重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

時効になれば リスト(未払いリスト)から自然に消えるものなのでしょうか?

5年以上前から携帯料金未払いになってます。五年経つと時効になると聞きましたが、個人情報信用機関の情報から消えるのでしょうか?

それとも時効の援用をしないと消えないものなのでしょうか?
時効の援用をするとすぐに消えるのですか?何年か経たないと消えないのでしょうか?

A 回答 (3件)

時効が来たからといって自然に個人情報機関から情報が削除されることはありません。




時効の援用すると『JICC』では、延滞登録を直ちに抹消します。

しかし、携帯電話各社が加入する信用情報機関『CIC』は、時効援用後の個人情報の取り扱いが異なります。
そのため、時効が成立しても5年が経過しないと情報は消えることはありません。

『CIC』での情報を消す場合は、時効の援用をして借金の事実がなくなった旨を伝え、削除依頼を申し出れば対応してくれる可能性があります。
    • good
    • 0

時効と信用情報機関はまったくリンクしません。


時効は民事的に債権が消滅するということです。
信用情報機関は金融事故を記録する機関ですので、記録されれば、7年ないし10年は記録に残ります。

また、10年経過すれば、記録から抹消されますが、抹消されたらすぐにローンが組めたり、カードが作れたりするわけではありません。
金融事故を起こして10年経っていれば、ある程度の年齢に達しますので、金融機関としては、その年齢で信用情報がまっさらであれば、間違いなく金融事故を疑いますので、まず審査が通りません。
    • good
    • 0

> 五年経つと時効になると聞きましたが


その間、無効が何もしないなどの諸々の条件が満たされた場合の話ですので、期間だけの問題ではありません。


> 個人情報信用機関の情報から消えるのでしょうか?
こちらは明確です。
消えません。

> 時効の援用をしないと消えないものなのでしょうか?
援用しても、基本的には消えないと思ったほうが賢明。消える場合も有るが。
「自然債務」として、名前を変えて債務として残るから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。決して踏み倒す訳ではなく、ドコモに相談したら、分割では受付してくれなく 一括で支払いがすぐに無理だったので 確認させてもらいました。

お礼日時:2013/05/13 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!