重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「回答しない回答できる脳が無いならだまってろ」という文章がありましたが、これはどういう意味でしょうか?
黙っていればよいのか?回答すればよいのでしょうか?

A 回答 (9件)

「回答しない」の「しない」は、「するな」の変形と思われます。


関西では「しない」のこういう使われ方をけっこう見かけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/14 18:59

ああーーーーやっと判りました(今更かいな)



回答しなーーーーーーい↑(語気を強く又語尾を上げ調子で言う事があります)
回答もできないくせに黙っていなさい

という意味ですね!!!!理解できました
皆様方有難う御座います 溜飲が下がるとはまさにこれでしょう
これは誰の質問でしたっけ???!!!!!
失礼致しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/14 19:00

『文句を言わない!』とか『屁理屈こかない!』


などの命令口調があります。これは即ち厳しい禁止命令を意味しますから,『回答無用』と解せます。
『脳が無いならだまってろ』は多分『能が無いなら・・・』の誤変換です。
その程度の『能or脳』しか持ち得ない人の質問でしょう。
いずれにしても回答無用です。
快刀乱麻の回答とまでは行きませんが・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/14 19:00

》 …という文章がありましたが、…


何処に?出典を明記してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/14 19:00

「有効回答を示す気が無いのならしゃしゃり出て来るな」といったところですね。


自分が聞きたいことしか耳に入れようとしないって人間性が表された文章です。

やりとりの継続があなたにとって有益なことならともかく、そうでないなら黙っているのが吉ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/14 19:00

主語は多分 「お前の脳」でしょう。



お前の脳は回答しない。つまり作動しない。だから回答できる脳がないなら
だまってろ。

回答は質問の内容次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/14 19:00

句読点がないので、確かに理解しにくいですね。



「回答しない、回答できる脳が無いならだまってろ。」

なら、分かるでしょうか。
私は関西ではありませんが、「するな」を強い命令形で「しない」ということがあります。
「回答しない!」
と感嘆符を付けると、なお分かりやすいかと思います。

つまり、「回答するな」の意味で間違いないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/14 19:02

回答しない、というのは、ちっとも回答になっていないコメントのことじゃないですか?


ある質問に対して、「グクレカス」とか書くのは、回答じゃないただのコメントでしょう?

そこから発展させて、皮肉になったのが、「回答できる脳がない」となります。
「偉そうに、グクレカス、とか言っちゃってるけど、要するにおまいには全くわからん、ってことなんだろう? 低脳乙wwww」ってことだと思います。

つまり、言葉を補って書けば、
回答するつもりのない奴、回答を持ってない奴は口出すんじゃねぇよ
ということだと思います。

>黙っていればよいのか?
あ~、気にしない気にしない。
普通の掲示板だろうが、質問形式の掲示板だろうが、好きなことを好きなように書くのがネットの掟。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/14 19:00

他の回答者の回答を批判する気は毛頭御座いませんが


関西ではこういう言い方をするとの見解ですが
個人的には一度も耳にした事がない表現です
わたくしには質問文自体の意味が理解出来ません
文法として如何のこうのと言うよりも文章として理解出来ません
質問文自体が全く理解不可能です
他の回答者の回答を待つ事と致します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
解らないのであれば無理して回答なさる必要はまったくございませんが。

お礼日時:2013/05/14 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!