
前回は、親身で丁寧な回答を戴き、ありがとうございます。
私は傷病手当受給で、精神科/神経内科に通う[適応障害]者です。
7月で初診から1年半になりますが、症状は安定せず、突発的な発作も起こります。
詳しい病状は以下です。
http://mobile.okwave.jp/qa/q8074927.html?sid=05a …
これからハローワークでの手続きが待っていますが、病状が良くなったとは感じられません。
貯金は医療費や生活費納入で減る一方です。
私は実家生活ですが、家は私を養う余裕がありません。
知人から[自立支援]や[障害年金]を勧められました。[精神障害手帳]は家族が体裁を強く気にし、迷惑がかかるため取得申請はしません。
末妹には昔から差別発言を受けており理解されません。
なにもかもが不安で怖くてどうしていいか分からず泣いて眠れない夜もあります。
私は全くの無知で、今になって支援について知ったのですが、あまり良い情報を得られずにいます。
もうどうやって生活すればよいのか分からず不安でいっぱいです。
★ハローワークの手続き、
★障害年金申請、
★自立支援金制度申請、
何から初めて良いか分からずパニックになり考えがまとまりません。
今の医師は書類を書くのがどうも嫌いなようです。
傷病手当金申請書でさえ、どう書くのかと何回か訊かれました。見本を添えて渡しているのにです。
診察でも、私が発作状態を話す時は突き放したり、説教のようにもなるので詳しく症状を語れません。
私の辛さを分かってくれているのか不安です。
社会労務士さんに相談するべきでしょうか。『代行します。医師は診察はできても、書類の書き方を知らない』
このような言葉も見ました。
頷けます。
1年半経っていませんが、今から社会労務士さんに相談すべきでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>これからハローワークでの手続きが待っていますが、病状が良くなったとは感じられません。
傷病手当金をもらわれているような方で、まだ症状が良くないということですが、なぜハローワークの手続きが必要なのでしょうか?
もしかしたら、傷病手当金の受給が終わるから、失業給付の申請をということなのでしょうか?
失業給付は、働ける体で、働く意欲があるのに働く場所がないような人の中から要件を満たす人に支給されるものです。したがって、症状が安定していないということですが、医師の診断で働けるということにならなければ、失業給付は難しいのではないですかね。
もちろん、条件付きで働くことができ、その条件を満たす求人への応募のためということであれば、失業給付の受給も可能かもしれません。ただ、ハローワークへのあなたの説明の仕方とハローワークの職員の判断次第だと思いますがね。
厳しい言い方になりますが、健康保険や雇用保険で守られず、生活が難しいとなれば、生活保護などの支援を受けることになるでしょう。その前段階の障害年金がありますが、障害年金の手続き上、その状況次第では障害手帳は不要だと思います。
同じ障害の認定による支給であっても、障害手帳の認定とそのほかの障害者への支援上の認定がリンクするものばかりではないと思います。もちろん、リンクさせて考える制度もあると思いますので、窓口で相談されることですね。
医者は、治療の専門家であり、証明書類の作成の専門家ではありません。ただ、医者が治療した経緯等を証明するのは義務ではあるはずです。しかし、治療や金儲けだけを考えるような医者や医学以外の制度を軽視するような医者であれば、証明書類などを書きたがらないかもしれませんね。
私も交通事故での診断所等を整形外科の医師に依頼したら、本来の業務ではない、面倒などと言われたことがありましたね。たかが1~2枚の紙を書くだけで5000円や1万円などと高額な請求をするくせに、医者は治療の方が稼げるのでしょう。
中には、認定などが絡む際の診断書は、その認定の制度を理解している医者に書いてもらおうと考える人も多いのです。セカンドオピニオンや転院などで対応するしかないことでしょう。ただ、セカンドオピニオンでは健康保険がきかないかもしれません。注意が必要でしょう。
社会保険労務士を省略して呼ぶ場合には、『社労士』『労務士』が一般的です。
社労士がその手の手続きに精通しているかは、社会保険労務士次第です。それに、社労士が代理で医者に対して請求するというのはあまり聞きませんので、診察などの際に同席して依頼するのではないですかね。
最後になりますが、病院・医院によっては、医者用のシステムで診断書等を作成することがありますし、医者ではない看護師や事務担当者が作成を行い、最終確認の医師の印を医師が押印したりするということもあります。ですので、単純に書き方を知らない、という考えは通用しない場合もあることでしょうね。
回答ありがとうございます。
我が家は地主であり、高額納税者であるため、生活保護は受けることができないと思います。
富裕層だと誤解される方が多く辛い思いをしてきました。
税金がかなり多額なため、貯金や土地を売ったり、そうして税金を支払っています。
実際の純利益はビジネスマン以下で勿論ローンも多額です。
その家庭でなんとか7人が過ごしています。
家には住まわせても、もう私まで面倒を見られないとのこと。
健康保険は去年の会社都合離職のあと、母の国保(最高学)に扶養で入っています。
父は昔に離婚して居ません。
生活保護と精神障害手帳の給付は家族が体裁が悪い・恥だとのため嫌がっています。
差別的な言動もあります。
ある人が
自立支援<障害手帳<障害年金
右の方が差別が大きいと言っていました。(混乱中)
手帳を取った方が基本手当給付日数も増えるし得だと言われましたが、損得が問題ではないのです。
もう既に退職して離職票もありますし、生活面において、差別少なく生きる援助をして戴ければ…という思いでいます。
医師は基本手当に切り替える手続きを取って、【完治】とさせたいような印象を受けます。
長期患者を好まない医師です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子高生も学校の検診でおっぱ...
-
「医師」、「医者」、「お医者...
-
医者のボディタッチ
-
藪(やぶ)さんが医者になりにく...
-
健康診断 中学生
-
お医者さんが診察中にペン回し...
-
医療カルテにてL/Dと書いてる時...
-
医者が患者に恋愛感情を抱くこと
-
医師の方に応えて頂けると幸い...
-
ガン患者特殊な世界
-
医者も可愛い患者や綺麗な患者...
-
処方箋で「vds」というのは...
-
レントゲン画像って自分のだっ...
-
薬局にて処方箋の処方欄に誤っ...
-
薬局の分業は生産性を上げるか?
-
担当医が処方箋の保険医師名と...
-
睡眠剤について
-
医師が 紹介状を 書かないと 言...
-
ドクターは患者の容姿を褒める?
-
医師は患者の事を覚えているん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子高生も学校の検診でおっぱ...
-
「医師」、「医者」、「お医者...
-
警察署に医者はいるのか?
-
医者のボディタッチ
-
藪(やぶ)さんが医者になりにく...
-
お医者さんが診察中にペン回し...
-
在宅診療の医師に,お歳暮を贈...
-
日本とアメリカの医者の違い
-
「産科医不足」 についての大き...
-
ドクターって…
-
横柄な先生…態度で医師を判断す...
-
医者はオワコンなんですか? 医...
-
医者の横暴行為について
-
固定観念に関する心理テスト
-
昔(江戸時代など)の医者
-
8才から医者になりたい
-
なぜ医学部の試験に「手の器用...
-
合わない医師
-
どこの病院で手術を受けるか迷...
-
勤務医から開業医になりたがる...
おすすめ情報