重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1、頂点が原点にあり、点(3、27)を通る。
2、y=3x^2が点(-1,11)、点(1,-1)を通るように平行移動した

詳しく説明してくださると、ありがたいです。

A 回答 (2件)

1


頂点が原点にある2次曲線なので
 y=ax^2
とかける。これが点(3,27)を通ることから、座標点の値を代入できる。
 27=a*3^2 ∴a=3
従って2次曲線の式に代入して
 y=3x^2 …(1) ←(1の答え)

2
x軸正方向にa, y軸正方向にbだけ平行移動した2次曲線の式を
 y=3(x-a)^2 +b …(1)
2点の座標(-1,11)、点(1,-1)を代入
11=3(-1-a)^2 +b, -1=3(1-a)^2 +b
3(a+1)^2 +b=11 …(2), 3(a-1)^2 +b=-1 …(3)
この2つの式をa,bの連立方程式として解くと
(2)-(3)より 12a=12 ∴a=1
(2)に代入 12+b=11 ∴b=-1
求めたa,bを(1)に代入
 y=3(x-1)^2 -1 ←2の答え
または
 y=3x^2 -6x+2 ←2の答え
    • good
    • 0

設問1


頂点が(0, 0)にあるので、y = ax^2の形に書ける。
(3, 27)を通るから、27 = 9a, a = 3
∴y = 3x^2

設問2
y = 3x^2をx方向へa, y方向へbだけ平行移動した関数は、
y - b = 3(x - a)^2と書ける。
(-1, 11)を通るから、
11 - b = 3(-1 - a)^2 …… (1)
(1, -1)を通るから、
-1 - b = 3(1 - a)^2 …… (2)
(1)より、
11 - b = 3(a^2 + 2a + 1) = 3a^2 + 6a + 3
3a^2 + 6a + b = 8 …… (1)'
(2)より、
-1 - b = 3(a^2 - 2a + 1) = 3a^2 - 6a + 3
3a^2 - 6a + b = -4 …… (2)'
(1)' - (2)'より、
12a = 12, a = 1
(1)'または(2)'に代入して、b = -1
y + 1 = 3(x - 1)^2 = 3(x^2 - 2x + 1) = 3x^2 - 6x + 3
∴y = 3x^2 - 6x + 2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!