重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1歳6ヶ月になる男の子を育てています。

最近、ぬいぐるみに対して、「キャー!!」と威嚇するような声をあげたりします。

特に、こどもちゃれんじの「しまじろう」にはひどいです。

以前はそんな事もなく、しまじろうを可愛がっていたと思うのですが・・・

数か月前から、遊びでしまじろうを出すと、大声をあげたり、噛みつこうとしたり、私から奪って
投げたりします。
(普段、ママ友たち数人と集まったり、同じ位の年齢のいる集まりなどで、だれかに意地悪をする
事はありません。)


よく、キャーとか大きな声を出したりしていた時に、「しーー!」とか、何かあった時にしまじろうを使って
注意していたので、しまじろうの事が嫌いになってしまったのでしょうか。。。


あんまりにも、しまじろうが可愛そうで、「しまちゃんかわいそうだよ。よしよししてあげて」とか
私自身が「しまじろう、かわいそう。よしよし」って撫でてあげたりすると、すごく怒ります。

ポイっと投げるだけとかならかわいいですが、すごい声で威嚇してくるので。。。

しまじろうが出てくる本などは平気です。

年齢的なものなのでしょうか?理由がわからず、少し困っています。

同じような経験をされた方、アドバイス頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

全然問題無い


着実に成長しているという証

「しまじろう」と「しまじろうではない何か」との区別が付くようになったのだし

別に好きとか嫌いという話ではなく
単に興奮しているだけでないの?

「私自身が撫でてあげたりすると、すごく怒ります」
ある意味焼き餅を焼くという感覚かもしれん
それだけ感情の幅が広がったとも考えられる

1才~3才頃までは、ソレこそ日々成長を遂げているのが如実に感じられるような時期
昨日まで出来なかったことが、急に出来る様になったり
昨日まで何の反応も示さなかったモノに、急に興味を示したり(その逆だったり)

そんな時期は一度しかない

些細な事に囚われず、子供の成長をしっかりと見届けてあげてね

懐かしいなぁ (o^^o)
    • good
    • 0

男の子ですか。


おそらく赤ちゃん返りの一環かなと。
ぬいぐるみを妹や弟と誤認してるのではないでしょうか。
擬人的にぬいぐるみを扱ったため人と思ってるとか。
あくまでぬいぐるみだという扱いをしてればおさまるんじゃないかなあと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そのうち収まるのを待ちます!

お礼日時:2013/05/20 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!