重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして、お世話になります。

私は倉庫で責任者をしております。

立場上、作業員ではありませんが作業の応援等は行います。

先日、椎間板ヘルニアを患い左下半身が動かなくなり入院をしておりました。

退院して一週間後に仕事上でのミスを取引先に謝罪へ伺いました。
(結果的にフォロー出来て取引先に実損が発生する事はありませんでした。)

その際に取引先担当者は私が椎間板ヘルニアで入院していた事は十分承知しており
一時間近く立たされて叱責されておりました。
(ミスですので、怒られる事は当然の事です)

ミスを叱責される事は当然ですが、叱責中に言われた事が
「立ち続ける事は出来ないだろう」、「顔が青くなっている」(激痛を我慢してました)
物流業であり「そんなんでダンボール一つ持てるの?」等、ミスとは関係の無い質問をされていました。

また通勤の際に満員電車に乗る事が厳しく電車が空いている時間で通勤する為
時間を遅く出勤している事にも触れ「どうして9時に出勤しない?」等と心身ともに苦痛を味わいました。

今考えれば解放後に救急車でも呼べばよかったのですが、人気のないところでただ激痛を耐えて、何とか歩けるまでに回復をしました。

取引先とは言え、こんなにも我慢しなくてはならないのか?と腹立たしく思っております。

こういった事は直接的に暴力は受けておりませんが、傷害行為として認められるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

”こういった事は直接的に暴力は受けておりませんが、


 傷害行為として認められるのでしょうか”
      ↑
不謹慎ですが、これは法的には興味のある
問題です。
つまり、ア、傷害になるのか イ、暴行によらない
傷害を認めるのか、という問題があります。

傷害というのは、判例によれば生理機能を害すること
とされており、これは健康状態の不良な変更も含むと
理解されています。
従って、質問者さんが受けた行為は傷害に該当する
可能性があります。

ただ、学者の多くは、このような暴行によらない傷害の
成立を認めていますが、判例がはっきりしません。
やってみないと判らない、という面があります。
従って、警察に訴えても、受理されない可能性が高いです。
弁護士を通せば、受理される可能性が高くなります。

また、民事の損害賠償も可能ですが、これは証拠の面で
難しいかもしれません。
    • good
    • 0

全く認められません。


諦めてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!