
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
時効が来たからといって自然に個人情報機関から情報が削除されることはありません。
時効の援用すると『JICC』では、延滞登録を直ちに抹消します。
しかし、携帯電話各社が加入する信用情報機関『CIC』は、時効援用後の個人情報の取り扱いが異なります。
そのため、時効が成立しても5年が経過しないと情報は消えることはありません。
『CIC』での情報を消す場合は、時効の援用をして借金の事実がなくなった旨を伝え、削除依頼を申し出れば対応してくれる可能性があります。
No.2
- 回答日時:
時効と信用情報機関はまったくリンクしません。
時効は民事的に債権が消滅するということです。
信用情報機関は金融事故を記録する機関ですので、記録されれば、7年ないし10年は記録に残ります。
また、10年経過すれば、記録から抹消されますが、抹消されたらすぐにローンが組めたり、カードが作れたりするわけではありません。
金融事故を起こして10年経っていれば、ある程度の年齢に達しますので、金融機関としては、その年齢で信用情報がまっさらであれば、間違いなく金融事故を疑いますので、まず審査が通りません。
No.1
- 回答日時:
> 五年経つと時効になると聞きましたが
その間、無効が何もしないなどの諸々の条件が満たされた場合の話ですので、期間だけの問題ではありません。
> 個人情報信用機関の情報から消えるのでしょうか?
こちらは明確です。
消えません。
> 時効の援用をしないと消えないものなのでしょうか?
援用しても、基本的には消えないと思ったほうが賢明。消える場合も有るが。
「自然債務」として、名前を変えて債務として残るから。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/13 21:36
ありがとうございます。決して踏み倒す訳ではなく、ドコモに相談したら、分割では受付してくれなく 一括で支払いがすぐに無理だったので 確認させてもらいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
ジム料金未払い
-
時効の援用 時効後に催告を受け...
-
執行猶予中に海外勤務した場合...
-
子どもの時など見つかっていな...
-
お世話になります。私48歳、既...
-
借金の時効の援用が成功した人...
-
遡及処罰の禁止、事後法の禁止...
-
私有地(空き地)に 周囲の人...
-
NHKから過去未払い分の放送受信...
-
根抵当権の消滅時効について
-
過去に受けたパワハラについて...
-
市役所管轄の滞納時効は何年で...
-
慣習と法律とどちらが優先?
-
管理会社のミスでマンションの...
-
夫が壊した街灯の弁償について
-
離婚届け2
-
数百円程度の不正乗車等、微罪を...
-
8年前に窃盗被害にあって窃盗罪...
-
昔、ココ山岡に詐欺にあいました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
時効の援用 時効後に催告を受け...
-
ジム料金未払い
-
子どもの時など見つかっていな...
-
工事の請求がこない…
-
偽装結婚の時効はありますか?...
-
債務の承認とはどういうことで...
-
夫が壊した街灯の弁償について
-
数百円程度の不正乗車等、微罪を...
-
管理会社のミスでマンションの...
-
お世話になります。私48歳、既...
-
慣習と法律とどちらが優先?
-
準法律行為である弁済
-
教えて下さい。 30年前の盗難っ...
-
過去に受けたパワハラについて...
-
過去の両親の虐待を訴えられるか
-
昔、ココ山岡に詐欺にあいました
-
権利の上に眠るものは保護に値...
-
三洋薬品の置き薬について
-
貨幣損傷取締法、時効は5年であ...
おすすめ情報