重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はプレゼントやおみやげをもらうのが、とても嫌です。

理由は、

●プレゼントやおみやげが無くても、人付き合いはできる。
●もらったら、お返しのことを考えなければならない。(相手がのぞんでいなくても)
●もらったものは、どんなに古くボロボロになっても、捨てるわけにいかず困る。

そして、あげる方も嫌いです。
めんどうくさいのです。

そういうこちらの気持ちとは関係なく、プレゼントやおみやげをくれる人には、
どうすればよいのでしょう。

「気を使わないでください」と言っても、社交辞令としかとられません。
いやなのに、うれしそうな顔をするのもキツイ時があります。
とりあえずいただいて、こっそり捨てるのもできません。

こういうのがとてもめんどうくさいのです。

いい対処法ありませんか?
どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

ここに書いてあるとおりをおっしゃればいいです。

別にそれで人が離れて行くとも思いません。失礼にも当たりません。ちゃんと理由があるのだし。受け取らなくてもいいです。
    • good
    • 0

40過ぎの会社員です。



質問者さまがお嫌なら、ご自身がしなければ良いのです。
嫌なのに嬉しそうな顔をなさるから、「気を使わないでください」が社交辞令になってしまうのです。
「私は、お土産、プレゼントはなしの主義なんです」と言って通してしまえばいいのですよ。

相手が望んでもいないだろう「お返し」なんて気になさる必要はありません。
貰ったものが好みでなかったり古くなったりすれば、他人に譲るなり捨てるなりなさればいいのです。

もちろん、お土産やプレゼントのやり取りが大事だという考えの方は、質問者さまからは離れていくでしょう。
それさえ構わないのなら、質問者さまが自分の気持ちに正直な態度を取ることだと思いますよ。
    • good
    • 0

簡単さ、人付き合いのほうをやめればいいんだよ。



いただきものをしてもうれしい顔をしない。いらないものは捨てる、それが相手にばれても気にしない。
お返しはもちろんしない。

そういう人だ、ということが知れ渡れば、そういう人でもいい、という人しか付き合わなくなるでしょう。

それでいいじゃない。

それができないくて、「やっぱり人付き合いは大切」なんていうなら、あきらめて覚悟して世間のやり方に合わせるしかないよ。

自分はいやだから、合わせてくれって言っても無理な話だからね。
    • good
    • 0

いらなかったら捨てればいいと思うよ


家宅捜索されるわけじゃないでしょ。
お返しはしゃーないね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!