重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学を留年していたため6年分の国民年金を払っていません。
現在社会人です。
追納するとしたらどれくらいの金額になりますか?
結構な額になると思うのですが払ったほうがいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

> 大学を留年していたため


私は勤めながら通信制に在籍していたので8年掛かりましたよ(笑

> 追納するとしたらどれくらいの金額になりますか?
現在社会人ということは、平成19年度~平成24年度が追納の対象ですね。
すると・・・日本年金機構のHP(↓)に各年度の月額が載っていますが、6年間の分の合計は107万8560円になります。参考までに各年度毎の年額も書いておきます[検算はいたしましたが、ご質問者様も一度計算してみてください]。
 平成19年度
  追納の月額14,780×12=177,360
 平成20年度
  追納の月額14,890×12=178,680
 平成21年度
  追納の月額14,970×12=179,640
 平成22年度
  追納の月額15,240×12=182,880
 平成23年度
  追納の月額15,020×12=180,240
 平成24年度
  追納の月額14,980×12=179,760
【日本年金機構 該当ページ】
 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
因みに追納は古い方から充当されます。[時効の関係かな?]

> 結構な額になると思うのですが払ったほうがいいのでしょうか?
当方、資格者なので・・・納付を否定する事は倫理規定に反するので・・・
    • good
    • 0

長いですがよろしければご覧ください。



>…追納するとしたらどれくらいの金額になりますか?

現在、追納可能な「年度」は、「平成15年度~平成24年度分」になります。

「学生納付特例」の期間がその間にあって、「6年分すべて追納する」場合は、何年度分かによりますが、およそ「106~108万円」くらいになります。

『保険料の後払い(追納)をお勧めします!』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『学生納付特例制度』
https://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.js …

>…払ったほうがいいのでしょうか?

これは人それぞれの「考え方」次第です。
「追納」することで、「老齢【基礎】年金(いわゆる国民年金)」が「満額」受給できます。
ちなみに、あくまでも「平成24年度の支給額」からの【試算】ですが、「6年分未納」の場合の支給額は以下のようになります。

786,500円×(34/40)=668,525 円(年間)

『老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

※「学生納付特例」は、「全額免除」のように「保険料の国庫負担」がありません。
詳しくは、以下のリンクをご参照ください。

『保険料を納めることが、経済的に難しいとき』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
>>(1)保険料免除・納付猶予制度とは
>>●手続きをするメリット

*******
(備考)

「追納」で納付した保険料も「社会保険料控除」の対象となります。

勤務先の行う「年末調整」で申告、または、「所得税の確定申告」を行うことで控除が適用されます。

『No.1130 社会保険料控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm
『年金Q&A(社会保険料の控除証明)』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/result.jsp?faq …

*******
(参考情報)

『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『第1号被保険者』(と関連リンク)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『国民年金と厚生年金の比較(違い)』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseine …

『老齢厚生年金の受給要件・支給開始時期・計算方法』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『障害年金』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『年金の受給(遺族年金)』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『障害年金の制度をご存じですか?がんや糖尿病、心疾患など内部疾患の方も対象です』
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/20120 …
---
『所得税・住民税簡易計算機』
http://www.zeikin5.com/calc/
※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。
『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2011年05月18日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/

『[手続名]給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
『No.2020 確定申告 』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
『No.2035 還付申告ができる期間と提出先』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2035.htm

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す