重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は専門学校に行き始めたばかりの女です。

私は人見知りのため、友達以外以外の人と目を合わせて話すこともできないため、席の周りで何かするとき一人です。

このままでいいと思う気持ちと、変わりたいと思う気持ちが頭の中でぐるぐるまわり、どうすればいいのか自分でもわかりません。

こんな自分が嫌になります。

A 回答 (7件)

人見知りなんて、大人になってもいくらでもいますよ。



全然問題ないんじゃないですかね。

気の合う人と関わっていれば、いいしね。

あとは、仕事さえきちんとすれば、
人はいくらでも選んでいいと思います。
    • good
    • 0

私(26歳)も人見知りです。

初対面の人と話すときはドキドキするし、仲良くなるのに時間がかかります。
職場の先輩(40代)も自分は人見知りだって言っていました。
でも、私も先輩も職場ではそれなりにうまくやっています。
私はまだ未熟で、苦手な人の前では緊張してしまいますが、先輩はすごいですよ。この会社に来て1年半ですが、同じ部署だけでなく他部署にも友達がいて、お昼はあっちこっちにお呼ばれしてます。
だから、人見知りがいけない、ということはないと思いますよ。

でも、人見知りだから友達以外とは話せない、なんて言っていては、この先新しい友達ができる確率はかなり低いです。大人になるにつれて、表面上の付き合いばかりになります。

高校生までなら自分の教室、自分の席があり、同じ授業を受けたりしているうちに徐々に顔見知りになり、いつの間にか親しくなっていくこともあったでしょう。
専門学校のことはよく知らないのですが、私が通った大学では、教室の座席は決まっておらず、それどころか時間割も1年生のうちは自由度が高かったです。
だから、自分から声をかけなければ友達なんて出来そうもなかったです。
会社もそうです。仕事上の意思疎通はみんな大人ですからね、不便はないでしょうけど、楽しく過ごしたいなら、自分から楽しい話題を提供することが大切だと思います。

他人とは表面上必要があるときだけ話し、そのほかの場面では一人でいいなら、そのまま変わらなくてもいいでしょう。

でも、質問者さんは学校で何かするとき一人、というのがさみしく思っていらっしゃるようなので、ぜひ、変わってみてほしいです。
まずは勇気を出して、同じように一人で座っている子に話しかけてみる、とか。
といいますか、人見知りさんが努力する、勇気を出す場面は最初の一声だけだと思います。最初は目を合わせられなくたっていいので、一回だけ、勇気を出そうよ。
そうしたら次の日からはちょっとの勇気でよくなります。今日も一緒の授業だね、とか言ってまた隣に座ればいいんだし。

私も大学一年の時の入学前オリエンテーションで、近くにいた子とはあまり話せず、だれとも友達にならずに解散になってしまいました。
でも、友達をつくりたい!!と思っていたので、同じテーブルの端っこにいたすっごく優しそうな子に、帰り際に勇気を振り絞って話しかけ、メアドを聞きました。

今でも、あの日、勇気を出して声をかけてよかったなぁと思っています。もし、その子に話しかけずに一人でいたら、また違った学校生活だったと思います。
女子は基本的に二人以上のグループになりますからね。すでに友達グループがある人が、一人で授業を受けている人に声をかけることはなかなかないです。
逆に、二人で楽しくおしゃべりしていれば、友達の輪が広がりやすくなりますよ。

まだ5月ですから、友達作りはこれからですよ。
    • good
    • 1

>18で人見知りはいけないことなんでしょうか?



程度による

相手による

場合による

必要な時に、できなきゃ それは人格障害でしょう
    • good
    • 0

「いけないことなんでしょうか?」


は、いいですよね?何が悪いんですか?
と言う気持ちがありませんか?
でも、改善しようと思う気持ちがあるんですね。
「人と目を合わせて話すこともできない」
できないと言っちゃえばそれまででしょう。
世の中には、人付き合いが大好きで・・・って人もいます。
でも、あなたと同じでも、苦手だけと頑張ってる人もいます。
苦手だから一人で良いと一生殻に閉じこもって生きていくのも良し。
改善する気持ちがあるなら、頑張ってください。
話す内容とか、話題を一生懸命考えて準備しておくのも手です。
あと、目を合わせなくたって、自然な感じで話は出来ますよ。
    • good
    • 0

私も人見知りです。

ですがあまり直そうとも思いません。
職場とか人に挨拶とか必要最低限なコミュニケーションが出来てれば
それ以外は一人でいても人見知りでもいいかなって思ってます。
    • good
    • 0

人見知りはいけなくありません。

性格なのでしょうがないです。
しかし、「私は人見知りだから○○できなくても仕方ない」と言い訳するのはただの甘えです。

「私はワガママだから他人に合わせることができないのは仕方ない」とか
「私は気分屋だから約束を守れないのは仕方ない」とか
「私は怠け者だから真面目に仕事をすることができなくても仕方ない」とか成り立ってしまいますよ?

人の目を見て、挨拶や簡単な受け答えくらいはできるように努力しましょう。
    • good
    • 0

「いけないことか?」と聞かれたら



「ダメじゃないけど、今後働きに出るときとかちょっと大変かもね」と思います。

正直人付き合いがあまりにも苦手だと
人付き合いが得意な人に比べたら社会に出たとき苦労するかもしれません。

まだ18ですし、これから「少し」人付き合いに慣れておくと良いかもしれません。
出来たら学生である今の時点で慣れておいたほうが
社会に出てからクリアするよりらくだと思います。

人付き合いはぶっちゃけ「コツさえ掴めば」大丈夫です。

1人でいたいというのは別に悪い事ではありません。
コツを使って程よく人付き合いをして
後は1人でのんびり過ごせば
今のもやっとした気持ちも気にならなくなりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!