重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

生後一週間ぐらいの捨て猫を拾い育ててきました。

元気に育ってくれて、現在もうすぐ二ヶ月になります。
乳歯もしっかり生えてきています。
一ヶ月半頃から少しずつ離乳食に慣らせてるんですがまったく興味を示してくれません。

なんとか気に入ってくれる食べ物はないかと子猫用のカリカリをミルクでふやかしてみたりそのままあげてみたり子猫用のいろんな缶詰などを試してみましたが匂いを嗅ぐとすぐ逃げてしまいます。

どうしても哺乳瓶がいいようで、ミルクを指につけて舐めさせようとしても嫌がる状態です。
ですが歯が生えてきているので哺乳瓶の先を噛んでしまいます。

もうどうすればいいのかわからなくなってきてしまいました。
アドバイスお願いします

A 回答 (4件)

拝読しました。




シリンジ型お持ちですか、そしたらそれで試していただけますか?
それと、確かに一般的には2ヶ月くらいで離乳、ミルクから徐々に移行なんですけど、中には乳離れが少し遅い猫ちゃんもいまして、保護猫ちゃんだと、うちにもいましたが、かなり大きくなってもおっぱい飲む子がけっこういます。

もちろん、ミルクだけでは必要な栄養が不足してしまいますが、性急に離乳できない子猫ですと、これまた栄養不足で落命の危険もありますので、柔軟対応がいいですよ^^


とりあえずミルクも併用で、缶詰はまだお手元にありますか?
少量を練って唇か鼻面にペトッと塗ってみてもらえますか?
振り払ってしまうようなら、口を開けて上顎(わかるかな?)に塗りつけてみてください、だいたいこれで飲み込む(ここに塗ると吐き出せない)かと思います。ちょっとむごいようですが、離乳方法のひとつです。これで味を覚えて、練り餌やドライフードにステップアップさせていきます。

練り餌とドライフードをぐちゃ混ぜにしたり、練り餌とふやかしドライなど、併せて工夫なさってみてください。
それと、咀嚼に慣れていないので、食べやすいよう、お皿に餌を入れる時、盛り塩のように立体的に入れてあげてください。まっ平らにしても食べない子猫がけっこう多いです、盛り付けは動物にも大切だったりします^^
何しろミルクしか知らないので、食べたことのない物を出されても、どんなに空腹でも口にしない子猫もいますので、「お腹が空けば食べる」は間違ってはいないですが、そうもいかないこともある、死んでしまうことさえあるので、スパルタ離乳(?)しないほうがよいかと思いますよ。
(知人の話ですが、離乳を焦って死んだケースもあります。)


それと、移行時期にどうしても下痢しやすいので、こちらも注意してあげてくださいね。(成長期の動物の下痢はタブーです。)


ひとまずペトッか塗りつけを試していただけますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身にアドバイスくださって本当にありがとうございますm(_ _)m
獣医さんや周りの方にももうさすがに離乳させないとダメじゃない?と言われていたのでとても安心出来ました。

上顎に離乳食塗ってみました!
嫌がってましたが…(苦笑)

焦らずにゆっくりとこの子のペースで頑張ってみたいと思えました。

ベストアンサーにさせていただきます!
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2013/05/14 22:03

哺乳瓶の乳首はゴムですか?だとしたら食いちぎって誤飲の恐れがあるので、至急病院に連絡して、スポイト容器に代えるなど指示をもらってください。



ミルクもぬるま湯も、ふやかしても食べないなら、固形餌を食べるまで放置しないでください。この月齢の子猫にハンストさせたら、下手すると死にますよ。いったんミルクに戻すなり、とにかく栄養摂らせて、体重減少と栄養不足は絶対避けてください。

体重は定期的に測定していますか?
子猫によっては、まただ大きくなっても母乳飲むことがありますから、病院でプロの獣医師に全て尋ねてください。子猫ちゃんが元気に育ちますよう願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
哺乳瓶はゴムですね…シリンジもあるのでそっちに変えてみますね!
私は心配性なので週一ぐらいで病院に行ってるのですが先生もこのままミルクばかりになると困るから少しミルクの回数を減らしてみて、お腹がすけば食べると思うとおっしゃってました(^_^;)

お礼日時:2013/05/14 19:32

ミルクではなくお湯か水であらかじめふやかして与えてください。


食べないようなら多少時間あけてお腹減らしてやると仕方なく食べます。
一度慣れると次からは問題なく食べてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
水でふやかしたりぬるま湯でふやかしたりしてみたんですけど嫌がります…
ミルクあげずに我慢してたんですがニャーニャー鳴いて欲しがるので可哀想になってしまいあげてしまいます…
もう少し根気よく頑張ってみますm(_ _)m

お礼日時:2013/05/14 16:18

我が家はカリカリをふやかして使ってました。

 とりあえず水があれば生きているだろうから、少し我慢して(心を鬼にして)放置したらどうなんでしょうか? お腹が空けば食べると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね…いつも可哀想になってあげてしまってたんですが、(心を鬼にして)も大事ですね!
もう少し頑張ってみますm(_ _)m

お礼日時:2013/05/14 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!