
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
(4)の補足質問? メール入りましたので追記ですが。
>回答への補足
>建売の隣の土地を買うのは建売の人はどう感じるものなんでしょうか?
糊口しのぎにかって建売設計にもずいぶん関りましたが、「注文建売」という、設計初期段階から設計者が注文主(土地購入者)と打ち合わせる類の建売販売方法も多数でした。
設計料は仲介不動産業者持ちで「建物価格に含む」という図式でしたから「スズメの涙」、建主に親身に関るほどそんなお金もらってない設計者には「とにかく時間をかけたくない、早く切り上げたい」、深入りしない、わざと、いわゆる一般的「建売」プラン以上のアイデアは絶対封印して打ち合わせ1-2回で済ます程度のものでした。
・・・が、なかには、建て主の思いが深く、話が進んで、設計料は別個で依頼者から直接いただく話に変更発展して、その筋から本格設計に至った例もあります。
基本的に「建売」を買う人は、できたら土地だけ購入して建物は自由につくりたいという願望の人がほとんど。
ただ費用の点、設計をあきらめてたという観点の人が大半。
「隣地に自由設計の建物の人が居を構えた」羨望的であって、ただ、よほどの豪邸でもない限り、ただの「隣に家を建てた隣人さん」以上でも以下でもないと思いますよ。
ただ設計にプライバシーや日照を配慮しないと、羨望がクレームに変わりやすいので、事前に人を見るのは重要です(^^/
No.8
- 回答日時:
地盤はどうなんでしょうか?
私が土地を選んだ際は、地盤が強固であることを第一条件にしました
200物件くらいを、現地に足を運びましたが、あまりにも地盤に拘るので不動産屋はうんざりしていましたが…
家を建てた直後に、3.11の震災に見舞われましたが、地盤が強固だったお陰で直接的な被害は免れました
近隣では、地盤が沈下して基礎から傾いたりしてしまった家もありました
311の地震に遭われたのですね。。。家を建てたときだったなんてとても心配だったでしょう。無事で何よりでした。私も宮城県です。幸い地盤が良かったようで被害にはほとんどありませんでした。
また地震が来るかもしれないので地盤のことも考えます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
この土地の方角はどうなっていますか?
長方形の短辺の一方に道があって、奥は住宅ですか?
長辺の片側が建売住宅、もう一辺が畑との事ですが。
もしも敷地が畑の南側の場合
日照の問題をいわれる事もありますよ。
日陰になったから育たなくなったといわれることがありあす。
畑が南で、北に建売の場合も
そこが宅地である以上いずれ何かが建つのはわかっていたはずなのに
それでも光が入らないといってくる人がいるので、
間口の狭い宅地は要注意です。
畑が南西で建売が北東になると思います。長方形の短辺の一方に道があって奥が住宅になります。
畑の人の日照の問題もあるのですね。よく頭に入れて考えます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは、
マイホームの土地選びについて基本的なことを少し。
土地の形状や広さ、立地などが書かれていますが、一番大切なのはそこにどのような家を建てることができるのか?ということです。
土地の形状が正方形であるとか長方形だとか、ある意味大雑把な比較は目安にはなっても現実的にどんな間取りや陽当たりにあるのかは、その土地をしっかりとチェックしないとわかりません。
つまり、素人目では判断できないことなのです。
かといって、不動産屋さんは「まず土地を売りたい」が先です。
信頼のおける設計士さんに、現場、敷地図面を含めしっかりとチェックされることをおすすめします。
下記、土地選びの失敗談やポイントが載っています。参考までに。
●家を建てる前に。土地を買う前に
http://www.foryourlife.info/ogj-house/category/w …
●土地購入の失敗談
http://p.tl/pqB5
●無料土地診断
http://www.foryourlife.info/ogj-house/free_diagn …
参考URL:http://www.foryourlife.info/ogj-house/category/w …
No.4
- 回答日時:
話し振りからすると、以前からその土地を持っていたというのではなく、建売と同じく、これから土地だけ買おうというお考えですか?
建売が売れるのですから、そんなカンペキ僻地というわけでもないのでしょう(^^
駅を日常使う暮らしなのか、庭もないギスギス集合住宅系の、駅への利便性オンリー生活か、豊かな環境や「我が家~」っていう創造感にあふれた生活を選ぶか、それは貴方とご家族の感性次第^^
わざわざ山ン中を探して、大きな樹の上にツリーハウス(離れの間)をつくる生活に憧れる層の人もかなりいますから(^^/
No.1
- 回答日時:
>駅は徒歩18分、隣は畑です。
第一種住居地域になります。値段によりますが、法外な値段でなれければ充分家を建てることが出来る土地だと思いますよ。
ただし、駅から徒歩18分ということですので、将来、家が不要になって処分・現金化するときに苦労すると思います。
末長く住み続けるなら、値段次第では購入して良いと思います。
細長い土地形状を上手く利用する間取りを考えてもらいましょう。
駅から遠いですから、ご自宅にクルマが一台の場合でも、駐車スペースを最低で2台、できれば3台分確保しましょう。
駐車場の台数が将来の売却時の価格を左右しますよ。
ありがとうございます。車は2台あるので2台分確保する予定です。
いろいろ教えていただきありがとうございました。感謝します
(*^_^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
有料大型ゴミ
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
おすすめ情報