「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

先日東京に行きました。
JR上野駅からJR新宿駅の乗り換え案内を駅員に尋ねたら「山手線内回りに乗ってください」と教えられ
ホーム案内看板に「山手線内回り」の案内はありませんでした。
同じ駅員に再び尋ねると2番線に乗ってくださいといわれました。
ここで質問
1 山手線内回りの表示はあるのか(私が見つけららなかっただけ?)
  降りた新宿駅でも表示はなかったと思うが?
2 山手線内回りは正式表示なのか?
3 内回りとはどーいうことなのか山手線電車其の物を見てすぐわかるのか。
4 上野駅2番線を駅員は山手線内回りと表現したみたいですがなぜですか。

A 回答 (8件)

ずっと東京に住んでいるので気にしたこともありませんでしたが、


最近は例えば上野駅からだと「内回り」なら池袋、新宿方面、
「外回り」なら東京、品川方面と表記されることが多くなった印象です。

名古屋の環状運転の地下鉄や京都の環状運転の市バスでいう
時計回りが外回り、反時計回りが内回りです。
日本の電車は左側通行なので、時計回りの方が外側になるでしょ?

1.恐らくあると思います。
上野駅構内図の2番線に「山手線内回り〈池袋方面〉」とあります。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/204.html
新宿駅構内図の14番線に「山手線内回り〈渋谷・品川方面〉」とあります。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/866.html

2.JR東日本では正式な表現です

3.ホームには内回り外回りの表記があるかも知れませんが、
山手線側面の行き先表示ディスプレイには「山手線 池袋・新宿方面」という
表記だったと記憶しています
(たまに車庫止まりがあるので、その際は大崎行き等書いてありますが)。

4.単にそう研修で習って、機転が利かない人だったのでしょう。
駅員には勤務歴の短い契約社員やラッシュはアルバイトもいますし、
警備員(JRの人間ではない)もいます。
以降そういうことがあれば、「内回りって何番線ですか?」と聞いてみては?
そこまで聞けば教えてくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
内回り、内回り、内回り、内回りと頭がいっぱいで
内回りって何番線ですか?と聞く機転も利きません。

お礼日時:2013/05/15 18:44

上野駅では2005年に内、外周り表示が無くなったようです。



http://nlogn.ath.cx/archives/000561.html

皆さん悩んでいるようです。

わからない時は、どんどん聞きましょう。東京の人は道案内は非常に親切に教えてくれます。

この回答への補足

すみません
質問に補足を加えたくこの場をお借りします。
5月16日朝7時30分ごろ東海テレビ(フジテレビ)の交通情報で
「山手線は外回りで運転を見合わせていたが、同7時7分頃に運転を再開した。」
とアナウンスしていました。

補足日時:2013/05/16 08:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どこでも親切な人がいっぱいいますね。
気兼ねなくどんどん聞いていきます。

お礼日時:2013/05/15 21:59

さっそくお礼を頂き、ありがとうございます。



>これを知らないのは日本人として旅行者として常識がないのでしょうか?
そんなことは全くありません。
あくまでも俗称です。
気にしなくて結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ「愚痴」を言いましてすみません。

お礼日時:2013/05/15 22:05

>線路(レール)が見て内側に敷かれているとはわかりませんが?


ちょっと分かりやすく言いますね。
普通、電車の路線といったら、始発駅があって終点の駅があります。
ですが山手線はドーナツ状の線路で、電車がグルグル回っています。
で、地方路線のような単線ではなく複線です。2本の線路がドーナツみたいに敷かれてあります。
さて、「外回り」と「内周り」ですが、複線の外側を走るのが外回り、内側を走るのが内回りです。
駅の表示ですが、上野駅だったら「品川・東京方面」という表示が外回り、「新宿・池袋方面」が内回りとなりますが、外回りや内回りという言い方は、あくまでも俗称であって正式に表示されていることはありません。

ただ、始発駅や終点の駅がある路線では、「上り」「下り」という言い方が出来ますが、ドーナツ状の山手線ではどこまでが上りで、どこまでが下りかが判断できないため、便宜上「外回り」「内回り」と言っているという事情もあります。
「山手線内回り」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は地方の人間ですが地方の駅では常識として上りは東京方向、下りは反東京方向ということは
60歳代前半の人間としては常識です。
ですが山手線が環状線とは知っていますが、内回り、外回りは何と無く聞いたことがありますが
いつも利用するわけでないのではっきり知りませんでした。
これを知らないのは日本人として旅行者として常識がないのでしょうか?

お礼日時:2013/05/15 18:37

こんにちは。



山手線を時計に例えてイメージすると分かりやすいと、小学生の時に姉から教えてもらいました。

すなわち、内回りが「反時計回り」で、外回りが「時計回り」と覚えてからは迷わなくなりました。

ですから、上野駅から新宿駅に乗換えなしで行くには、反時計回りの山手線内回りに乗って、田端・池袋駅経由で行ったほうが近いから駅員が案内しただけです。

しかし、上野駅から外回りの山手線に乗ると、東京・品川・渋谷駅経由になるので距離的に遠回りになってしまいます。
(※一般的には、秋葉原駅で総武線に乗換えて新宿駅に向かうか、神田駅で中央線に乗換え新宿駅に向かうと思いますが)

なお、上野駅では2番線が山手線内回りで3番線が外回りですが、東京駅は1・2番線が中央線の発着ホームで使ってるため、山手線内回りは4番線で外回りが5番線になってしまいますから、必ずしも2番線が内回りホームになってる訳ではありません。

従って、回答は
1、内回り表示はないが、左回り(反時計回り)が内回りであることは一般的に知れ渡ってる
2、山手線は、上り・下りがない代わりに内回り・外回りが正式名称です
3、内回りは、外回りより線路(レール)が内側に敷かれてるからです
4、上野駅は2番線が山手線内回りになってるだけで、東京駅では4番線が内回りになるだけの話で、特に意味はないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
内回りを知らない地方の人は常識がないのでしょうか?
線路(レール)が見て内側に敷かれているとはわかりませんが?
上野から新宿までの行き方はどれほどあるか知りませんが
(地下鉄の方法もあるかと)東京の路線は難しいです。
切符売り場の上の路線図をいつも見て悩んでいました。

お礼日時:2013/05/15 07:19

それは駅員さんが悪いな。

もしかして新人さんかな。内回り・外回りは東京人には通じても、初めて上京した人にとっては眼がぱちくりだと思います。

長い間、国鉄は内回り・外回りといった表現を慣例化してきましたが、JRになって「まもなく2番線に池袋・新宿方面の電車がまいります。」といった表現に変えてきました。

内回り・外回りというのは複線の内側・外側といった意味なのだけど、そんなこと一般の旅客にはわかりゃしない。しかし国鉄という組織は旅客側の視点が全く欠落した組織でした。旅客にとって分かりやすいかどうかということを考えもしなかったのが国鉄の体質なのです。自分たちにとって分かりやすいかどうか。それだけが判断基準だったのです。いまだに国鉄体質が抜けない駅員さんがいるのかも知れません。そういうことを許してしまったのは東京人にも責任はある。東京人も国鉄なんてそんなものだと考えていたのです。そういう体質が変わったのは分割民営化でJRに変わってからです。

上野駅に内回り・外回りの表示が残されているかについては私は答える準備がありません。もしかすると残されているかも知れないし、そうでないかも知れないとしかいえない。

客が分かるか分からないかは興味がなくて自分がわかるかどうかだけが重要な思考が国鉄体質です。

今回の一件は、運悪く国鉄体質の残骸にぶち当たったと考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
教えてくれた駅員さんはかなり若かったです。(20歳後半)(私は60歳前半)
ホームに上がる前の通路看板です。看板には行き先表示(新宿)がありましたが、
内回りばかり気になって行き先表示を見逃しました。

お礼日時:2013/05/15 07:06

1.表示は無かったと思います。


以前は表示がありましたがわかりにくいと言うことで○○方面と表示が変わってます

2.正式名称です
環状運転をしているのでどの列車も
起点の品川駅を通過するためです

3.環状運転していますので外側の列車を外回り
内側の列車を外回りと言います

4.田端-品川間は
内側から京浜東北線北行、山手線内回り、山手線外回り、京浜東北線南行と並んでいます。
島式ホームですので順に1番線2番線3番線4番線となっているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正式名称ですか。
乗客には特に地方の人間には分かりずらいですね。

お礼日時:2013/05/15 01:02

1 現在は表示されていないという内容のブログがありましたから、無くなっている場所もあるようです。

実際は半分までの範囲で方面表示になっていますね。
http://nlogn.ath.cx/archives/000561.html

2 アナウンスや車内の電光掲示などでは使っていたと思いますから一応正式名称なのでしょう。

3 運用上は内回り外回りです。山手線は一日中ぐるぐる回るので、上り下り、北行き南行き、西行き東行きと言う言葉が使えませんから、
厳密な線路戸籍としては、山手線の区間は品川~新宿~田端(代々木から新宿は中央本線と重複)ですが運用上は東北本線である田端~東京(神田~東京は中央本線と重複)と東海道本線である東京~品川を連続して運行しています。

4 上空から見て内側を走っているのが内回り(左回り、反時計回り)、外側を走っているのが外回り(右回り、時計回り)で、日本の鉄道は左側通行なので内回りは東京~上野~新宿とまわり外回りのその逆方向になります。これは大阪環状線も同様です。
海外だと路線図上で時計回り(clockwise)、反時計回り(counterclockwise)という表現の方が一般的かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
遠く地方から東京に来た者は電車の運用などといったことは分からないし関係ないですね。
上空から見なければわからない内回りの表現は少なくともJR職員は乗客に対して使ってほしくないですね。

お礼日時:2013/05/15 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報