重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

20代後半女性です。相手30半ば、付き合って約半年です。
結婚を前提に付き合ってます。

彼の行き付けの店に連れていかれたり、職場の方、友人によく会わせてもらっています。

しかし、なんだか違和感を感じることが多いです。挨拶ができなかったり、タバコを断りもなく平気で吸ったり。常識が違うといいますか。

もちろん、素敵な方もいるんですが、違和感を感じるような言動を感じます。

将来的に、自分のこどもを彼らの周りのこどもと遊ばせるのは心配だなぁ。という感じです。

彼が経営している職場ですが、職場も綺麗じゃないし、指導も厳しくなさそうだし、、

彼自身と一緒にいる時は、そんなに感じないのですが、周りがそうなので、結婚してうまくいくか心配です。
さすがに彼にそういうことは言いづらいですし。。

引っ越したら環境変わるでしょうか?

どう思われますか?

A 回答 (6件)

こんにちは。

地元の中学ぐらいからのおつきあいばかりの男性はこのタイプの方がいらっしゃいますね。
そこへ大人になってから知り合った彼女が入って行くのは難しいし、違和感があるのは当然だと思います。

ご結婚後は、冠婚葬祭も彼らとの関係がより強くなる可能性も大きいですし、子供さんもご心配されている通りになりそうですね。
もし、引っ越されたとしても休日の度に会う約束をしたり、泊まりがけで飲み会などがしょっちゅうということもあるかもしれません。
国内ですから、引っ越せばイイかもというのは少し甘いような気がします。

今感じている違和感は、やはりご結婚後に大きな悩みになったり、夫婦の溝となることが多いですから、まず結婚を踏みとどまることが大切だと思います。
こういうことは、ご自分の努力ではどうにもならないし、彼のその世界へはずっと入ることは嫌だと思いますし、溶け込むのは不可能だからです。

彼のまわりの人たちと同じようになりたくないというお気持ちが伝わってきますが、彼にこのことを訴えても本人とその仲間には意味が分からないのではないでしょうか?

ここは心を決めて、まだ半年ですし、すっきり白紙に戻されるのがよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。彼に伝えても、私がいわんとしていることがうまく伝わらない感じでした。

努力や溶け込むことは難しいことなんですね。

お礼日時:2013/05/25 17:04

引越したら環境が変わる?あり得ないあり得ない。


どこに行こうが何をしようが、彼の周りがそうであることに変わりはないし
彼自身にも何ら変わりはありません。
「類は友を呼ぶ」って言うでしょう?あれ結構当たるんですよね。
違和感を感じる友人を持つ彼も、もれなく生活を共にしていくうちに違和感を感じていくことでしょう。
よく「結婚したら性格が変わると思ったから踏み切ったけど、結局変わってくれなかった…」なんて話を聞きますが
人の性格や価値観なんて結婚したくらいじゃ変わらないですよ。
結婚前に嫌だと思ったところは結婚後もそのまま。

彼が30代半ばで未だ独身なのはなぜでしょうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり類は友をよぶ、ものですよね・・
生活を一緒にしていったらますます違和感感じてしまうものなのですね。

お礼日時:2013/05/25 17:05

その違和感は、もっと深い付き合いになれば、彼にも強く感じると思います。

他の人もいっているように、そういう違和感は直感でもあり消えることはないと思います。
私の職場にも偉ぶっているのか、かっこいいと思っているのか、書かれたような人はいます。でも、そういうひとの友達は、やはり同じ価値観なのです。
彼は友人を紹介しているのもありますが、あなたを自慢しているのもあると思います。あなたのようなしとやかな感性を持った女性が珍しく自慢なんでしょう。でも、ある意味、あなたを深く知っていれば、たった半年で、無礼な友人に見せびらかすでしょうか。職場も見せて、もちろん将来も見据えて大切にしているのも半分と思いますが、経営者であることのあなたへの誇示もあると思います。
彼も友達も、見栄っ張りで大きく見せようとする雰囲気を感じますが、あなたは堅実。もっとまじめな経営者か、有能な会社員のほうが、向いてるように感じますが。結婚はやめたほうがいいと思います。その違和感は単なる趣味の違いではないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、彼と私の感覚は、堅実という点では結構ずれているな。と感じます。
彼からすれば私は「堅い」らしいです。私が違和感を感じるということは、彼も感じるということですものね。

お礼日時:2013/05/25 17:10

貴方「が」少しずつ変えていく必要がある彼なんじゃないの?


貴方「から」良い影響を与えていく。
貴方と真剣に付き合う事になった事をきっかけにして、
締めるねじは締めてもらう。
ただ貴方に対して、
気持ちをガンガン伝える事がねじを「締める」事では無くて。
貴方にとって心地良く付き合っていけるなと思えるような。
パートナーの貴方が、
心地良く「二人」の未来像を想像しやすくなるような。
その目線にもしっかり意識を持って日々を過ごしてもらう。
もしかしたら、
周りに影響されやすい彼なのかしれない。
貴方に見せている顔と、
貴方「以外」に対して見せている顔が少し違うのかもしれない。
別に浮気とか、
女性関係が~という意味では無くて、
使い分けが出来るタイプなんじゃないの?
貴方が見ている「範囲」の彼で言うなら、
そういう彼の周りにいる人たちは、
もっと「ちゃん」としていても良いなと思う訳でしょ?
彼から良い影響を受けて。
彼は、
貴方の前では「ちゃん」とした部分を見せている。
ある程度そういう部分もある人なんだと思う。
ただ、
緩い部分は実は緩い人なんじゃないの?
貴方に対して割と濃いめの、強めの姿勢がある一方で、
貴方が見えない範囲の彼って、
あまり真面目とは呼べない彼として通っていたりとかね?
そういう彼が、
周りの人たちにとっては「普通」の印象なのかもしれない。
貴方はまだ、
彼が「見せたい」自分を中心にした印象を持っている。
付き合うまで~付き合ってから今に至るまで。
彼は彼なりに貴方に対して自分を伝えてきた。
でも、
伝えて「いない」、
伝え「られない」部分もある人なんじゃないの?
その部分は、
半年以降のこれからのコミュニケーションの中で、
貴方なりに丁寧に感じていく必要があるよね?
まだ付き合って「半年」では言えない事も。
もう「半年」付き合っていけば言えるようになるかもしれない。
今はまだ、
関係自体が脆弱な部分がある。
でも、
1年位付き合ってくれば、
単に結婚が「前提」の関係としての自分たちでは無くて。
お互いに「心地良く」分かち合える結婚を目指す為に、
将来を真剣に語り合える関係になるかもしれない。
だったら、
丁寧に段階を踏んでいけば良いんじゃないの?
貴方も彼のペースに飲み込まれたままでは無くて、
貴方自身の意志ある姿勢や考えも見せていく事は大事になる。
お互いに良い影響を与え合っていけると良いよね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深いなと思って読ませて頂きました。
彼は世渡り上手なタイプですし、人によってみせる顔が違うのかもしれないですね。
よって友人達と会った時に違和感を感じる・・と。

これからの関係がよくなっていけばいいのですが、

お礼日時:2013/05/25 17:08

そりゃ・・・違和感を感じるうちは、


結婚しない方がいいです。
「結婚すれば何とかなる」なんて考え方は甘いです。
結婚前に出て来た不安は、
結婚後にも必ず出て来ます。しかも倍増で。

彼と結婚したら、周りとつきあっていかなきゃなりません。
生活環境が変わり、子育てが入り・・・大変です。
そこに違和感のあった周りって、想像するだけでストレスです。

言いづらいかもしれませんが、それとなく彼と話した方がいいです。
というか、そういうことを話せないのであれば、
結婚しても上手くいかないと思います。
それ以上の問題なんて、一緒にいればいくらでも起こります。

私も伴侶と20年一緒にいますが、
やはり相手の友達に迷惑?をかけられることがありました。
同棲している家に泊まり込まれて、迷惑をかけられたり。
それで言い合いになったりもしましたが、
今では、その友達と縁が切れたようで、一切つきあいがありません。
迷惑のラインは人それぞれ違います。
伴侶がよくても、私が嫌なら、言わなければわかりません。
貴方も勇気を出した方がいいと思います。
それで壊れるような関係なら、
結婚後も、ちょっとした問題ですぐ離婚になる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

倍増とはきついですね。やはり周りと付き合っていかなければいけないのですか、、

言いづらいですが話してみます。

お礼日時:2013/05/13 21:26

環境ではなく、性質の問題ですから。


環境が変わったくらい・結婚したくらいでは変わらないでしょう。
(貴方に合わせる人間を厳選してないあたりからそう思う。)
彼にとっては彼の「今」の環境が当たり前であり普通なんだと思います。

そういうお友達と彼は今後も付き合っていきますよ。
耐えられないなら分かれるしかないかと。

別れたくないなら、言いづらかろうがなんだろうが
言うべきでしょうね。

まさか「察してくれ」と思ってるわけではないでしょう?

そもそも、そういうことを話さずして
結婚生活を継続できるとお思いでしょうか…?

不満不安は話し合って折り合いつけてこそ
続く関係もあるというものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通りだと思いました。
彼は「俺の親友のうちの一人なんだよ」とか「昔からの馴染みの店なんだよ」とか、私の性質を考えないで、自分の親しい人を選んでる感じですね。

引っ越したぐらいで変わらないものなんですね。

折り合いつけるために、言いづらいですが話してみます。

お礼日時:2013/05/13 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!