重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
エンジンのアイドリングですが、「高い、低い」と言いますが
設定によってどのような影響がありますか?
レースをされる方は、低くするものですか?

A 回答 (6件)

エンジンをそれなりに改造しているバイクに乗ってますが・・・。



暖気運転時のアイドリング・・・・・・・エンジンの為にはアイドリングをするよりは乗ったほうがいい(バイク屋さん談)
走行中、停車中(信号待ち等)・・・・低すぎると止まる。高すぎるとエンブレが効きすぎる。(経験談)

ご自身の使用目的に合わせて調節したほうがいいですよ。
    • good
    • 0

15年くらい前の知人のバイクの話ですが、


アイドリング時の燃費を目いっぱい減らすためにアイドリング調整ネジを限界まで絞っていたそうです。
ツーリングで高地まで行ったとき、スロットル戻したら気圧のせいか燃調が薄くなりすぎてエンジンが止まってしまったとか。

最近はインジェクション化されてるのでそんなこともないと思いますが、話の1つとして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
いろんな条件に応じて、設定されているのですね

お礼日時:2013/05/17 22:06

今はレースエンジンでもアイドリングはあると思いますが・・・。



エンジンの出自(レース専用もしくは量産改造)や仕様によってもアイドリング設定は
異なりますが、フォーミュラー1(F1)やMotoGPバイク等の純レースエンジンだと、
アイドリングは3000rpm~7000rpmの間ぐらいに設定されているのではないでしょうか。

また、量産車の改造エンジンの場合でも、
アイドリングは少し高め(~3000rpm)にすることが多いです。
クランクマスを軽くするので低回転が苦手というのもありますが、
アイドリングを低くすると、走行中アクセルOFF時した際に
エンジンブレーキが掛かりすぎて車体の安定を失うなどの理由もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
レースでは、使ってる回転域が全然ちがうのですね
またエンジンブレーキの件、参考になりました

お礼日時:2013/05/17 22:03

高すぎれば無駄に燃料を使います。


安定して回る最低限の回転にするのが基本です。
    • good
    • 0

エンジンを温める「暖気運転」を除いて、「走る」などの仕事をしていない状態ですから、なるべく低い回転の方がガソリンの消費も少なくてよいのではないでしょうか。



あまり回転数が高いと、冷却の問題で水温が上がり過ぎることもあると思います。(特にバイク)

排ガスの関係で適切な回転数があるのかもしれませんが、そこは詳しくないので・・・。

街乗りの車では「発電」の問題もあるかもしれませんね。
(アイドリングが低いと発電量が少なくバッテリー上がりの状態に)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
発電にも影響があるのですね

お礼日時:2013/05/17 21:59

一般的に


レーシングマシンにはアイドリングはないです。

信号待ちが無いので
アイドリングが不要なんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!