重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

出張先で、知人が今お付き合いしてる女性がいると話になりました。

知人は30代前半の一部上場企業、彼女さん30前の大手金融にお勤めです。

元々は親の紹介(お見合いではない)で知り合ったそうですが、かれこれ3年ほど、結婚を前提にそれなりに深くお付き合いが続いてるそうです。

お互いどこがいいの?と聞きましたら、知人は『家柄と教養とルックス』なのだそうです。彼女さんはと聞くと『安定した経済力』らしいとのこと・・・え?これだけで終わりです。

私は『相手の性格とかどこ好き?愛情はもちろんお互いわかってるでしょ?』と聞くと、本当に好きなのか、知人はずっと考え中らしいです。(彼女さんもいまいちはっきりしてないみたい?)
明確な言葉が出ません。

一緒にいて居心地は良いらしいです。

当人同士がそれでよいなら結構ですが、私は古い人間なのかな・・・違和感でした。
彼女さんの方が早く結婚したがっているそうですけど・・・

確かに結婚って愛だけではできませんよね。二人の言い分もすごくわかるのですが、私は愛情が基で、それに人生観、価値観や環境や生活状況等もろもろが付いてくると考えてます。今どきってこんな感じもあるのでしょうか?(自分の人生経験の未熟さだけかもしれませんが)

人それぞれで結婚の形、求めるものはあるのですが・・・皆さんはいかがでしょう?

よろしければご意見いただきたく、お願いします。

A 回答 (9件)

そういう二人だからなかなか結婚に至らないのではないでしょうか。


「条件が良いし嫌いではない」という理由で、深く付き合えるタイプというのは、この人と絶対結婚したいとも思わないし、逆にこの人とは絶対無理とも思わないと思います。

相手に人間性を求める人、相手が自分の人間性を気に入ってくれているか否か関知できる人なら、ぼんやりと三年間も付き合っていないで次を探すんじゃないですか。
また、結婚を自分のステージを上げる道具として戦略的に考えている人は、相手の条件をシビアに見極めて、結婚するなりやめて次を探すなり、割り切って進めるんじゃないですか。

彼らの「良く分からない」という背景には、自我が育っていないために、自分の考えや感情や感覚を頼りにして、前に進む力が弱いのかもしれません。
自分の判断で何かを選ぶということは、何かを捨てるということで、そういう厳しい選択を自分に突きつけながら、自尊心や自信や自意識が築かれて大人になっていくのですが、二人は曖昧のままでも許されてきたのかもしれず、心が幼くて弱いのかもしれません。
知人は自分の人生の最も大事な舵取りを、「どうしたらいいでしょう?」と質問者さんに聞いてしまうくらいですしね。
裕福な家庭環境も影響しているかもしれませんが、旧家や良家の方が厳しい場合もあるし、一概には言えません。

女性には妊娠出産のリミットがあるし、周囲が結婚していくので焦ってしまい、知人の彼女は知人を好きか分からないままであっても結婚したがっているのかもしれません。
でもこういう人達は結婚しても、やはりぼんやりと不満を持ったまま離婚にも至らないと想像します。

この回答への補足

皆様のご回答…自分の心理ではわからない世界も見いだせて心から感謝します。
私のスタンスは、あくまでも見守るということ。本当に決めるのは自分自身ですよね。人があれこれじゃない!だから、〇さん(私)どう思う・・・?に対して、それなりの彼への回答が出来ればとも思っていました。
私は間もなく再婚します。彼女は元妻以上に女性的(表はツンデレ)ですし、付き合いが深くなるほどわかったのですが、すごく恋愛体質で、古風な女性でした。今どきのアラフォーとはちょっと違うかもしれません。良くわかんないですが・・・。

色々なご回答の中で、一番現状の知人の心理に近いのは、多分ijnbh さんかと思いました。
多分、彼女さんがスキスキモード・・・一方の知人は昔手痛い別れもあって萎縮したり構えているようにも感じました。親を最も敬愛する人物にしてますし…そして、

>「良く分からない」という背景には、自我が育っていないために、自分の考えや感情や感覚を頼りにして、前に進む力が弱いのかもしれません。

この部分が現在の彼らに一番合っているように感じました。嫌いじゃないし居心地がよい…でも恋愛・結婚の対象としてどうか…
元々恋愛至上主義的な知人が変わったのも、年齢や経緯によるのかな…?弾けた20代から、親家族を構える30代…もしかしたら自我だった自分に疑問視してるのかもしれないと思いました。

今回、私事含め、すごく考えました。こうしたきっかけ、コメントを頂けたことを心から感謝します。

最後に〆にあたり…多分知人の心境に一番近いと(自分の判断)思われた、ijnbh さんにBAを贈らせて頂きます。

でも、その他の皆様のご回答もとっても貴重で私自身も振り返る大事なご回答・アドバイスでした。

大変ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。

補足日時:2013/05/25 00:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>相手に人間性を求める人、相手が自分の人間性を気に入ってくれているか否か関知できる人なら、ぼんやりと三年間も付き合っていないで次を探すんじゃないですか。

私的には同感です。

>結婚を自分のステージを上げる道具として戦略的に考えている人は、相手の条件をシビアに見極めて、結婚するなりやめて次を探すなり、割り切って進めるんじゃないですか。

多分、お互い一緒にいてステージが上がるから続いてるようにも感じますが、見極めの部分が彼ら何を考えてるか?

>自分の判断で何かを選ぶということは、何かを捨てるということで、そういう厳しい選択を自分に突きつけながら、自尊心や自信や自意識が築かれて大人になっていくのですが、二人は曖昧のままでも許されてきたのかもしれず、心が幼くて弱いのかもしれません。

彼女さんはわかりませんが、知人は一度求婚した女性もいるし…でも、そこから心が弱くなったのでしょうか…。

>知人は自分の人生の最も大事な舵取りを、「どうしたらいいでしょう?」と質問者さんに聞いてしまうくらいですしね

これです。今までと全く違う(はっきりするタイプ)なので違和感が…。

>周囲が結婚していくので焦ってしまい、知人の彼女は知人を好きか分からないままであっても結婚したがっているのかもしれません。

これは私も同感です。詳しくはわかりませんが、彼女さんの方が好きなのは確かですね。人間的に良い人で優しい夫になるでしょうから…。

お礼日時:2013/05/14 19:24

本人たちがどう思っているかではなく、それぞれの親の結婚観を吹き込まれているのでしょう。


独立した男と女が結婚するというより、それぞれの「家」同士が結婚するという感覚ですね。

>確かに結婚って愛だけではできませんよね。
>二人の言い分もすごくわかるのですが、私は愛情が基で、それに人生観、価値観や環境や生活状況等もろもろが付いてくると考えてます。今どきってこんな感じもあるのでしょうか?(自分の人生経験の未熟さだけかもしれませんが)

要は、この逆もありということなのでしょうね。
昔はほぼ100%見合い結婚でしたけど、それでも日本は崩壊することなく現在に至っていますよね。
つまり「制度」が先に立って、心のつながりはその後に産まれたということです。

結婚するまではドリームですが、結婚後は漏れなく現実が待ち受けています。
ドリームの前に、現実を直視するか否かの差ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>独立した男と女が結婚するというより、それぞれの「家」同士が結婚するという感覚ですね。

私もこの点は少し感じてます。知人は『親』『家』に対する意識・思い入れが相当あるようです。

>つまり「制度」が先に立って、心のつながりはその後に産まれたということです。

ちゃんとしたお見合いではない出会いらしいのんで、両家の意図があるかはわからないです。ただ、知人の方が結婚に対して構えてる所はあるように思います。常に何事もロジカルシンキングなんで…

>結婚するまではドリームですが、結婚後は漏れなく現実が待ち受けています。

本当にごもっともです。知人は私がバツイチなの知ってますから…悪い例見て甘くない現実は分ってるでしょう…orz

お礼日時:2013/05/14 19:37

30代女性。



考え方が逆です。「結婚はそれでもできる」のです。

>一緒にいて居心地は良い

こういう相手ってなかなか存在しないんですよ。
みつけたらその運命の出会いにうっかり愛情を感じて結婚できるレベルです。

逆に、「それだけでは結婚しない人」ってどんな人?
1)たまたま理想の相手と早くめぐりあって悩んだことのない運のいい人
2)一生結婚しなくても人生を豊かに楽しめる精神が強く安定した人
3)現状より「今よりもっと自分が好きになれる、もっといい人」が
 存在し、かつその人が自分を好きになるに違いないと
 信じることができる
 =そこそこモテる人

4)それ以外(あれ?そのパターンって。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>一緒にいて居心地は良い
>こういう相手ってなかなか存在しないんですよ。みつけたらその運命の出会いにうっかり愛情を感じて結婚できるレベルです。

確かに、愛し合ってても喧嘩や心落ち着かなければ疲れてしまいますよね。一緒にいて安心して居心地が良いってとても大事に思います。

>逆に、「それだけでは結婚しない人」ってどんな人??

正直私は彼がさっぱり…orz
元々は(2)に近いかもしれません。でも以前も結婚は意識していましたね。モテます。

ちなみに
>4)それ以外(あれ?そのパターンって。。。)
なんでしょう?

お礼日時:2013/05/14 19:09

「どこが好きなの」と聞かれた時の答え方が 似通っていて微笑ましい限りです。



あえて抽象的な褒め言葉的形容詞をいれず、ユーモアのセンスに欠ける所まで同レベル。

お似合いですよ。

上流社会になるほど「好いた晴れた」は言葉に出さないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

後だしですみませんが、元々知人は結構恋愛至上主義的だったのです。久々に会ったら以外でした。自分でもよくわかんなくて…と結婚踏み切れないなあと考え中⇒歯切れ悪く話したのです。自分に『どうしたらいいでしょう?』みたいな感じで。自分もうーんで…。

>あえて抽象的な褒め言葉的形容詞をいれず、ユーモアのセンスに欠ける所まで同レベル。

この言葉はお察しの通りで…。

>上流社会になるほど「好いた晴れた」は言葉に出さないものです。

そうですよね。知人も彼女さんに出会って何かが変わっているのでしょう。出来ればお似合いのようではあるので、幸せになってもらいたいと思います。

お礼日時:2013/05/13 21:59

こんにちは。


私はその2人、わかりやすくてよいと思いますし、
むしろ結婚ってそういうものでは?という気もします。

私の考え方だと、愛をベースに一緒にいるなら、
むしろ結婚しなくてもよくない?と思ったりするんです。
結婚って、お金が関わる制度ですよね。
「愛し合って結婚した・・・」
⇒でも離婚したくなったから、慰謝料払え。
別れる時って、手のひらを返したようにお金です。
そりゃ「離婚考えて結婚する人はいないよ!」と思いますが、
何かあった時のために、相手を担保にする意味もあるでしょ?
それって、ほんとに愛なのか?と常々疑問です。
生活のために、愛してるって思い込んでいる気さえするから。

実際に私の知り合いで、ものすごく割り切って結婚した人がいて、
ある意味気持ちいいです。
「働きたくない。専業主婦でいいと言ったから結婚した」
という人で、子供を作る時も狙って作ったと言っていました。
旦那さんもほとんど家にいないらしいのですが、
そういう生活がすごく楽だそうです。

逆に「相手がものすごくいい人だから早く結婚したかった!」
とラブラブで結婚した人がいましたが、
その2人、そう見せてるだけで、実際は互いのメリット重視です。
聞いてもないのに、職業やら学歴やらを自慢しまくる姿は、
どう考えてもお金目当てにしか見えなかった。

だから、心底愛情が大事で結婚してる人なんてどのくらいいるの?
ってそっちの方が疑問ですね。
むしろ、愛情を大事にして結婚しているかどうかなんて、
何十年も経った2人から、初めて感じられるものだと思います。

質問に書かれた2人が、きっかけは経済的なことであっても、
何十年後かに、一緒にいてよかった。と思えたら、
それでいいんじゃないですか?
結局その人と結婚して幸せだったかどうかなんて、
死ぬまでわからないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

確かに、結婚時は良くわからないけど、夫婦生活を重ねるとともに信頼と愛情が積み重ねられるというご夫婦も身近にありました。

>愛をベースに一緒にいるならむしろ結婚しなくてもよくない?と思ったりするんです。

離婚時の泥沼なんてあるなら、よっぽど自由恋愛した方がすっきりしますよね。

>「働きたくない。専業主婦でいいと言ったから結婚した」

結局この女性は安定した生活と子供だけ欲しかったという事なのでしょうね。ちょっと誇大解釈かな?多分情で夫婦を営まれているのでしょう…。

>「相手がものすごくいい人だから早く結婚したかった!」
>実際は互いのメリット重視です。
>どう考えてもお金目当てにしか見えなかった。

体裁よく見せたかっただけなのかな?これも寂しい、空しいですね。

>何十年後かに、一緒にいてよかった。と思えたら、それでいいんじゃないですか?結局その人と結婚して幸せだったかどうかなんて、死ぬまでわからないと思います。

これは自分も同感です。一方、婚姻中に夫婦間の愛情や信頼が欠乏したり擦れ違いやセックスレスが原因で不倫・離婚が多い世の中でもあるし、どこか混沌と感じてしまう自分でもありました。

お礼日時:2013/05/13 21:06

お気持ちわかります!


私も結婚は価値観が同じで信頼出来る人とするものだと思っています。

ある主婦の方の質問文で
「主人はルックスも良く、安定した収入があったので結婚しました。
子どもが欲しいのですが、お互いセックスしたくありません。
だから不妊治療に通っています。」
と書かれていて驚きました。

恋愛と結婚は別って聞いたことがありますが
最近は結婚とセックスは別なようですね。
つまり夫婦でお互いセフレがいるってことでしょうか?

でもそういう夫婦って夫婦の愛を知らないから
結婚の本当の幸せを知らずに人生を終えるんだろうなぁ
って思うと気の毒になってきます・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>お互いセックスしたくありません。だから不妊治療に通っています。

びっくりですね。でも、結婚しても男としては受け入れられずレスの人いました(もともとSEXが好きでないらしい)

>最近は結婚とセックスは別…
そう思います。私も元妻不倫がこんな感じでスタートして本気になりましたので。
家族としての異性と、男と女の異性の求めるところが違ってきてるのかもしれないですね?夫婦ってずっといると馴れ合いや刺激がなくなるし…。でも子供前にしては平然と自分はいられない…。

>結婚の本当の幸せを知らずに人生を終えるんだろうなぁって思うと気の毒になってきます・・・。

人それぞれ…でも私もなんかそう感じてしまいました…。

お礼日時:2013/05/13 20:49

この二人はけっこう金持ちなのではないでしょうか。


昔から金持ちは金持ち同士で結婚します。
似たような生活環境なので、価値観が似ているし
知ってる人、店、旅行先、すべてに共通項があります。
ま、結婚して楽なんですよ、好きだしね。
金持ちの娘が貧乏な男と恋愛するのは
それがまれだから物語になるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

察する通りで、どちらも良家のお子様です。

価値観は相当あってますね。話しぶりでわかります。

一緒にいて居心地は良いらしいですが、一方で彼自身が好きかな?という疑問はあるみたいでちょっと印象的でした。

お礼日時:2013/05/13 20:38

結婚は、習うより慣れろ!って言います



居心地の悪い家庭は最悪!

>一緒にいて居心地は良いらしいです

それが一番幸せだと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

私もこの点はすごく大事に思います。
愛し合っててもケンカばっかりでぶつかっていては、落ち着かないですよね。結局不仲にもなってしまいます。

>習うより慣れろ!

彼らもきっとそうなるといいですね。

お礼日時:2013/05/13 20:33

あなたは古いのではなく、むしろ前衛的なんだと思います。


愛だの情だの恋だのが先に立つ結婚はむしろ続かないでしょう。
(まれに熱愛が死別を超えてまで続く人もいますが)
恋愛至上のメディアうっとおしいなあと感じます。
外野に愛だのなんだの言われるとかめんどくせえええええ。

価値観は最低限(最近では嫌いなものが合致すればいいといわれてますね、同感です)
会っていれば良いし、
環境や生活状況などはむしろ家族でもないかぎり合いはしないでしょう。
そこをすり合わせることこそ結婚なんじゃないでしょうかね?

私はお互い尊敬・尊重しあうのが一番だと思いますが
結婚は紙切れ一枚の契約なので
「条件が合う」のも重要なことなのじゃないでしょうか。
お友達カップルはそういう割り切りのお付き合いであり、
上手く行ってるならそれでいいんです。

貴方の価値観で相手を計るのはいいですが
口に出すのはやめときましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます

大丈夫です。私は口を出すわけでなく、一つの方向性について疑問を感じただけです。貴女の察するようなバカな真似は絶対しません。

世の中いろんな形があるのは多少なりとも存じてますので。

貴女の方が私への口撃が過激で驚きました。

結論は、貴女の結婚観は尊重の意味が不明なのと、恋愛よりお金と生活条件で愛情より同居的な相性といった風にとれました。それもまた人生。考え方ですね。

お礼日時:2013/05/13 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!