
No.21ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
ご自身の「文才」について悩まれているご様子なので、失礼ながら、公開されている貴女の回答履歴をいくつか拝見した次第です。
ご質問者からの返信に対し、積極的に再回答されているところと、わからない情報に関しては、正直に「忘れた」と明かされているところに、良心を感じました。
質問者様の主な「専門カテ」は、「ライフ」カテゴリーなのでしょうか。
確かに、人生相談系の質問に対しては、確たる正解が存在しないだけに、むずかしいです。
ご質問者の置かれた状況も、ご質問者の性格も、質問の数だけ千差万別で、「この類の悩み相談には、こうしたマニュアルが適します」といった指針など打ち建てようもありません。
加えて、回答させてもらう側としては、「質問者の今後の人生を左右しかねない自身の立場」を慮るにつれ、責任感と、それに伴うプレッシャーを重く受けとめずにはいられません。
問題解決の糸口を見付け出すまでの間は、ご質問者にとことん付き合う覚悟、忍耐力、許容力などが問われるのかなと思います。
(ご質問の)話の腰を折るようで恐縮ですが、「ライフ」カテに限らず、質問に対する回答に、そもそも「文才」って必要なのでしょうか。
私はそうは思いません。
ご質問者にしてみれば、自分ひとりでは抱えきれない疑問や悩みによって、ただでさえ、いっぱいいっぱいな状況下で、「豊富な語彙」や「巧みな話術」を披露されたところで、それにウットリできるほどのいとまはないのではないでしょうか。
また、このサイトは、回答者が、各々の文章力を研鑽し合うことを目的とする場ではないと思います。
相談系の質問へ回答する目的は、ご質問者の疑問や悩み解決に尽力することで、その目的達成のために、ある程度の「文章力」が役立つことは事実ですが、それはあくまで、ご質問者が(こちらが発した)回答内容に向き合ってくれたとき、初めて功を奏する、ひとつの「手段」に過ぎません。
「目的」と「手段」は、あくまで別物なのに、「文章に自信が持てないから、回答への参加を手控えよう」と、萎縮してしまうなんて、もったいないように思います。
貴女が(ご自身の回答を)たどたどしく拙い文章と見咎めてしまったとしても、それを受けとめるご質問者が、そう感じるとは限りません。
人生相談系の中でも、貴女がよく回答されている恋愛相談カテでは、10代のご質問者の参加も珍しくないようですね。
それゆえ、回答する側があまりに少女の年代では、回答の説得力や信憑性に乏しいし、かといって、私のように、年齢を重ね過ぎた年代(30代)では、考え方や物言いが保守的かつ堅苦しくなりがちで、若いご質問者にとっては、成熟し過ぎた生産性の乏しい回答となってしまう可能性もあります。
その点、溌剌とした少女の純粋さと成熟しかけた女性の思慮深さの双方の中間地点にいる、20代の女性らしい視点に基づいた回答は、現在の貴女にしか出せない旬のものかも知れません。
今後も、ご興味を持たれた質問には、どんどん救いの手をさしのべて下さい。
私の場合、投稿できないままのボツ回答は、投稿された回答の数倍存在します。
いったん、他のテキスト上で回答をおおまかに作成した後、仕上げとしての投稿作業にうつるため、いざ投稿する段階で、投稿を思い直すことになった回答は、未完成のものも、完成形のものも、すべて、自分の手元に記録として遺されます。
書き上げた回答には、当時の自分自身の姿が正直に映し出されるので、過去の自分自身を辿るための資料として、それなりに役立ったりもしますね。
こんにちは^^ 初めまして!
>質問者様の主な「専門カテ」は、「ライフ」カテゴリーなのでしょうか。
はい。主に「ライフ」カテゴリーの中の「恋愛相談」カテゴリーを中心に回答させて頂いております。
>ご質問者の置かれた状況も、ご質問者の性格も、質問の数だけ千差万別で、「この類の悩み相談には、こうしたマニュアルが適します」といった指針など打ち建てようもありません。
そうなんですよね・・
質問の文章から、質問者さんの性格や人柄が読み取れればいいのでしょうけど、
私には、まだそこまでの人間観察力がありません・・
>問題解決の糸口を見付け出すまでの間は、ご質問者にとことん付き合う覚悟、忍耐力、許容力などが問われるのかなと思います。
まさに、その通りです。
一回、その質問に関わったら、質問者さんは「お礼」や「補足」で再度の回答を要求してきます。
質問が締め切るまで、何度も質問ページを開き、補足的な文章が書かれていないか確認します。
特に再回答をする場合は、相手(質問者さん)がPCから離れる前に投稿しないと、読んでくれないだろうと思い、焦って再回答をしてしまいます。
>「目的」と「手段」は、あくまで別物なのに、「文章に自信が持てないから、回答への参加を手控えよう」と、萎縮してしまうなんて、もったいないように思います。
貴女が(ご自身の回答を)たどたどしく拙い文章と見咎めてしまったとしても、それを受けとめるご質問者が、そう感じるとは限りません。
そうなんですよね・・
要は相手の受け止め次第なんですけど、
他の方が投稿している御回答を見ると、自分の書いた回答と比べると「なんて稚拙な文章なんだろ」と思ってしまいます。
ただ、これからは自分が質問者様に伝えたい事を頭の中で一度整理して、更に下書きなどで文章を微調整しながら、誰が読んでも分かり易い回答を書こうと前向きに考えられるようになりました。
昨夜は残業で帰宅が遅くなり、お礼が遅れまして、申し訳ありませんでした。
とても参考になりました!
ご回答頂き、ありがとうございました^^
No.22
- 回答日時:
自分も経験あります(^^;)
書き終わった後、読み直してみると
妙に上から目線だったり、青臭い回答だったりする(・ω・)
出来るだけ注意して書いていますが
やはり自分は、「文才が無い」と思い回答止めたりしますね(・д・)
こんにちは^^
>書き終わった後、読み直してみると妙に上から目線だったり
これは私も反省すべき点が多々ありますね・・
質問文の自己紹介で自分より年下だと、どうしても潜在的に「教えてあげている」という意識があるのかも知れませんね。
>青臭い回答だったりする
この表現、私にピッタリだと思います。
出来上がった回答文を改めて読み直して見ると、まるで小学生の作文みたいです(苦笑)
皆さんも結構、同じ経験をされている事を知り、自分にも勇気というか自信が出てきました。
これからはプラス思考で、前向きに回答をしていこうと思います。
昨夜は残業で帰宅が遅くなり、お礼が遅れまして、申し訳ありませんでした。
ご回答頂き、ありがとうございました^^
No.20
- 回答日時:
この質問みたいに後出しで回答するのが好きな者です。
気楽に書き込んでる割に専門のカテゴリーでの回答経験で しょっちゅう想います。
カテゴリーに よって質問がアンケートっぽい内容も多いけど。
自分も過去の質問でアンケートを専門のカテゴリーに投稿してます。
専門のカテゴリーで無いと解りにくい内容も多く こだわりたいので。
人生相談と恋愛相談の質問は大抵、長文で読み辛く内容も判りにくい。
題名のタイトルだけで回答を書き込むのを尻込みします。
後々のコトを考えると面倒臭そうな質問者も多そう。
投稿前に確認すると
他の回答者さんと同じような意見や回答しか書き込め無かったり
説明不足で かえって解りにくい内容で
相手の質問者に伝えたいコトが半分も判らない文体で投稿してるコトに気付き
とっさに内容を破棄します。
1度、投稿してしまうとインターネットに残るから。
訂正が面倒で気分屋だから後々のコトを考えたら投稿するのをためらったのが正解だと自負してる。
こんにちは^^
>後出しで回答するのが好きな者です。
後だし回答をしようにも、
私より前に回答された方の内容がすでに、私が、まさに書きたかった事をすべてかいており、その内容を上回れる自信が私にはありません。
なので、ANo1(一番目の回答者)に拘っている訳ではありませんが、回答履歴を見ると、結果的にANo1が非常に多いです。 泣
>投稿前に確認すると
他の回答者さんと同じような意見や回答しか書き込め無かったり
説明不足で かえって解りにくい内容で
相手の質問者に伝えたいコトが半分も判らない文体で投稿してるコトに気付き、とっさに内容を破棄します。
このような機転が利けばいいのですが、
けっこう粘って、修正に修正を重ねても、投稿する内容にならない。。
気が付けば、回答を書き始めてから30分以上経過しても、回答文が纏まらない事もしばしばです。
昨夜は残業で帰宅が遅くなり、お礼が遅れまして、申し訳ありませんでした。
ご回答頂き、ありがとうございました^^
No.19
- 回答日時:
大半がそうです。
私は書くのが好きで書いているのですが、お役に立てない文章が大半です。途中まで書いて、スッキリして、「あ、これって、やっぱり不要かも」と気づいて消す。その繰り返しです。
いずれにしても、ここで不要な時間を割いて、もっと大事な私生活や仕事がないがしろになっては本末転倒。本当にお役にたちそうなものだけを、効率よく書き残したいです。
って、これほど役に立たない回答はないかも(笑)。
こんばんは^^
>途中まで書いて、スッキリして、「あ、これって、やっぱり不要かも」と気づいて消す。その繰り返しです。
私も同じですね。
自己陶酔のような感じで、自分でも完璧な回答だろう!と自画自賛の回答に酔いしれることもしばしば。
でも改めて、「回答をする」をクリックする段階になって、もう一度回答を読み直してみると、
御質問の的をえてるのだろうか?と不安になり、せっかく書いた長文回答をリセットしてしまう事もありました。
>ここで不要な時間を割いて、もっと大事な私生活や仕事がないがしろになっては本末転倒。本当にお役にたちそうなものだけを、効率よく書き残したいです。
そうですね。
手当たり次第に、回答しまくっても、質問者さんのニーズに答えられなければ、せっかく手間をかけて回答したのに、全てが水の泡になってしまいますね。
質問者さんが一番求めている事に、効率よく、コンパクトに回答することが、何よりも大切な事だと思います!
>、これほど役に立たない回答はないかも
いえいえ、回答者様の御回答を読んで、色々勉強になり、大変参考になりました!
ご回答頂き、ありがとうございました^^
No.18
- 回答日時:
こんにちは(^-^)
あります。
よくよく読んで、
ん????これを、私のリアルな近親者が読んだら、
私だって分かっちゃうじゃない???
・・・って思って、止めた事が何度かあります。
こんにちは^^
>ん????これを、私のリアルな近親者が読んだら、
私だって分かっちゃうじゃない???
そうですね。
あまりにも稀な御自身の体験談を回答の中で披露しちゃうと、
匿名サイトなのに何処の誰なのか特定出来る恐れもありますから、気をつけないといけませんね。
私も質問や回答を投稿する際に両親や祖父、祖母とのエピソードを紹介する事がありますが、
細心の注意が必要ですね。
余談ですが・・
ID画像の小鳥さん、とってもカワイイですね^^
ご回答頂き、ありがとうございました^^
No.17
- 回答日時:
めっちゃ久し振りです。
まさに今回答しようかどうか迷いましたが、回答を回避しようと思った事はありませんね。(笑)
余談ですが、ホークス今年は最下位みたいです。(泣)
こんにちは^^ お久しぶりです!
>回答を回避しようと思った事はありませんね。
この質問には回答出来ると思っていても、
それを文章(文字)で質問者さんに伝えるというのは、
非常に難しいという事を最近、痛感しています。
回答出来ると思ったら、それを即座に文章に直して2000問近く(チョット、プロフ拝見しました)回答を投稿している回答者様は非常に素晴らしいと思います。
「狙った獲物は逃さない」という感じでしょうか^^
>余談ですが、ホークス今年は最下位みたいです。
いいえ、最下位はファイターズでしょう 泣
ホームランランキング1位(アブさん)と2位(翔くん)の選手がいながら、この順位とは・・
流れが悪すぎますね・・
まるで東京フランチャイズ時代の弱小球団に戻ったみたいです 涙
ご回答頂き、ありがとうございました^^
No.16
- 回答日時:
ありますね。
専カテなどで、つい長文になって
途中でめんどくさくなって、やーめた、と
閉じてしまうなんて僕の場合90%は
そうなります。
こんにちは^^
>専カテなどで、つい長文になって
途中でめんどくさくなって、やーめた、と
そうなんですよね・・・
長文回答をする場合は気力が充実してないと書けないような気がします。
なんとなく質問に集中してない時は、文章構成もしっくりこなくて、結局、回答をしないで終わりになっちゃいますね。
回答も出来るだけコンパクトに纏められれば、それが理想なのでしょうけど、あれも書きたい、これも書きたい、だからと言って、箇条書きはカッコ悪い。
ジレンマですね・・
ご回答頂き、ありがとうございました^^
No.15
- 回答日時:
猫がキーボードの上を歩いてしまって、せっかく長文を書いていたのに消されたときにまた回答を書くのが大変なので取りやめにしてしまったことが多々。
。。回答を書いてみたけど、送信する前に再度質問をリロードしてみたら同様の回答が付いていたから止めたのも多々。。。
こんにちは^^
>猫がキーボードの上を歩いてしまって、せっかく長文を書いていたのに消されたとき
猫ちゃん 笑
こればっかりは、運が悪かったとしか言い様がないですね。
しかも長文を消されてしまっては、一字一句同じ文章を思い出すというのは無理ですね。
なんか、私が長文回答中に携帯が鳴ったケースと同じですね。
せっかく、いいイメージが湧いていたのにって感じですかね。
>回答を書いてみたけど、送信する前に再度質問をリロードしてみたら同様の回答が付いていたから止めたのも多々。。。
アンケートカテゴリーは、ある意味、統計を取るカテゴリーなので、重複回答はアリかと思いますが、
専門カテゴリーで自分の回答と内容が同じ回答が先に投稿されていたら、私も回答を回避するでしょうね。
ご回答頂き、ありがとうございました^^
No.14
- 回答日時:
同感です。
たしかにアンケートカテではわりに気楽に回答文を書けますが、專門カテゴリーなどでは、言葉使いひとつで分かり良くなったり、まるで分かりづらくなったりしますから、とて
も気を使います。
途中で読み返してみると、内容が理路整然としていなかったり、表現がしっくりいってなか
ったり、書きたいことが余すことなく書けてなかったりといったとはとても度々起きます。あま
りにも酷い場合は、おっしゃる通り、回答そのものをやめてしまおうかと考えてしまうことも少
なくありません。
でも、わたしの場合、とにかく自分が読み返して、まあまあこんなものか…と思えるぐらいに
は何度でも文章を修正しようと試みます。
よくやる方法としては、フレーズごと前後に入れ替えてみたり、細かい用語を変えてみたり、
時には、あまりのややこしさに、回答枠に直接書き込むのをあきらめて、書きかけた不完全
な全文を切り取り、一旦ワードに移して、落ち着いで文章を練り直す、そんなこともします。
こうしてやっとなんとか納得できる文章になったら、そこではじめて回答枠にコピーで移し、
もう一度最後に読み返してから回答ボタンを押します。
でもねぇ、それだけ手間と時間をかけた回答、残念ながら質問が締め切られてしまって間に
合わなかったということも何度もありました。そういう時って悔しいですね。
こんにちは^^
>とにかく自分が読み返して、まあまあこんなものか…と思えるぐらいには何度でも文章を修正しようと試みます。
私も回答文を読みやすくするために、文章の微調整を試みるのですが、
>よくやる方法としては、フレーズごと前後に入れ替えてみたり、細かい用語を変えてみたり、・・・こうしてやっとなんとか納得できる文章になったら、そこではじめて回答枠にコピーで移し、
もう一度最後に読み返してから回答ボタンを押します。
↑
これをやって、出来上がった文章を読むと、全くの支離滅裂な文章になってしまいます。
やはり才能なのでしょうか・・・
>それだけ手間と時間をかけた回答、残念ながら質問が締め切られてしまって間に合わなかったということも何度もありました。
私は回答を書いている間に締め切られた経験は、まだありませんが、
手間暇かけて書いた御回答なのに、締め切られてしまっては、文句も言えないですし、せっかくの苦労が水の泡ですね。
ご回答頂き、ありがとうございました^^
No.13
- 回答日時:
あります。
もう毎度のことです。一応下書きして書いていても、いやこの文章は変だとおもったり、これは長すぎるなど原因はいろいろ。
的を得た回答を、すっきりと書ける人がうらやましいです。
こんにちは^^
>一応下書きして書いていても
メモ帳を使って、下書きをするというのは、いいアイディアですね♪
>的を得た回答を、すっきりと書ける人がうらやましいです。
本当ですね。
質問文に的確に、しかも感情移入する事なく、理路整然と書かれている御回答を見ると、
「これは、私が出る幕は無いな」と思ってしまいます。
あと余談ですが、
珍しく調子良く回答を書いていたのに、携帯が鳴った時はイラッとして、電話が終わった後は一変、何を書いて良いのかイメージが沸かなくなります 笑
ご回答頂き、ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
EXCELでSavitzky-Golay法
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
大人という漢字 大は おと?...
-
梅干しについての初歩的な質問
-
LINEで、質問されたから答えた...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
ホテルマンをしております 突然...
-
何日持ちますか?
-
3X掛ける2という計算について
-
「ありますか」と「ありません...
-
円を重ねて描く場合、重なる円...
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
「優しい方」って書き方、イラ...
-
質問の意図がよく分からないと...
-
学術書と一般書の簡単な見分け...
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
本当に下らないのですが、オ、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
「ありますか」と「ありません...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
何日持ちますか?
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
約束の後に別の用事を入れる友人
-
ヤフー知恵袋や教えてgoo以外に...
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
-
副詞「さっぱり~ない」と「全...
-
会計用語で"Plug"とは?
-
宿題の質問です。 情報の問題で...
-
140,000万円は1,400,000,000円...
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
敬語、伺わせていただきます
おすすめ情報