできていることが
大切ですので、高校入試を念頭において考える事は気が早いとは思いません。
また文章題をこなすことも無意味とは思いません。ですがやはり基本が大切ですので、
それだけでなく毎日コツコツ漢字や計算問題をやらせる事も必要です。
小学校で漢字ドリルや計算ドリルの宿題があると思いますが、
あれは1ページに10問程度ですから、それだけでは少ないです。
漢字は1日3つ~5つ位は学習しておきたい所です。
宿題が終わったら、国語でやっているところの漢字を3つ~5つ書かせてみる。
さあ、勉強、さあ漢字テストというのではなく、テレビのCMの合間にもう一度書かせてみて、
間違えたらまた次のCMでもう一度というように、隙間の時間をうまく使っって下さい。
計算は問題数をこなせばミスも減ります。1回に10問~20問程度、
タイマーで時間を区切ったり、逆に10問を何分でできるか計ったり、
ゲーム感覚でやると、まだ小学生ならノってくれる可能性は多いです。
小学校の勉強は「楽しく」「少量を繰り返す」のが長続きのコツです。
ミスはそのままにせず、点数よりどこをどのように間違えたかを自分で気づかせること。
文章題はどのようにやらせていますか?ただ解かせるだけでなく、言葉や単位に線を引かせ、
問題の意味をしっかり理解しながら解くクセを付けさせて下さい。
苦手は長期休みに取り返して下さい。特に中学になると進度が早いので、持ち越さないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

少量を毎日繰り返すようにしてみます。

お礼日時:2013/05/28 03:03

読書ですね。

読書に力を入れましょう。語彙力や読解力が伸びれば全ての教科をカバーできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!