
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は呂布が好きだったんですが。
劉備側に馬を育てる名人、成玄固という人がいたんです。
呂布の最後、落城直前に劉備を呼んで成玄固に傷ついた赤兎を託したいとお願いするんです。
劉備もそれを快く引き受けて。
呂布が死に、成玄固と赤兎が海辺を歩いていくシーンが忘れられません。
このシーン知らないでしょう。(笑)
実はわたしは北方謙三の三国志を一番最初に読んだので成玄固がオリジナルキャラということを知らなかったんです(涙)
PS
この写真は南京の孫権記念館で見た「草舟借箭」。
こんな小さな模型ひとつ見ても感動しちゃうんですよね。
中国には三国志にまつわる記念館がたくさんあります。
三国志ストーリーがちゃんと頭にあって実際に旅してその現場に立つ。
海外旅行の最高の楽しみ方だと思います。
ぜひぜひ中国旅行に行ってみてください。


No.3
- 回答日時:
三国志だと、知りはじめは、諸喝公明がいいと思いました。
軍略で敵を破る所が。赤壁の戦いなど。基本です。・・・呂不の強さ、曹操の大物さも、面白いです。結構、みんな面白いです。・・・結局、劉備、公明のやり方では、国が滅んで、曹操のやり方で、三国統一した事が、かなり印象的です。曹操、一応悪者扱いなので、悪者が支配した事になってます。日本にない価値観です。日本にない話で、劉備の考え方では、大国は納められないのかと、思いました。世界は一応、正義が勝ってますが、劉備は正義じゃないのか、曹操が正義なのかが、不思議な中国です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国家安康・君臣豊楽の銘文
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
過近代的って?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「幼少」ということば
-
「氷の神」について
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
中国の国際社会における地位の...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
漢字の読み方について
-
二泊三日の読み方
-
明治から昭和初期の住み込み使...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
好きな名言を教えてください。 ...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
πの書き方
-
「幼少」ということば
-
睾丸を利用した拷問
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報