
スマートフォンのCPUについて少し疑問に思うことがあります。
スマートフォンがかなり普及していくにつれてCPUのスペックもかなり上がってきたと思います。
少し調べてみるとドコモのギャラクシーS4のCPUは1.9GHzのクアッドコアでした。
そこで疑問に思うのですが、スマートフォンに1.9GHzのクアッドコアの性能が必要なのでしょうか。
単純に、スマートフォンでクアッドコアのCPUの性能が充分に活かせる程のタスク処理を行うことがあるのか疑問です。
私にはかなり初歩的な知識しかないため、どなたか詳しい方お教え願えないでしょうか。
回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
色々と理由はあるでしょうが、利用者側からすると使用中に一瞬でも動作が止まったり反応が鈍かったりするとイライラしますよね。
イライラの解消のための一つの回答がCPUの高性能化です。
最近ではスマホの小さい画面でも解像度が高くなってます。
解像度が高くなるということは処理的負担が大きくなるということ。
パソコンでも表示関係専用のCPUを搭載して負荷分散をしているのが普通で、スマホであってもその構成に例外はありません。
表示系もCPUが担ってしまうと最近のリッチコンテンツはまともに使用できません。動画再生ではコマ落ちが激しくなり1秒に2~3フレームしか表示されないかもしれません。
これがシングルコアならもっとひどい状態になるでしょう。
貴方の使い方にはクアッドコアは必要ないかもしれませんが、誰が使うかわからない一般販売で数万台も製造するものを売れないことを知りながら作るわけがありません。
どうせ作るならヘビーユーザーにもライトユーザーにも使ってもらえる万能なものを作ります。
そのためには性能を高めるのが一般的。
※性能というのはCPUのことだけではありません。
アプリやサービスもマルチコア前提のものが当たり前・・・すでにそうなっているかもしれませんが・・・になるでしょう。
それだけ、扱える情報量も増えているということ。
知識云々ではなく、クアッドコアの処理能力が必要じゃないんだったらガラケーで十分です。
「便利だから」という理由でスマホを使用しているんだったらクアッドコアの恩恵は十分受けていますよ。
誰もがどこでも使える携帯端末の理想は「スペックなんて知らなくても普通に使えること」が理想です。
なのにメーカーはスペックだけを全面に押し出す広告が多いので本末転倒なような気がしますけど、ま、今は過渡期のまっただ中ですからね。
部材の調達コストの関係もあるかもしれませんよww
回答ありがとうございます。
>「便利だから」という理由でスマホを使用しているんだったらクアッドコアの恩恵は十分受けていますよ。
ちなみに今使っているのは1.4GHzのシングルコアです。
ちょっと欲しくなってきました。
No.5
- 回答日時:
>そこで疑問に思うのですが、スマートフォンに1.9GHzのクアッドコアの性能が必要なのでしょうか。
通話、メール、Webだけなら不必要でしょうが、動画系となると話は違いクアッドコアCPUの方が良いでしょう。
タブレット端末のNexus7が大ヒットしているのは、安価なのにクアッドコアCPUを使い他のタブレット端末より圧倒的なコスパを保持しているからなのですよ。
Nexus7に限らず、お出かけビデオ転送など動画系を前面に押し出したAVメーカー系タブレット端末の多くもクアッドコアCPUを採用しているからね。
No.4
- 回答日時:
皆さんの仰っている通りでしょう。
私は別の観点から。
それは電源を入れて立ち上がるのが確実に速くなることです。
電源を入れてAndroidが動き始めたら、非常に多くの作業を開始します。
これをこなすのに処理能力の高いCPUは有難いです。
結構電源を入れて通常に使えるようになるまで遅くてイライラします。
勿論、CPU能力に対して価格が高過ぎたらお話になりませんが、
製造技術のアップ、市場の大きさによって安価に実現できる今日の状況は素直に感謝です。
徐々に出てきて高く感じるかもしれませんが、一挙に10年前、20年前と比較したらあまりの低価格に驚きです。
回答ありがとうございます。
>結構電源を入れて通常に使えるようになるまで遅くてイライラします。
これに関しては経験あります。
再起動するのに何分も待たされています。
No.2
- 回答日時:
クアッドコアで4コア全てがフル稼働するような状況は、一部のゲームを除いて、まず無いでしょう。
あったとしたらバッテリがあっと言う間に無くなりますし。
ただし、コア数が多いと単純に「処理落ち(速度低下)をしにくくなる」ので、意味が無い訳ではありません。
「サクサク」などと言われる「軽快な動作」を前提とすれば、「必要である」と言えるでしょうね。
10の性能を持つシングルコアと、1つあたり10の性能のコアを4つ持つクアッドコアのCPUがあったとして。
「10の性能が必要な処理が4個」あったら、シングルコアはクアッドコアの4倍の処理時間がかかります。まあ、当たり前ですね。これがゲームなどの場合。
しかし「1の性能が必要な処理が4個」あった場合でも、やはりシングルコアはクアッドコアの4倍の処理時間がかかります。これが、普段使いのアプリの場合。1コアあたり本来の性能の1/10でしか動いていないのに、シングルコアとは4倍の性能差が出ることになります。
「全てのコアがフル稼働する」ことが「性能を充分に活かす」ことだと考えるなら、確かにそんな状況は、そう多くはないでしょう。
でも、ワーストケースで4倍の性能差があるのもまた事実。より快適な利用を考えるなら、無視できない差だと思いませんか?
No.1
- 回答日時:
必要かどうか?と聞かれれば必要はありません
でもスマホも通話とメールとウェブだけでなく
処理の重いゲームをしたり高度なウェブサイトも増えて
CPUは処理速度が速ければ速いほどいい状態ではあります
しかしそんなゲームなんてしないよーって人は
安いスマホ買えばいいのです。PCも一緒ですネットと
オフィスさえ動けばいいという人と動画を編集する人とは
PCの構成は違います。クアッドコアなんて高いだけですが
それを必要とする人がいるから売られるのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
ポケモンハートゴールドで自分...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
ポケモンのリーフグリーンでハ...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
PCゲームのFPSが突然下がります。
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
彼女がオンラインゲームに夢中...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
XINPUT1_3.dllとは何でしょうか...
-
意味がわからない言葉
-
ゼルダの伝説 風のタクトの合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
ゼルダの伝説 風のタクトの合...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
彼女がオンラインゲームに夢中...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
おすすめ情報