
私には無神経な兄(既婚者)がいます。年の近い二人兄妹で、割と近くに住んでいます。両親は既にいません。
人間的には悪人ではないのですが、私からするとかなり無神経な人です。
言っていい事と悪い事の区別がつかないというか、何でも考えずにズバズバ言い放ちます。
他人には少しは気を遣っているようですが、私からすればたぶん、兄を苦手とし、嫌っている人もいるはずです。
私は日常の会話の中で、時々、急にグサッとまさかという言葉を言われ、傷つきながらも、わざとではないのがわかっているので、ほとんどは聞き流すようにしていますが、時々どうにも許すことができないようなひと言があります。そのひと言に長く傷つき、悩み、苦しみます。
ある時、我慢も限界で、「あなたのひと言に立ち直れないほど傷ついた。落ち込んでいる。ひどすぎる発言だった」と伝えました。
その時の兄の返事です。「そんな事を言ったっけ、覚えていない。言ったとしても、そんな事、俺の本心のはずがない。何で真に受けるのか、おまえは神経質だ」です。一応「傷つけたなら悪かった」と謝りながらも、今度は「何でそんなに神経質なのかなぁ、笑い飛ばせない?いつからそんな神経質になった?」とまるで私が悪いと言いたそうです。
確かに私は傷つきやすいのかもしれません。でも、無神経な人が大嫌いです。兄が他人だったら、絶対に知り合いになりたくないタイプです。
兄に言われたように、自分にも問題があるのか悩んでいます。神経質な自分が悪いのでしょうか・・・どうしたら無神経な発言にもやり返したり、笑い飛ばせるくらい強くなれるのでしょうか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
no.7です。
お礼ありがとうございました。当時の自分を思い出して、そう言えばと思うことが1つありましたので、再度失礼します。
神経質という見方もあれば、人によってはよく気がつく細やかな配慮の持ち主という見方もあります。
度合いの問題もあるとは思いますが、神経質というと、あまりよくないイメージのように感じているのかもしれませんが、そこは、質問者さまの良いところでもありますから、むやみに卑下せず、そこをよりよく活かせるために、色々経験して、良くも悪くも自分を認めて、心の幅を少しずつ広げていて下さいね!
私自身、神経質なところを母親からあまり良くないと評価されていたので、必要以上にマイナスに捉えて苦しんだ心境があったので、もし当てはまらなければスルーして下さいね。
この回答への補足
皆様、たくさんのありがたいお言葉をありがとうございました。
一つ一つを何度も読み返し、自分の胸に問いかけながら、思いを新たにしました。全てがズシッと心に響くフレーズがいくつもありました。皆様のアドバイスに、勇気が出ました。
ベストアンサーは96183327様にさせていただきましたが、全部が私の永久保存版です。ありがとうございました!
再び書き込みをいただきましてありがとうございます!
>人によってはよく気がつく細やかな配慮の持ち主という見方もあります。
心配して下さったのですよね、ご配慮下さりありがとうございます。「神経質」をそういう良い解釈での言い方にして下さる方は少ないですよね。
そうなんです、私は人から「神経質」と言われると、とても落ち込みます。事実ですし、自分でもなかなか直したくても直せず、非常に気にしている部分なので、マイナスイメージの強い言葉です。世間的には良いイメージではない、と思っているので、よくそんな言葉を直接言えるなぁと驚き、ひどく落ち込むのです。
本当はもっと大らかな人になりたいのです。でも、「神経質」なのも良い所と捉えて、回答者様の仰るように、心の幅を広げていけるよう、努力したいと思います。
お優しさに再度触れ、感謝です。本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
あなたは悪くないですよ。
でも、そんなに神経質で、いちいち傷ついていたら、自分が損ですよ。
他人を変えることはできません。それは無理だし、傲慢です。
自分が変わったほうが、よっぽど楽ですよ。
私も以前はちょっとそういうところがありました。今も神経質なところはちょっとありますが…できるだけ気にしないようにしています。
昔、私がまだ繊細で傷つきやすかった頃、つきあっていた彼氏が非常に強い人で(笑)、いっぱいいっぱい傷つけられました。
何度も喧嘩しました。泣きながら「どうしてそういう言い方するの?」「私を傷つけて楽しいの?」と抗議したことがあります。(私は気が強いところもあるので、言い返すことはできました…)
彼氏は言いました。「だって事実でしょ?」
「言い方を変えてオブラートに包んだって、俺が言っていることは変わらないよ」とも。
「それをどう受け取るかはあなたの自由だけど、本質を見ないで、傷ついたことだけ大げさに受け止められても、何も変わらないと思うし、結局自分のためにならないと思わない?」
…その通りだと思いました。
彼とのこと以外でも、私が何かあったり誰かに言われたことで落ち込んでいると、よく言われました。
「そうやってくよくよして、何かいいことあるの?落ち込んだら何かが変わるの?」
「いつまでも終わったことを考えて落ち込んでいて、何の意味があるの?」
…そんなこと言われたって、、、と私は思いましたが、ぐうの音も出ませんでした。
「そうやって落ち込んでる暇があったら、次に向けて努力するとか、他のことに労力を向けたら?」とも言われましたね。
その彼氏とは結局別れましたが、その後も、何か落ち込んだり傷ついたりすることがあるたびに、自分で自分に言い聞かせてきました。
「それで何かが変わるの?」「何の意味があるの?」と。
以来15年、私はすっかり強くなりました。
もうあんまり落ち込むことも傷つくこともありません。(正確には、落ち込んだり傷ついたりしても、引きずることはありません、ですが。)
くよくよ悩むこともないです。悩むくらいなら、解決できる方法を探します。
悩む必要のあることはとことん悩みますが、考えてもどうにもならないことで悩むことはないですね。
神経質なところは今も残っていますが、それを他人に強要しようとは思いませんし(自分がつらくなるだけなので)、無神経な人のことは気にしないようにしています。気にしても仕方ないのでね。
昔の彼には未練はありませんが、私を強くしてくれたのは確かなので、とても感謝しています(笑)。
あなたももっと強くなったほうがいいですよ。誰でもない、自分のためにね。
自分を守れるのは自分だけですから、他人(実のお兄さんであっても、自分でないという意味で他人です)に期待するのはやめましょう~。
回答をありがとうございました。
ちょうど最後のお礼を書き込んでupした直後に拝見しました。同時くらいに書き込みしていたのでしょうか。締め切ってしまい、すみません。
でも、全てが仰る通りだなと思いました。
「他人を変える事はできない、自分が変わる方が楽」「考えてもどうにもならないことで悩まない」「他人に強要しない」・・・心がけます。
昔の彼氏さんのお言葉も、すごいですね。「本質を見ないで、傷ついたことだけ大げさに受け止めても、何も変わらない」「落ち込んでる暇があったら、次に向けて努力する」・・・彼女だからって無意味に甘やかさず、とても現実的。で、一見厳しいようですが、事実その通りですね。私も心に刻みます。その方は今どうしていらっしゃるだろう、などと余計な事を考えてしまいました。
その言葉をしっかりと受け止めて、時間をかけて、回答者様は強くなられたのですね。「自分を守れるのは自分だけ」。
今日いただいた皆様の素晴らしいアドバイスをどう生かしていけるかは、自分次第、と強く思いました。本当に感謝です。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
だいたい、傷つけた側は記憶に残っていませんし、意識して発言している訳ではないので、お兄様のような反応になるかと思います。
人の一言は喜びにもなりますし傷つくこともありますよね。
今思えば、私も若い時、自分の自信の無さから必要以上に人の言う言葉に傷ついていたように思います。
それは、自分が気にしているところなどを指摘されるため勝手に傷ついていたと思うのですが、今なら、「それは言えてる」と思えることがほとんどです。
あとは単純に空気が読めないような事を言った場合は、注意する時もありますしね。
基本的に人とのやりとりなどは、神経質なほうだとは思いますが、結局は、いろんな経験から自分のものにして積み重ね、自分なりに納得して行動をし、それによって少しずつ自分に自信が持てるようになるとある程度の事は傷つかずにスルーできるようになるのではないでしょうか?
自分を振り返ってみると、今では大したことない事に傷ついていた分、自分をわからず自信が持てずにいたからなんじゃないかなと思っています。
傷つきながらも、いろんな経験をして、自分なりの自信を増やしていって下さいね!
回答をありがとうございました。
確かに、私は自分に自信がありません。神経質なうえに気も弱く、色々思っているくせに、思っている事の1/100くらいしか発言できていないような気もします。
また、せっかく勇気を出して言った言葉でも、あとで「あの言い方で大丈夫だったかな」「あの人、傷ついてやしないだろうか」などとクヨクヨしてしまうので、本当に、タチが悪いのは私かもしれません・・・
回答者様のように、私もいつか「大したことじゃなかった」「そんな事言われても平気」と思える時が来るのでしょうか。自信をつけるには・・・。人間関係も含め、色々と経験不足なのかもしれませんね。
お励ましいただき、その優しさに、少し気がラクになりました。ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
【兄に言われたように、自分にも問題があるのか悩んでいます。
神経質な自分が悪いのでしょうか・・・どうしたら無神経な発言にもやり返したり、笑い飛ばせるくらい強くなれるのでしょうか。】他の方もご指摘になられているが、具体的な’無神経’だという内容がほとんど皆無です。
これで赤の他人に判断しろというほうがおかしい・・・とは思いませんか?
あなたの書かれたことを、第三者が読んでどこをどう理解するのか。
わかることは一つ。
【傷つきながらも、わざとではないのがわかっているので、ほとんどは聞き流すようにしていますが、】
【そんな事を言ったっけ、覚えていない。言ったとしても、そんな事、俺の本心のはずがない。何で真に受けるのか】
あなたは、ワザとではないから、相手の’本気’だと考える。
ご本人=兄様は’本心’ではない・・・という。
そして、気にするあなたが神経質だという。
確かに、余分なことを言わずに、そのものずばりを言う人はいます。
それで傷つくかどうかは本人次第です。
いわば、具体的なことをいわれて、’ぐさり’といわれた印象だけが残り、相手の真意を勝手に決めつける。
相手が、自分を傷つけるつもりでそのようなことを言ったと、あなたが勝手に断定する’癖’があるということです。
【どうしたら無神経な発言にもやり返したり、笑い飛ばせるくらい強くなれるのでしょうか。】
結局は、相手のせいにしはしてますが、自分がそうだと思い込んでいるからです。
そして、実際に大なり小なり、傷つく事象が事実だと実際には、あなたは思っているから。
相手が言ったこと、意味したことにするなら、自分の欠点が自分のせいではなくなるから。
ずばりと指摘するから傷つくということになるでしょう?
内容ではないのですよ。
だから、一言も、具体的なことを書かなくても、あなたの中では、’質問’として成立するのです。
あなたとしては、事実を事実としていわれて、見たくないものを見せられて、どうだ?・・・に等しいから。
たとえば、日ごろから、太りだしたことを気にした、アラフォーの独身女性に、兄が、
「お前太った? 中年だな」という。
これは’事実’しか言ってないです。
・・・、がしかし、同じようなことを、同じような年代の人が、
このアラフォーの太りだした女性に「私もダイエットに励もうかとおもう、私たちも中年だしねぇ・・・」といったら、どうでしょう?
この人が、細身であっても、本人の自意識はまた、違いますから、太った女性は傷つくでしょうか?
>具体的な’無神経’だという内容がほとんど皆無
>これで赤の他人に判断しろというほうがおかしい
本当にその通りです。失礼しました。すみませんでした。
>相手が、自分を傷つけるつもりでそのようなことを言ったと、あなたが勝手に断定する’癖’があるということです
これについて考えてみました。その通りかもしれませんが少し違います。傷つけるつもりで言った、のではなく、鈍感で、相手が傷つくかどうか配慮が足りない人だと感じます。
>実際に大なり小なり、傷つく事象が事実だと実際には、あなたは思っているから。
はい、そうです。事実なので私自身もとても気にしている事、なのであえて言ってほしくなかった言葉です。言うにしても「言葉を選んでほしい」といつも思います。
わざとじゃなくても人を傷つけることがある、と自分も意識するようにしています。その時のそれぞれの立場、心理状態などによっても結果は左右されますよね、なので慎重に言葉を選びたいです。
少ない情報の中で、親身になって回答を下さり、本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
いい大人なんだから、スルーする能力身につけたら?
兄と接すると傷つくってわかってるのなら、距離をおく。
なんでと聞いてきたら、神経質な私はお兄ちゃんと話すと傷つくからと言えばいいじゃないの。
親が生きてるから無理やり会わなければならないでもなし、
そういう兄だとわかってて接触して勝手に傷つくあなたにも問題あると思うよ。
お兄さまにしてみても「嫌なら会わなきゃいいだろ」って思うんじゃない?
他人の無神経は許せても、身内なら余計に許せないってこともあるだろうし、
きょうだいといえど100%相性がいいわけじゃないよ。
身内だからこそ、お兄ちゃんの言い方は無神経だと思う、って妹に言われてホイホイじゃあ治すわ、ってわけにも行かないだろうしね。
でも謝ってくれるだけいいお兄さんなんじゃないの?
回答をありがとうございました。
回答者様の仰るとおりです。「スルーする力」が必要ですよね。
なのでしばらく(三ヶ月くらい)自分からは連絡を取らないでいたら、何度もメールや電話が来て、それで勇気を出して伝えたのが今回の結果です。でも「そんな事で落ち込む人っているんだ」などと言われ、逆に責められている様な気がして、「ホラ、やっぱり」と思って落ち込んでいました。
>きょうだいといえど100%相性がいいわけじゃない
本当にそうですね。同じ環境で育った血のつながった兄妹なのだから、もう少し感覚が近いと勝手に思い込んでいただけのようです。
スルー力、意識してみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
質問拝読しました
私も神経質ですが,言うときはズバッと言います
(特にこのサイト)
でも無神経で人を傷つけるよりは遥かにましです
通信簿の所見欄には
『時として人を傷つける場合があります』
と毎年書かれていました
ですからそのままでいいと思いますよ
人は人,私は私
回答をありがとうございました。
そうか、そうですよね、「神経質=言えない人」じゃないですよね。私は神経質なうえに言えないので、落ち込みが激しく、長くくよくよと悩んでしまうのです。
回答者様のようにズバッと言い返せれば、同じ内容でも
「何でそんなに神経質なの?」(落ち込んで訴えているのに逆に責められているような気がして、この言葉にも更に傷ついているのです)
なんて言われなくて済むのかもしれませんね。
>そのままでいいと思いますよ 人は人,私は私
無理しなくていいのですね。ああ、本当にありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
自分も歯に衣着せない方だから、お兄さん側(無神経)の方かなぁ。
お兄さんが言うように、たぶん悪気はないんだけど、つい出ちゃうんだよね。
本人はジョークのつもりでも、相手によって使い分けないと、気にする人もいるから、やはり悪いのはお兄さんの方かな。
ただ、やり返すとか笑い飛ばすのは性格だから、無理してもしょうがないね。
兄妹なんだから遠慮せず、ひどいことを言われたら、根に持たずにその場で文句を言うか、にらむ。
続ければ、いくら鈍感でも、言い方を気をつけるようになるんじゃないかな。
他人はなかなか言いにくいから、それはお兄さんのためでもあるよ。
回答をありがとうございました。
本当に、「悪気はない、多分。」と思い、自分にも「わざとじゃないのだから気にしない」と言い聞かせてきたのですが、限界が来てしまいました・・・でも、回答者様は違います!ご自分で、
>自分も歯に衣着せない方だ
>相手によって使い分けないと、気にする人もいる
と仰っていますから・・・。兄は無自覚な気がするのでタチが悪いです。
兄は以前、仕事先のパートのおばさんにも、何か言ってやった、みたいな事を言っていましたので、あちこちでやらかしているような気がします。
その場で文句を言ったり言い返したりできないのも、私の暗い性格のせいなのです。意思表示できるようになりたいです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こういう質問がしたいのであれば、発言の内容を明記すべきだと思いますよ。
何をどういう口調で言われたのかわからないでは、公平な判断ができません。あなたの質問文では、お兄様はあまり言ってはいけないことをズバズバ言ってしまうそうですが、どういう場で何を言ってしまうという話なんでしょうか?あなたの言うようにお兄様が無神経・子供なのかも知れませんし、単にあなたが神経質なのかも知れない。ただ、発言内容が具体的にわからないので客観的に判断できません・・・。
いったん締め切って再度質問し直されてはいかがでしょうか?
すみませんでした。
言われた内容がひどすぎて、辛く、書くことができませんでした。また、具体的に書くことによって兄に知られることを恐れました。
No.1
- 回答日時:
相手に変化を求めても無駄です。
求めても裏切られて疲れるだけですから。
対処は相手は覚えてないというのでしょ。
だったら、イラッとした言動があった時、その瞬間に噛み付いてあげなさい。
感情的にならずに淡々と理屈で返してあげなさい。
それも嫌なら離れることです。
家族だからって付き合う必要はないんですよ。
マイナスになる人間と一緒にいる意味はないですからね。
回答ありがとうございます。
イラッとした言葉があった時、その場で言えたら・・・本当にそうですね。
ムカつくというより、いつもガクッと落ち込みすぎて、何も言えなくなってしまうんです。たぶん凍りついて無表情になっているかもしれませんが、兄は気付かないと思います。それで家に持ち帰っていつまでも引きずってしまうので、長引きます・・・ダメですね。
>家族だからって付き合う必要はないんですよ。
この言葉には救われました。言い返せないなら、少し距離を置いてみようかと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
仕事の疲れからくるイライラを...
-
いちいち人のことを見てくる人...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
大したことはない些末なことで...
-
何も決めない女友達について質...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
男性の方に質問です。 LINEのや...
-
朝方からムラムラするので寝て...
-
彼女の舐めた態度
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
困った時だけ連絡してくる親友
おすすめ情報