
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
被害者に手続きをしてもらえれば
病院の窓口で支払うのは3割負担ですみますが、
国保から加害者に残りの7割分が請求されることになるので、
結局加害者が全額支払うことになるので同じです。
既に病院には「飼主がいる犬に咬まれた」と申告がなされてるのですから、
被害者の3割負担のみに変更は難しいのではないでしょうか?
捕捉を見る限り、既に事故が起こった後のようなので、
今から個人賠償責任保険に加入しても使えません。
ただし自動車保険も個人賠償責任特約が自動付帯でつくとは限りませんが、
最近はペットの保険にも特約として付いてる場合がありますし、
分譲マンションのローンの保険にも
賃貸でも保険に加入が義務付けられてる場合も
特約として付帯してることが多いです。
さて現在で治療費が20万円を超えていて、
もし保険が使えなかったらという
質問者さんの不安な気持ちはわからなくはありませんが、
不満があっても穏便に治療費だけの問題ですむ間に
解決されたほうがよいと思いますね。
被害者に病院に3割負担で済むよう交渉を要求して
もしこじれでもしたら通院費や休業補償や慰謝料まで請求されかねません。
そうなると20万どこか、桁が違ってきますから。
この回答への補足
先の方の追加のご回答にもありましたが、そうなると、保険を使って3割負担にしてもらっても、結局は全額、請求が後からやってくるのでしょうか。どうも理解できません。難しすぎます。それから、今全額負担をしていると言っている被害にあった方は、20万円以上を自分で支払っているのでしょうか。それとも請求書だけで、病院側にいわゆるツケの状態で支払いを待ってもらっている状態なのでしょうか。普通はツケにしてもらうと思うのですが、支払いが辛いお話がありましたので、本当に今自己負担をされているのか、被害にあった方に気が付かれないように確認する方法をご存じでしたら、あと少しだけアドバイスをお願いします。
補足日時:2013/05/16 09:45みなさま、回答ありがとうございます。私に非があることは認める所ですが、噛まれた人が嫌な賢さを持っていて、通院をだらだらと引き延ばしています。保健所にも連絡してしまい、解決は難しい事になってしまいました。私は支払い能力はありません。この質問は、これで終わりにします。色々お世話になりました。
No.6
- 回答日時:
交通事故と同じ扱いでしょうね。
結局、残りの7割は、加害者に国保から請求が来ると思いますよ。
「飼い主不明の犬に噛まれた」なら普通に国保が使えると思いますが「飼い主のいる犬」ですから明らかに加害者がはっきりしてます。
一度、国保の窓口で詳しく聞いてみては、?
飼い主さんの完全な過失で被害者に怪我をさせてる訳ですから20万の治療費だけで済めばまだラッキーでしょうね。
休業損害や慰謝料まで請求される可能性もありますよ。
拗れないように行動する方がマシです。
飼い犬が噛んだとして被害者とは、示談が成立しても、被害者がこれを理由に退去してしまったので、マンションの管理会社から飼い主の芸能人が損害賠償請求の訴訟されてましたね。
こういう時の為にペット保険にも「自分の飼ってる動物が人に怪我させた時に保証しますよ」って内容の特約があるのです。
その他の色々な保険でも個人賠償特約があるのもあります。
これらに加入してないなら自腹で支払うしかありません。
うちは、フェレットですが、噛まない仔らなのですが、万一に人様に怪我させた時に洒落にならないのでペット保険の特約も付けてます。
みなさま、回答ありがとうございます。私に非があることは認める所ですが、噛まれた人が嫌な賢さを持っていて、通院をだらだらと引き延ばしています。保健所にも連絡してしまい、解決は難しい事になってしまいました。私は支払い能力はありません。この質問は、これで終わりにします。色々お世話になりました。
No.4
- 回答日時:
再度追加。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/living/kokuho/ …
調べてみました。
交通事故と同じみたいです。
この回答への補足
追加ありがとうございました。そうなると、保険を使って3割負担にしてもらっても、結局は全額、請求が後からやってくるのでしょうか。どうも理解できません。難しすぎます。
補足日時:2013/05/16 09:38みなさま、回答ありがとうございます。私に非があることは認める所ですが、噛まれた人が嫌な賢さを持っていて、通院をだらだらと引き延ばしています。保健所にも連絡してしまい、解決は難しい事になってしまいました。私は支払い能力はありません。この質問は、これで終わりにします。色々お世話になりました。
No.3
- 回答日時:
?
うちは外科医院に3割支払ったので、飼い主にもそれを請求しましたよ。
ただ日給月給の夫の場合は、仕事に差し支えて収入が減ったので、減った分も請求しましたが。
それは会社で計算してもらいました。
この回答への補足
やっぱり、国保3割が使えるのですよね。今回の場合、病院が変なこと言ってるので面倒なことになったのですよね。相手方とも相談して国保を使ってもらえるようにお願いしてみようと思います。全額負担など、なんのための保険だと思います。こういった事のためにあるのに本当におかしい話です。
補足日時:2013/05/15 09:38みなさま、回答ありがとうございます。私に非があることは認める所ですが、噛まれた人が嫌な賢さを持っていて、通院をだらだらと引き延ばしています。保健所にも連絡してしまい、解決は難しい事になってしまいました。私は支払い能力はありません。この質問は、これで終わりにします。色々お世話になりました。
No.2
- 回答日時:
これが誰かの飼い犬でなく、
咬んだのが飼主不明の犬なら健康保険が使えるのですが
交通事故と同じで加害者が存在する場合、
被害者の健康保険が使えません。
ま、そうはいっても抜け道はあるのかもしれませんが、
飼い犬が他人を咬んだ場合は個人賠償責任保険が使えますので
そちらを使われた方がよろしいかと。
尚、個人賠償責任保険は
自動車保険や火災保険などの損害保険や、
クレジットカードにも自動で付帯されてるケースもありますが、
保険料は年間1,000~2,000円で、
他にもいろいろ補償があります。
この回答への補足
ありがとうございます。個人賠償責任保険というものは、事故が起こったあとでの加入でも適応してもらえるのでしょうか。今加入している自動車保険の会社に聞いてみます。
被害者さんが、飼い犬に噛まれた事を病院側に言っていなければ国保3割が使えたかもしれないですね。
みなさま、回答ありがとうございます。私に非があることは認める所ですが、噛まれた人が嫌な賢さを持っていて、通院をだらだらと引き延ばしています。保健所にも連絡してしまい、解決は難しい事になってしまいました。私は支払い能力はありません。この質問は、これで終わりにします。色々お世話になりました。

No.1
- 回答日時:
被害者の方が国保に加入していれば3割負担で済むのではないでしょうか?
国保未加入、もしくは保険適用外の治療をされた場合は10割負担となるかもしれませんが、あまりないケースだと思います。
その病院へ問い合わせ、直接状況を聞かれてはどうでしょう。
しかし、犬の首輪がはずれての事故は飼い主側の大きな過失です。治療費だけではなく、見舞金も渡すべきではないでしょうか。
犬の首輪は絶対に外れないように、今後は飼い主さんも気を付けてください。
噛み付き事故だけでなく、自動車などに轢かれたら大変な事です。
首輪とリードは愛犬を守る命綱ですから。
この回答への補足
ありがとうございます。補足いたします。相手は国保加入者ですが、病院側が保険適用外と言ってきています。手術していますので、請求金額は20万円をすでにオーバーしています。国民健康保険課に連絡したところ、飼い犬に噛まれた場合、国保適応しないと言われました。同じように犬の被害にあって、国保が使える人と使えない人がいるのが不思議でなりません。
補足日時:2013/05/15 09:28みなさま、回答ありがとうございます。私に非があることは認める所ですが、噛まれた人が嫌な賢さを持っていて、通院をだらだらと引き延ばしています。保健所にも連絡してしまい、解決は難しい事になってしまいました。私は支払い能力はありません。この質問は、これで終わりにします。色々お世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柴犬は大変?
-
太った犬は短命?
-
友人からの言葉
-
犬をしかる
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
-
チワワを飼っている方へ 教えて...
-
柴犬って人気なんですか? どこ...
-
ビションフリーゼについて
-
ワンコ と ふたり暮らし? の ショボ...
-
犬は、飼い主を顔で判断してい...
-
犬
-
犬の足の裏をくすぐったら、ど...
-
家族で自分だけ犬が受け入れら...
-
愛犬のトイレトレーニングについて
-
2ヶ月と18日の子犬(ポメプー)...
-
愛犬にニキビのようなできもの
-
飼い犬が緑内障と診断されまし...
-
愛犬について チワワのオスと豆...
-
業務上、「マンション共用部に...
-
例えば、いつも仕事から帰って...
おすすめ情報