重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の母は パニック障害とうつ病を併発しています。


どうも 1人の時間が怖いらしく、私が小学生の頃から 私を頻繁に休ませていました。(苦しそうな母を見ると逆らえなかった)
その、頻繁な休みのせいか、いじめにあい不登校にもなってしまいました。

しかし 私ももう18歳ですが社会人。
やっと雇い先が見つかり、
午後からだけですが 働きに出ています。
ですが、 最近もう母が「○○ちゃん、仕事休んでくれないかい?」と言ってきます…。(まだ仕事を初めて1ヶ月しか経っていないのに…)(それと、実はもう、一度だけ休んでしまった)

このままでは また学生時代の二の舞です。

どうしたら いいと思いますか…
アドバイスを下さい…。
自分1人では どうすればいいかわかりません。


P.S. 母は近所付き合いもなく、周りに頼れる人はいません。

A 回答 (5件)

あなたはあなたの人生を生きることだけ考えるべきです。


子供は親の犠牲になってはいけません。絶対に。
またお母様にとっても、あなたに一生依存する人生となっては最悪です。
心を鬼にして、母親を見捨てる覚悟をしてください。
まともになったら会ってあげる、そのくらいの覚悟を持って、家を出ましょう。
私は母子関係において、壮絶な体験をしており、上記のことを確信しています。
(私は娘を不幸にするところでした。)
どうか勇気を振り絞って、自分の人生を歩んでください。
母親は、「最低食べていければいい、」くらいに思って下さい。
あかの他人ですが、あなたの幸福を切に願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

そういえば昔、おばあちゃんに言われました。「あんたは、親の犠牲になっちゃったね」と。
しかし…見捨てるのは…相当の覚悟がいりますね…。
それは、成人してから しっかりと考えてみます。
私なんかの幸福を願って下さり ありがとうございます。

心優しいsayubow2012様にも たくさんの幸せが訪れますよう、願っております。

お礼日時:2013/05/14 22:47

お母さんが、パニックになろうが、どうしようが



知らん顔しておくことです。

そのうち、警察が出てきて精神病院に入れるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

うーん…
さすがにそれは出来ない…かと。
パニック発作はかなり辛いらしく「死」までもを連想してしまうらしいので…。

お礼日時:2013/05/14 22:41

NO1です



お礼ありがとうございます。
困りましたね。。。子供の人生を考える余裕が両親ともにない場合子供が背負ってしまうのはあまりにも辛い環境です。
祖父母や相談が出来る親戚もいない状況でしょうか。

もうこれ以上両親に振り回されないような環境を作っていかないと自分自身がつぶれてしまいますよね。
思い切って寮がある自宅から離れた職場を探して家を出ませんか?
大切なご両親であり自分が出来ることなら・・と思われているかもしれませんが、親は子供が成人して幸せな生活を送るために育てるのであって自分がやりたいように自分を助けてもらうために育てるのは違います。
必要なことを助け合うのは大切ですが、本来夫であるお父さんが動くべきことを娘に押し付け妻の病気を認めないというのであればこの先一人で頑張っていける状況ではないでしょう。

祖父母が相談に乗ってもらえるようであればそちらに住まわせてもらって働くとか先ほども書いたように独立するなど、親は先にいなくなります。その間に親によって奪われた時間は帰ってきません。
ご自身が将来納得できる生活を送るためには親を切り捨てるという事も必要となるのではないでしょうか。

学校を休ませるなんてもってのほか。親の義務を放棄しています。また仕事も休ませようとするのは親としての自覚も社会人として最低限必要な常識も欠如していますよね。

相談して半狂乱になってもいいじゃないですか。それこそ助けてもらうチャンスになります。全部一人で背負わずに周りに助けを求めてください。18歳で背負うには重すぎます。これまで十分背負ってきたのですからほかへバトンタッチしてください。

周りに頼れる人がいないというのは親戚すべてを含んでの事なのでしょうか。それでしたらそれは本当に今まで頑張りすぎてきましたね。もうそろそろ頑張りすぎるご自身を解放してあげてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二回もご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
相談出来る相手は…いません。
寮がある会社も 一応は考えたのですが、やはり…母が心配で…。自宅に凄く近い会社を選びました。
yumi0215様のご回答を読んでいたら、何故か涙が出てきました。yumi0215様のような方が親だったら…近くにいたら…なんて考えてしまいました…(^^)
こんな見ず知らずの私の事を考えて下さり、本当にありがとうございますm(__)m もう少し、もう少しだけ…。成人するまでは 手のかかる親の元で頑張ってみます。

お礼日時:2013/05/14 22:39

毒親、って言葉を知っていますか。



読んで字のごとく、子どもの毒になる親のことです。

色々パターンはあって、兄弟の片方だけを可愛がりもう片方には極端に冷たい、とか
子どもの成果・成長を絶対に認めず、罵倒するとか(そのくせ都合の良い時は猫可愛がり)
子どもの性の目覚めを嫌悪し、20代の頃までは彼氏ができかけると追い払いまくったくせに、子どもが30代になるといつまで独身なんだ、結婚しろ!!と言ってきたり。
ま、単純に借金をくりかえして子どもに払わせたり、暴力を振るったり粘着したり、過干渉だったり。

そういう親が存在します。
共通してるのは子どもを一人の人間として認めず、意思を尊重しないとこです。(多かれ少なかれ、どの親にもありますが…)
(息子、娘さんたちの中では、自立した瞬間に毒親を「捨てる」=遠くに引っ越して連絡を一切断つ人もいます。)

相談者さんのお母さんは肉体的には暴力はありませんが、結果として「社会人として自立し、義務をはたす」ことの邪魔をしてますね。
子供の頃からですと、もちろん病院は行っているのでしょうが、かなり長いですね。
パニック障害と欝を併発して辛いのは分かりますが、せっかく就職できた所で休みがちだと、やっぱり信用を落としますし、職場にも迷惑に。
それがお母様はわかってるんでしょうか。
わかってないなら非常識、わかってるのに「でも寂しいから」…だと、自己中です。

要するに相談者さんの人生なんかより、相談者さんの優しい心に頼って自分の感情を優先させてるんです。
(回答にある「相談なんかすると怒る」という反応も気になります。)

寂しいと言われても職場に行った時ってありますか?お母様、自傷行為か何かしてしまいますか?

できるだけ早く病気を治すことは勿論ですが、とりあえず頼まれても職場は休まないようにしましょう。
お母様は可哀想です、支えが必要な状況かもしれません。ですが職場を失えばお母様を恨むことになるかもしれないし、万一お父さんまで何かあって共倒れ…なんて悲惨です。
なんか治すことにお父さまの協力が得にくい雰囲気も感じますが。

寂しいというのはペット等で埋められないでしょうか。結構、アニマルセラピーなんて言って効果があるらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい 申し訳ありません。
母は…そうですね。認め難いですが毒親かもしれません。
寂しい…というよりかは 1人の時間が怖いらしいです。
休んで欲しいと言われましたが、出勤したときは、母が勤め先に電話をかけてきて、仕方なく、早退させて頂きました。(会社の方には理解を頂けました)
自傷行為は 数年前まではしていましたが、最近はしていないようです。
アニマルセラピーも考えたのですが、妹が動物などの毛?にアレルギー反応をおこすので無理です…。

お礼日時:2013/05/14 22:32

役所に相談してヘルパーを頼むことが出来ないか相談してみてはいかがでしょうか。


このままでは生活も大変ですものね。一人で抱え込むには大きなことですから相談してみてください。

お父様はご健在ですか?お父様はどのように思っているのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談なんてしたら 母は半狂乱になって 怒ると思います…。 性格上…。

父はいますが、少し頭がおかしく、母の具合の悪さは「日頃の行いが悪いからだ」とか「気持ちの問題だ」と言い、あまり母の事には関与しません…。なので 今回質問した件についても 何も思ってはいないと 思います…。

お礼日時:2013/05/13 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!